沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

津嘉山(つかやま)酒造

2020-06-07 | 名護市
2009年に国の重要文化財に指定された泡盛酒造所「津嘉山酒造」です。
2年前まで、文化庁による修復工事をしていました。
当方は一人でしたが、杜氏の秋村さんが、丁寧に工場を案内してくれました。

津嘉山酒造所は、1928年(昭和3年)に完成し酒造免許を取得、泡盛造りを開始。


平成5年の甕があります。どんな味なんだろう。このビニールの被せ方からすると、仕次(しつぎ)とか、やってるのかな。

修復工事といっても、古い柱は最大限活用して、接木しています。こういう柱に泡盛に必要な黒麹菌がたくさん生きています。

イヌマキなどを継ぎ足していますね。

この部屋は素通りだった。秘密の部屋かな。

ここは泡盛を蒸溜する際に、お湯が出てくるのをお風呂に活用したという。お風呂あるんかい。

この立派な木は琉球黒檀(こくたん)。堅い性質があり、床柱や三線の竿に使われます。
周囲の土壌中にも泡盛菌がたくさんいるという。すごいな。建物だけでなく、敷地全体が泡盛を受け継いで支えている。

三本あって、立派です。この家が相当古いということがわかります。

戦争で周囲は焼けたのに、この建物が残った理由がこれ。

Officers Quarters 米軍の司令部として使われて、その後はパン工場に活用されたそうです。

米軍が撮影した写真です。周りは燃えて、工場と樹木が残っています。写真を何度も撮って攻撃しないようにしていたらしい。

工場と民家が一緒になって建坪600坪の大きな建物です。

一番座で休憩で、やっと質問できます。
「造っている泡盛は?」「国華(こっか)だけです。週2回、非常勤の工場長と2人で仕込んでいる。国頭の華となるように」

「ここにだけしか置いてないお酒があると聞きましたが」「六諭(リクユ)ですね。国華43度を1年寝かせたものにラベルを貼ったものです」
リクユエンギが書いてある。1800円だったが、即購入した。

秋村さんは10年前に東京の会社が倒産。
上司の親族が津嘉山酒造所の工場長だったことが縁で、一から勉強中という。
名護博物館で、津嘉山酒造所の赤瓦の製造工程など企画展を観たと言ったら、喜んでくれました。

「津嘉山酒屋保存の会」の岸本林会長は、ひんぷん山羊料理店でよくお会いしたと言ったら、さらに喜んでくれました。
最後は、わざわざ見送ってくれました。

大変な仕事だろうけど、頑張って続けて欲しいですね。

工場見学の前に、ちょうど、名護親方の銅像を見てきたところだった。左の石碑に六諭が書いてある。この落成式の前にも、名護博物館に行ってブログに書いたなあ。

以下は、気になって調べたこと。

沖縄の民家の一番座の見分け方は、天井にある。床指しといって、天井の竿縁(さおぶち 天井板を支える角材)が、床の間にむかっています。(内地では平行にする)

仏壇のある二番座は、仏壇の方に向かないように平行にしています。内地は床の間でそうするのに、沖縄では仏壇の方を大切にする証と言われています。
右側が、仏壇らしき場所です。





与儀(よぎ)酒店

2020-05-31 | 名護市
名護の「みどり街」にある、泡盛が安く入手できる店「与儀酒店」です。激安スーパーや酒専門店よりも安い。昼頃から夜遅くまで営業している。
繁華街のスナックもここで調達したり、お客さんが自分で購入して行きつけの店に持ち込むことも。
私が好きな「千年の響」は、今帰仁酒造の直売よりも安い。
流通していない泡盛があるので、店内を見るのも楽しい。優しいおじさん。


「何か、美味しい泡盛ないですか?」と毎週顔を出していると、ダンボール箱をゴソゴソ探して、ドラえもんみたいに出してくれる。

ボロボロの「まさひろ」が出てきた。
10年経っていると言う。
比嘉酒造は、2015年に「まさひろ酒造」変わっているレアなもの。
「おいくらですか?」と尋ねると600円。
香りがいいという崎山酒造の「松藤(まつふじ)」と併せて合計1500円。

泡盛は25 度をストレートがいい。
香りや風味を味わい、チェイサーは炭酸水。
水で割ったり、氷で冷やすと味が分からなくなり、アルコールを摂取しているだけ。

最近購入した泡盛たち。
「萬座」恩納酒造所
「やんばるくいな」田嘉里酒造所(現 やんばる酒造)
「まるだい」今帰仁酒造

「やんばるくいなが美味しかったです。」
と感想を伝えたら、15年ものの1升瓶があると。これは、楽しみ。

紹介した泡盛は期間限定だと思いますが、ゆうパックも扱っているので、沖縄のお土産に泡盛を考えるなら、立ち寄って見るのもいいかもしれないです。

それと、「いろんな泡盛を少しずつ味わって呑んでみたい」という方は、与儀酒店の向かい側にあるJoyというスナックがお勧めです。
カウンターの後ろには八重山出身のマスターが集めた泡盛たちがたくさん並んでおり、良心価格で楽しめますよ。

民族資料博物館(個人が集めた凄い博物館)

2020-05-10 | 名護市
名護市の郊外の古い建物に、沖縄の古民具が2万点以上展示されています。

消防士だった真嘉比(まかび)さんが退職後に、粗大ごみの古民具を見つけ、これは残すべきと集めたのがきっかけで、ほとんどはフリーマーケットなどで購入した。
入場料は500円。

このミシンは、昔、もぐって遊んだ記憶がある。

所狭しとたくさんのものが並べてある。




囲炉裏のそばには三線の竿が吊るしてある。
新聞には真嘉比さんが個人で開いた経緯が書いてあった。建物も自分で建てたのが、すごいね。

別館には、沖縄戦に関する新聞記事などがある。

図書館などで戦時中の膨大な新聞記事を読むのは大変だけど、真嘉比さんの工夫は、沖縄戦について、要点を読みやすく展示していること。

沖縄戦を、内地の新聞記事から集めている。地上戦が始まった沖縄では、新聞発行できないのだろう。
米軍が上陸してきたら一体どうなるのかと、内地の人も関心が高かった筈だ。

1944年10月10日、那覇市は830機の敵機が約8時間にわたり無差別爆劇を受けた。

昭和天皇に報告したところ、「被害を受けた方を心配された」ので、改めて「救護など善後策」を報告したとあります。

1945年3月26日 慶良間諸島に米軍が上陸。後方から米軍を狙うことが察知されていた。

沖縄戦では、中学生以上が学徒隊として駆り出され1000人以上が犠牲となった。

1945年4月1日に、沖縄本島に米軍上陸。

1945年4月16日の中部日本新聞
沖縄の女は泣かず
1000隻以上の戦艦が、1日に6000発の艦砲射撃を沖縄に浴びせている。それでも母と姉に4人の弟妹が戦っている。


1945年5月27日の毎日新聞
女学生も砲弾運び戦う沖縄県民
神雷特攻隊の攻撃続く

1945年6月14日の朝日新聞
特攻隊の出撃

1945年7月30日 毎日新聞
手榴弾を抱き女も敵陣へ 涙ぐましい県民の協力

1945年8月5日 毎日新聞
沖縄戦の終結
沖縄戦の指揮官達が自決して昇進
陸軍の牛島中将は、大将に
海軍の太田少将は、中将に

太田中将は、有名な「沖縄県民 かく戦えり」の電文を残した方です。
那覇空港近くの地下に海軍が壕を設置し、戦った施設と、知事に代わって内地に報告した電報などが、海軍壕公園として公開されており、ぜひ見て欲しいです。


沖縄県立平和祈念資料館や沖縄県立博物館にもない情報が、ここにあった。

1人の個人が自費で、沖縄の歴史を伝えようと努力していることが、わかった。


名護球場前の居酒屋21

2020-02-13 | 名護市
名護球場の向かい側にある居酒屋21さん。入り口には大きなお魚の絵。
お店に入ると大きなイケスがあって美味しい魚が泳いでます。
お刺身も美味しいし、炭火焼き鳥もある。


魚の粗煮は280円とお得なお値段。
ついついお酒がすすみます。

家族で経営しているのでチームワーク良し。女将さんが仕切ってます。
独りだとこれで満腹。ごちそうさま。

左が球場で、右の明るい店が居酒屋21です。正面のビルの奥がファイターズの一軍の常宿「ゆがふいんおきなわ」。
明日も頑張るのです。





名護夏祭り 5年ぶり

2019-07-28 | 名護市

5年ぶりだねー。
今まで、手術後の定期検査と重なって見れなかったよ。来月にずれたのが幸いです。

まずは、オリオンビール🍺で乾杯。
今春、野村ファンドの子会社になり、5年後の株式上場を目指す新体制。頑張って欲しいです。

お祭りの主役は子供達。ビールケースの上に立ち上がって真剣に応援。

リュウソージャー がテレビで人気らしい。

屋台も賑やか。

風船割りに金魚すくい。

バスケもある。

「簡単そうだけど、実は難しい」がコンセプトだねー。この少年は見事に賞品ゲット。

大人も、ビール片手に挑戦。

お化け屋敷もあるよ。

電車や回転飛行機もある。
二日間で6万人の人気行事。
子供はたくさん遊んで、大人はたくさん飲んで食べて。外国のお客さんもたくさん来て喜んでいます。

最後は打ち上げ花火 。
ビールに泡盛でほろ酔い。
暗い夜道を歩いて帰宅しました。

祝 オリオンハッピーパーク (試飲会)

2018-05-13 | 名護市

バックヤードツアーの後は、特別試飲会が用意されていた。これは驚き。

どうやら、ここで作られている5種類のビールの試飲と、それらに合うおつまみについて、研究成果の発表のようだ。

左から、オリオン ドラフトビール、夏いちばん、琉球セッション、サザンスター、シークワーサービールカクテル🍸
それぞれにおススメのおつまみが、隣に用意されている粋な企画なのだった。

これは、現在生産のラインナップ!
地元なのに、飲んだことないのが有る。
というか、お店に並んでないのが有る。

ビールには枝豆だけじゃない❗️
力強い出足だ。ふむふむ。
今日からできる、おつまみのペアリング。
これは、ハイレベルな展開だ。
風味を揃える。
風味を対比させる。
質感を変化させる。

オリオン ドラフトビールの特長と、おススメのつまみの解説。
パワポが、論理的で実にわかりやすい。

勤務時間中にイロイロ試しているのですか?
小声で後ろの制服の人に聞くと、自分は製造部なのでとカワされた。

夏いちばんの特長とおススメのつまみです。
伊江島小麦チップスのケックン スパイシーだ!
この間伊江島で買ってきたよ。
それにキャンディチーズを合わせると、一瞬にしてタコスになる!という。
これには、説得力があると大きく頷いて応えた。


これは、ホップを煎ったものも、特別に頂いた。おつまみになるね。

などなど、ビールとおつまみに正面から向き合うことができ、充実した日なのであった。


さらに 帰りには抽選でタンブラーが当たり、試飲会のお土産のビアグラスとダブルで嬉しい。

貴重な知識とお土産をいただき、オリオンビールさん、どうもありがとうございました。
社員さんたちのおもてなしの熱意がとても伝わった日でした。

オリオンビールの創業のこともアップします。

祝 オリオン ハッピーパーク7周年

2018-05-13 | 名護市

沖縄と言えば、オリオンビール🍺。
1957年創業で、全国で販売するオリオンビールは、ここで生産している。

名護に工場があり、無料で工場見学が出来て、地元と観光客の人気がある。
それで、7年前にオリオンハッピーパークとして、工場見学と飲食物販を始めて、さらに多くの人に喜ばれている。

7周年を記念して、
1) いつもの工場見学ではガラス越しだが、今日はガラスの向こう側のバックヤードツアー
2) 美味しいビールの試飲、おススメのおつまみの解説
という、特別の日なのだった。



これはビールの仕込み槽。
熱気があり、すごい勢いで回転してる。


そびえ立つタンク塔。
「一生かかっても飲みきれない!」
って、必ず聞く解説。

制御室の中は、複雑なパイプだらけ。タンクごとにパイプがある。
取り付け工事の時は、間違えないよう緊張しただろうね。

4月発売のシークワーサービールカクテルはどれですか?と聞くと、このOSという。
他にも、販売前のものや、手書きの記号のものがあったけど、きっと新商品開発の企業秘密と思うので伏せます。


回収したビールビンがケースに入って流れてくる。これから検査と清浄に向かう。

これは、高温処理で洗浄する装置。ラベルもここで取れる。
こういうのって、見ていて飽きないね。

清掃と片付けが行き届いていて、安全衛生管理を徹底していると感じました。

試飲については、次回に続く。

潮の満ち引き

2018-05-09 | 名護市

行きは上の写真で、帰る時は下の写真。


同じ場所で、こうも違う。

右側もこんな風景だったが、帰る時はこう。


潮の満ち引きで、3時間で100センチ水位が上がっている。6時間だと200センチの水位差の大潮。

あの釣り人、中洲から戻れるのかな。

心配なので、様子を見てみます。

浅瀬を探して、渡り始めました。

足を取られながらゆっくり進んで、大丈夫そうですね。


愛楽園

2018-05-05 | 名護市

「砂の器」を読んだことがありますか。
映画やDVDになった松本清張の小説です。

松本清張は、社会派推理小説を生み出した人で、犯罪の動機を通じて差別や貧困など社会問題を鋭く描いています。

上の写真はジャルマ島。ハンセン病患者が(差別から)のがれて住んだ水の無い島。


砂の器がこの世に無かったら、ハンセン病患者が差別され放浪することを理解出来なかった。


古宇利大橋に向かう観光客が、左折する交差点。
直進してしまうと、愛楽園で引き返します。


ジャルマ島から移り住んだ静かな場所だったのに、新しい橋が架かって賑やかになりました。


観光客で賑わう古宇利大橋がよく見えると思う。橋からも、愛楽園の施設が見れます。


差別や偏見が世の中から、なくなりますように。


梅雨明け

2017-06-23 | 名護市

慰霊の日には、梅雨明けすると地元の人が言う。

今日は沖縄戦の慰霊の日。

先週までの豪雨と曇天が、どこへ行ったのか。
夏至のギラギラの太陽が、海や道路に反射してまぶしく、サングラスがないと運転しづらい。
日焼け止めのクリーム塗らないと、突き刺すような紫外線で、腕が痛い。


慰霊の日とは、沖縄戦で日本軍の戦闘が終結した日で、公共機関や学校は公休日。

平和祈念公園では総理大臣や知事らが集い、戦没者を追悼し、二度と戦争をしないことを誓う。

71年前の今日も、ギラギラした太陽が照りつけていたのだろうか。

街路樹に、実が付いていた。

アダンという。観葉植物のタコノキの仲間で、パインアップルのような実だ。

オリオンビールをゲット

2017-06-18 | 名護市


沖縄といえば、オリオンビール。
やんばるの山水で作る、オリオンビール。

梅雨の名護は大雨続きで、こんなに毎日雨が降るとは思わなんだ。

久しぶりに雨雲がいなくなったので、今日は、いろいろ忙しい。

部屋の掃除にアパート外構の掃除。
靴磨きに洗濯。
ジムの帰りにはチラシの車屋さんへ。


ジョイカルというのは、新車を半額で乗れる制度。3年経って、残額を払うか、売るか決めるというもの。
ホンダのフィットは燃費が30キロと抜群だったので、文句なく残額を払いました。

大城オートサービスさんの大抽選会。
赤い玉がポロっと出て、3等賞ゲット。
これは、‥‥嬉しいです。

オリオンの缶ビール24本 なんて、なかなか買えないしね〜。

さっそく、車検を申し込んだのでした。


入学式の夜

2017-04-10 | 名護市

今日は新入生の入学式で、お祝いの日です。沖縄では、盛大に行う習慣があって、驚く。
22時過ぎても、談笑する声が聞こえてくるので、夕涼みがてら、近所を一回り歩いて見ました。

歩きながらなので、ブレていますが、両方とも、庭にテント張ってます。

それも、運動会とかで使う大きなテント。
どこからか借りて来たのか、文字が書いてあった。

テントの下ではテーブルとイスが置いてあって、数人の男たちが、談笑していた。
三線や歌とかは、ない。

主役の子供たちは、家の中にいた。

そういえば、10年前に 帰宅したら、隣の玄関が大きく開いたまま、多くの靴が外にはみ出ていた。お祝いに駆けつけた知人たちだったと、後で聞いた。

こういう時はヤギ刺しやヤギ汁のもてなしがあるらしい。

小学校の入学式は、特別なことではないように思うが、無事に育って、これから学校という節目を迎えて、キッチリお祝いをするということなのでしょう。

今日は、職場でも、自宅でもエアコンがついたむし暑い日でした。

生け花からスマホの曲が♪

2016-05-07 | 名護市

スマホの好きな曲を、店の生け花から聴けたら ♪

そんな店が、名護市にあります。

しまちゅらら 

県内の農産加工品や健康食品のショップで、入場は無料、音楽聴くのも無料。

休憩テーブルの横に、ちょこんと、置いてありました。

先日、美ら島キッチンに有ったのが、こちらに移動したみたい。

生け花というか観葉植物が、生け花用の剣山に植わっていますが、確かに、葉っぱから、音楽が流れてきます。

音は、振動で伝わるので、剣山から葉っぱに伝わり、葉っぱがスピーカーになっています。

 

いいところは、お客さんが自分の好きな曲を、この不思議な生け花で流せるようにしたこと。

自分のiPhoneでやってみると

設定でBluetoothオン で、BT Speakerが表示されたら、接続すれば完了。

ミュージックで選局すれば、生け花から音楽が聴こえてきます。

終わったら、Bluetoothオフ(またはデバイスの登録解除)で、他の方も聴けます。

 

隣のおじさんは、モーツアルトを聞いていました。

音域が広くてアクセントが強いので、葉っぱが疲れるんじゃないか、と妙な心配をしていました。

私は、ショパンのノクターンですね。


美ら島キッチン

2016-05-02 | 名護市

名護市に、変わったレストランが出来たと聞いて、行ってきました。

入口にある植物。葉っぱから音楽が聞こえてくる~♪

生け花スピーカといって、ANAの整備士の古賀さんが高校時代からの夢を実現させたらしい。

 

この店は、健康・美容・長寿をテーマに、島野菜を好きなだけ、しゃぶしゃぶ鍋で食べる。

フーチバーとかたくさんあって、島ニンジンや島らっきょうも、おいしいです。

さっとゆでて、特性のタレをつけて、たくさん食べれます。野菜だけでおなかいっぱい。

こちらの席は、落ち着いた感じだね。

よく見ると、棚は、サラダ菜の植物工場。

額縁の絵は、草だね~。

えっ! 絵と思ったら、生きてる草花でした。

これは、初めて見ました。

そして、トイレにまで、植物だらけのレストランなのでした。


名護の休日

2015-05-17 | 名護市

先週休みがなかったので、11日ぶりの休日。

夕方になって、陽射しが優しくなってきたので、近くのビーチに出かけてみました。

自宅から海岸まで700mなので、自転車だと5分です。近いね。

折り畳み椅子を砂浜にセットして、浜辺で音楽を聴いていた。

 

しばらくすると、陽もかげってきて、何処からともなく、子供たちが出てきた。

浜辺には、やっぱ、子供たちが似合うね。

「クラゲがいる―。」とか言いながら、泳いでます。強いね。

だんだん潮が満ち、波が近づき、とうとう足元を濡らす。

子供たちが走った足跡が、寄せる波で、きれいに消えた。

「もう帰りなさい。」ということなのだろうね。