沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

夏が逃げていくような

2006-09-29 | 沖縄の気象・台風
もうすぐ10月というのに、最高気温は30度、最低気温は25度。
東京よりは5度高く、仙台よりは10度高い。

「沖縄は、まだまだ夏だ。」と思いたいのに、どうも朝晩は涼しくなってきた。
水だけのシャワーでは少しツメタイな。

全てのエネルギー源である太陽。
東シナ海への日没が、南へ位置が遠ざかるとともに、時刻も19時前へと早まった。


「沖縄の暑い夏」を演出してくれたクロイワツクツク君の悲鳴をあげるような独特の鳴き声も、かわいらしいオオシマゼミの鳴き声も、日毎に聞こえなくなっていく。

夏が逃げていく。なんだか、オキナワらしくないぞ。さみしいぞ。
クロイワツクツク 鳴き声
オオシマゼミ 鳴き声

アメリカンビレッジ

2006-09-27 | 沖縄のくらし
北谷町にあるアメリカンビレッジ。
なぜか日本人ばかりだったけど、中はアメリカンでした。
american depot(アメリカン・デポ)はアメリカの雑貨類が豊富な店。

川沿いにあるんだけど、木製デッキで、うまく生かしてます。
 
こっちは緑を植えて、雰囲気を出してます。
デザインが良いよね。

それで、入り口にいたベティちゃん。
1930年代だそうな。そういえばいたなあ。という感じ。
子供の頃、近所にベティ写真館という名前の写真屋さんがあり、このキャラだった様な。

こういうキャラだったのかなあ。
ミッキーよりも古い?キャラだそうです。

これ見たことあるような
Internet Archive: Details: Betty Boop's Rise To Fame
他のベティのアニメ
Internet Archive Search: Betty Boop
ファンサイト…人気があるね。
Betty Boop: An Obsession

国際通り

2006-09-25 | 沖縄のくらし
2004年度の沖縄旅行客の立ち寄り先の第1位が、那覇市の国際通り。
旅行客の60%が訪れる。第2位は首里城、第3位はちゅら海水族館のある海洋博公園らしい。
H16沖縄県観光統計実態調査 P11.図表2-14
ということで、立ち寄ってみました。
国際通りのメインは、公設市場かな。
アーケードはいろんなお店がたくさん並んでます。
奥の方には、おばあ専門店もあるし。

この店番のあばあは寝ちゃってるね。ほのぼのだね。

公設市場は中央にあります。
いきなりブタサンがお出迎えです。
メンソーレ。お花で飾ってます。

こちらのお店上原山羊肉店。ヤギ肉の専門店なのかあ。
”やぎ肉あります”と書いてある。

こっちのブタサンの方が迫力があるね。
専門店だけあって、テビチー(手足)が無造作に置いてあり、袋詰めされてるところなんかが印象的。

こちらはウミヘビです。
結構、値が張るね。
どうやって食べるのだろう。
台風で船が出ていないので、お魚屋さんたちはお休みでした。

スクガラス

2006-09-24 | 料理
オリオンビールの工場見学でおいしい生ビールを頂いたサロンに、お土産ショップがありました。
オリオン特製の携帯ストラップやナッツなど、”ここでしか買えない”という消費者心理をついた作戦に、ほろ酔い気分と珍しさも手伝って、いろいろ買い込みました。
それに、このスクガラスも。
一体どんなものなのか、食べてみたいとは思っていたが、ビール工場で出会ったことがきっかけで購入となりました。

こんなちいさなお魚君。どうやって食べるのか。
ビンから数匹取り出してそのまま食べると、辛い辛い塩辛い(ーー;)
意外とがりっと歯ごたえもあるし。
ビールにあうんカイな。

ネットで調べると、豆腐に載せるそうな。
納得。豆腐と一緒なら、醤油もかけずにそのままいけます(^O^)


オリオンビール

2006-09-22 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
沖縄といえば、オリオンビール。
その発祥の地、名護工場を見学してきました(無料)。
毎日9時から16:30分まで30分おきに見学できる。
所要時間は見学15分。オリオンビール株式会社

ビールと発泡酒の材料のお勉強。
左は麦芽とホップ。右はコーンスターチなど。
左が多いとビール、右が多いと発泡酒だそうな。

今日は祝日なので工場のラインは止まってましたが、雰囲気は分かりました。
受付の際「今日はラインが止まっていますが、それでもよろしいですか?」と聞かれた。
無料なのに、サービスに徹しているね。

で、見学が終わると、仕事を終えた後の一杯…というわけではないのですが、試飲ということで、車を運転しない人には作りたてのオリオンビール。アルコールがダメな人には別の飲み物をサービスしていました。
オリオン特製のビアナッツ付き。紅芋クラッカー、ウコンクラッカー、カットアーモンド。
塩味が効いていて、ビールに合うというよりも、ビールを飲みたくなる味付けだね。


摩文仁の丘

2006-09-19 | 戦跡・沖縄戦・米軍

沖縄本島の最南端、糸満市の海岸に「摩文仁(まぶに)の丘」がある。
サンゴ礁が隆起し、自然洞窟がある断崖絶壁の海岸は、61年前の夏、住民を巻き込む悲惨な戦場と化した。

1945年3月、今ではダイビングで有名な慶良間(ケラマ)諸島を占拠した米軍は、ここを拠点として、本島の北谷(ちゃたん)に上陸。
その後勢力を広げ5月には、今の首里城の地下に設けられた日本軍司令部に到達。

首里城を捨てた日本軍は南下して南端のこの地に到達し、住民が避難していた自然洞窟に逃げ込んだ。
洞窟を拠点に攻撃を繰り返し、米軍との本土決戦に備えるための時間稼ぎを沖縄で行うための「持久作戦」を展開した。
このため、米軍は火炎放射器や手榴弾で洞窟を一つずつ破壊するなど、「馬乗り攻撃」と呼ばれる掃討作戦で応じた。
この結果、洞窟内にいた多数の住民と兵士が犠牲になった。

米軍兵士の中に、精神障害になった者が多かったという事実は、お年寄りや女子を巻き込んだ戦いの悲惨さの一面である。
沖縄県平和祈念資料館

日本唯一の地上戦で、沖縄県民の3人に一人が犠牲になったといわれている。
延べ20万人の犠牲者の名前が、住民、兵士、外国人を問わず、名前が掲げられている。ー平和の礎ー


ダイビング

2006-09-18 | 沖縄の海
台風が近づいていたので、少し心配でしたが、北谷町で初ダイビング!

集合場所のハウスの目の前には、海が広がっています。
着替えて、重たいボンベを装着してサンゴの海へ。
呼吸法などを学んだ後は、いよいよ海底のロープを手繰って、サンゴの合間を海底深く潜っていきます。

ルリスズメダイ。
青くてきれいなお魚です。
このお魚は、カクレクマノミ。
イソギンチャクの中に住んでます。
カワイイお魚君です。

この群がっているのはロクセンスズメダイ君。
エサを持ってる手までつついて来ます。

インストラクターが丁寧に教えてくれて、とても楽しかったです。

キング牧師

2006-09-13 | 映画・テレビ・本・英語
以前、Blogに書いた「目指せ英語で100万語」 めざせ100万語
今読んでるキング牧師の備忘録。

キング牧師は、デビット・ソローやガンジーの影響を受けていた。
「森の生活」を書いて有名なデビット・ソロー(Henry David Thoreau)は、メキシコ戦争に反対して税金を払わなかったため投獄され、後にこう記述している。
「正しくない法律があるが変えなければならないし、そんな法は破るのが正しい。政府が奴隷制度を廃止しないなら、政府に対する平和的抵抗が必要だ。」

インド独立の父ガンジーからは、敵を愛すること、暴力には暴力で対抗しないこと意思表示のデモ行進、非暴力・非服従の平和主義的手法を学んだ。

キング牧師は、差別バスボイコットやデモ行進など非暴力主義を貫き、差別や隔離の撤廃を求めた公民権運動のリーダーに若くしてなり、多くの人に支持された。

1963年に公民権獲得を訴える25万人規模のワシントン広場の大行進。
100年前に奴隷解放宣言をしたリンカーン大統領の銅像の前で、演説したスピーチ。
“I Have a Dream”(私には夢がある)は20世紀の米国の名演説といわれている。
この時、キング牧師は34歳だった。(5年後、凶弾に倒れる)。

演説のラストの盛り上がり CBS(3分) Martin Luther- I have a Dream -

演説全てを収録(17分) I have a dream...[Martin Luther King] -

和訳 キング牧師「私には夢がある」

演説に、差別の歴史や現実を重ねたもの I Have a Dream

台風の進路予想

2006-09-12 | 沖縄の気象・台風

今朝のニュースで台風13号が発生したとの情報。
週末の天気は大丈夫かな。
沖縄への台風は、発生後4-5日でやってくるので進路が気になる。
3連休だし。地元では運動会シーズンだ。

気象庁の予報を見る。14日(木)の21時に暴風域に入るかどうか。
進路は台湾を目指しているので、沖縄本島は大丈夫かな、と思う。

気象庁 台風情報

米軍の情報を見て、驚いた。
14日(木)までは一緒だが、気象庁には無い、それ以降の動きも予想している。
15日(金)にかけて直角方向に向きを変え沖縄本島を目指してくる。
15日(金)~16日(土)は、台風が本島を直撃だ。

なんで、台風の進路予想にこんなに差があるのだろう。
偏西風にぶつかって直角に進路変更すると、米軍はつかんでいるのだろうか。
気象庁の次回発表は12日の10:30分。
今頃、台風が曲がるかどうか、必死に議論しているのかな。
2日前にならないと発表しないのでは、予定が立たないね。

Joint Typhoon Warning Center  Graphicをクリック


タコライス

2006-09-11 | 料理
カレーとライスの組み合わせは、カレーライス。
オムレツとライスの組み合わせは、オムライス。
ならば、タコライスは、タコとライスなのか?

沖縄オリジナルのタコライスは、学校給食にも登場する県民メニューだ。
大阪自慢のたこ焼きが、大阪で給食に登場したとは聞いてない。
で、オキハム(沖縄ハム)のタコライス、4食入りで398円を買ってみました。

ーピリッと旨い今までに食べたことのない味ー 
 タコライスはメキシコ生まれの沖縄育ち。
 チャンプルー文化から生まれた沖縄の新しい味。
 数種類のスパイスを入れて煮込んだタコスミートと、
 特製ホットソースが味の決め手です。
と書いてある。
 このコピーは、なかなかスグレモノだね。
疑問に答えているし、特徴も上手に表現して消費者の食欲を誘ってる。
さらに、タコライス文化を深めようとHPも立ち上げている。
タコライスといえば沖縄ハムから

で、作ってみました。
1)ご飯を皿に盛る。
2)製品のタコスミートを温めてご飯の上に盛る。
3)刻みレタス、チーズ、トマトを乗せる。
4)製品のホットソースをかける。以上。

ご飯にレタスとチーズがマッチするか、と思う時点で固定観念にとらわれている。
食は文化だ。素材の融合だ。沖縄はチャンプルー(混ぜこぜ)文化だ。
美味しいよ~(^^♪

赤い川

2006-09-10 | 沖縄のくらし
沖縄の雨は、激しく強く、短時間に降る。雷を伴うこともある。
車で移動中に、突然豪雨に遭遇し、その先では全く晴れていることもある。
山が低く周りが海のため、雨雲の規模が小さいからなのだろうか。
海上には入道雲がモコモコ見えるが、あれが風に乗ってやってくるのだろうか。

雨雲が、風で移動してくれればよいのだが、移動せずにしかもエネルギーを持ち続けたまま、一晩中激しい調子で降ると、沖縄の大地が泣く。
傷ついた大地が赤い血を流すように、川を赤く染め、海まで赤く濁らせる。

川の手前側は青く、向こう側が赤いのが見えるでしょうか。
下の写真のほうが、より鮮明。

沖縄県では、11年前に赤土等流出防止条例を制定し、20%削減させたという。
公共事業や開発行為からの流出は抑制されてきているようだが、「農地からの赤土流出」が依然として続いており、明確な対策が求められている。
出典:赤土条例の効果で、海は良くなったか?

タヒチのカヌー

2006-09-09 | 沖縄の海
海洋博公園には、美ら(ちゅら)海水族館の”お釣り”で入れる施設があるョ。
国際沖縄海洋博覧会の展示がある海洋文化館で大人170円(小中学生50円)。
見所は、太平洋諸島で古来使われた船たちが復元されていることだろーか。

この船は、タヒチ島で儀式の際に使われた船で、村人によって復元されたとある。ポリネシア

船首と船尾に像がついており、船自体が水に浮かぶ神殿だそうだ。
船尾にはトーテムポールのような柱が2本ついている。
船首の人形がカワイイよね。断然、お気に入りだよ。
 
近くに寄ると、こんな感じです。
頭でっかちで、胸を張っているのがカワイイ。
ちょこんと、座っているようだけど、落ちたりしないのかな。
30年間、ここにこうやっていたんだ。お尻痛くないかな。


パパイヤ

2006-09-08 | 料理
「スイカは野菜かそれとも果物か。」という問題がある。
答は、トマトと同じで、野菜が正解。果実と野菜の定義の違い
「果物」は木になる実のことをいい、1年草の実は野菜という分類だそうだ。

ならば、「木になるパパイヤは、果物と野菜のどっち?」
答は、木になるので果物が正解、と思いきや…。
オキナワだと、野菜なんですよね(^o^)丿
(ここまで、引っ張ったね。)

パパイヤ(140円)を、かぶれないように手袋で洗って、皮を剥きます。
縦半分に切って、種をかき出します。

千切器(105円)でスライスします。
水にさらしてアク抜きします。
ニンジンも同様にして彩を添えます。

ミートも少し加えて、炒めます。
だし汁を加え、塩醤油で味付けし弱火で少し煮ます。

パパイヤ・イリチーの完成です。
食感は、切干大根に近いけど、美味しいです。
味付けはいろいろ好みで変えられそうです。

こっちは、だし汁を使わない青パパイヤ炒めです。
これもいけます。

果物として食べるより、野菜になるということですね。
まだ青いうちは、鳥に狙われにくく扱いやすいし。
それとも沖縄は亜熱帯だから黄色く熟すことはないのだろうか。

赤い松

2006-09-07 | 沖縄のくらし
沖縄自動車道を走っていると、赤い色をした木々が目立つ。
地元の人に聞くと、今年は松枯れがひどいという。
松くい虫による松枯れはどんどん伝播するので、枯れ始めたら直ぐに伐採しないと危険だし、被害が拡大する。

被害が拡がっているのは米軍基地の中なので、対応が難しいのだろうか。
米国では、人や財産に被害がなければ山火事さえ積極的に消火しようとしない考えがある。
基地内や周辺に、松の人工林がなく林業被害がないから対策が遅れているのだろうか。

この車。伐採した樹木の運搬かな。
運び方も、幌を掛けないと被害が拡大するんで、よくないんじゃないかな。

米軍放送

2006-09-06 | 戦跡・沖縄戦・米軍
米軍基地に近い地域では、米軍放送が入ります。

東京では、横田基地からFEN(極東放送)というAMのラジオ放送が有名。
ウルフマン・ジャックの音楽番組が懐かしい。映画「アメリカン・グラフィティ」に本人がラジオ番組のDJで出ていて驚いた。
それに、時報のたびに「This is the Far East Network!」と叫ぶ。
今は、AFN(American Forces Network:米軍放送)と名称を変えたらしい。

基地の多い沖縄では、テレビをつけると米軍のテレビ放送が見れる。
新聞にもラジオ欄の横に小さく放送予定の番組表が掲載されている。
ちょっとご紹介。

・米軍の話題。
兵士が何か語っている。内容は不明(ーー;)。


・軍人・家族向けのお知らせ
スケボーやローラースケートはヘルメット着用。バスケの前にはストレッチ。
このほか水難防止など、CMのように注意事項が繰り返し挿入される。


バスタブの中に変なものが。これは一体、何?
不発弾を見つけたら、直ぐに連絡をということらしい。ちょっとコワイ。


・映画、ドラマ、アニメ、セサミストリート、スタートレック等。
これは投稿傑作ビデオを放送するもの。賞金がもらえる。
ホームビデオでのアクシデント。子供や動物ネタが多い。
上の写真は、蛇口から出てきたカエルが必死にしがみついている。