沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

子宝草

2018-05-24 | 家庭菜園・園芸

随分前に、近くの店で手にした植物。
名前も知らない。

元気に育っています。

豪雨の後、なんか散らばっています。
驚き‼️

葉の先端に、小さな芽がたくさん付いている。
これが、雨に打たれて周りに飛び散った。

あれあれ、隣のプランターに飛び散って育った芽からも、芽が出ている。

子宝草という縁起の良い名前だそうです。
空いてるプランターの上に場所を変えました。

ぼろぼろな蝶

2018-05-20 | 沖縄のくらし

自転車のライトに蝶がとまっていた。
5月の爽やかな風が吹き抜けるのを、耐えている。

姿勢を低くしたり、羽を閉じたりして。


よく見ると、ぼろぼろな羽だ。

鳥に追いかけられたのか?
羽化に失敗したのか?

ぼろぼろな駝鳥は、動物園の狭い檻の中。
敵もなく、餌ももらえるじゃないか。

ぼろぼろな蝶は、自由に飛び回れる。
敵も多く羽が傷つき、餌に苦労するじゃないか。


祝 オリオンハッピーパーク (試飲会)

2018-05-13 | 名護市

バックヤードツアーの後は、特別試飲会が用意されていた。これは驚き。

どうやら、ここで作られている5種類のビールの試飲と、それらに合うおつまみについて、研究成果の発表のようだ。

左から、オリオン ドラフトビール、夏いちばん、琉球セッション、サザンスター、シークワーサービールカクテル🍸
それぞれにおススメのおつまみが、隣に用意されている粋な企画なのだった。

これは、現在生産のラインナップ!
地元なのに、飲んだことないのが有る。
というか、お店に並んでないのが有る。

ビールには枝豆だけじゃない❗️
力強い出足だ。ふむふむ。
今日からできる、おつまみのペアリング。
これは、ハイレベルな展開だ。
風味を揃える。
風味を対比させる。
質感を変化させる。

オリオン ドラフトビールの特長と、おススメのつまみの解説。
パワポが、論理的で実にわかりやすい。

勤務時間中にイロイロ試しているのですか?
小声で後ろの制服の人に聞くと、自分は製造部なのでとカワされた。

夏いちばんの特長とおススメのつまみです。
伊江島小麦チップスのケックン スパイシーだ!
この間伊江島で買ってきたよ。
それにキャンディチーズを合わせると、一瞬にしてタコスになる!という。
これには、説得力があると大きく頷いて応えた。


これは、ホップを煎ったものも、特別に頂いた。おつまみになるね。

などなど、ビールとおつまみに正面から向き合うことができ、充実した日なのであった。


さらに 帰りには抽選でタンブラーが当たり、試飲会のお土産のビアグラスとダブルで嬉しい。

貴重な知識とお土産をいただき、オリオンビールさん、どうもありがとうございました。
社員さんたちのおもてなしの熱意がとても伝わった日でした。

オリオンビールの創業のこともアップします。

祝 オリオン ハッピーパーク7周年

2018-05-13 | 名護市

沖縄と言えば、オリオンビール🍺。
1957年創業で、全国で販売するオリオンビールは、ここで生産している。

名護に工場があり、無料で工場見学が出来て、地元と観光客の人気がある。
それで、7年前にオリオンハッピーパークとして、工場見学と飲食物販を始めて、さらに多くの人に喜ばれている。

7周年を記念して、
1) いつもの工場見学ではガラス越しだが、今日はガラスの向こう側のバックヤードツアー
2) 美味しいビールの試飲、おススメのおつまみの解説
という、特別の日なのだった。



これはビールの仕込み槽。
熱気があり、すごい勢いで回転してる。


そびえ立つタンク塔。
「一生かかっても飲みきれない!」
って、必ず聞く解説。

制御室の中は、複雑なパイプだらけ。タンクごとにパイプがある。
取り付け工事の時は、間違えないよう緊張しただろうね。

4月発売のシークワーサービールカクテルはどれですか?と聞くと、このOSという。
他にも、販売前のものや、手書きの記号のものがあったけど、きっと新商品開発の企業秘密と思うので伏せます。


回収したビールビンがケースに入って流れてくる。これから検査と清浄に向かう。

これは、高温処理で洗浄する装置。ラベルもここで取れる。
こういうのって、見ていて飽きないね。

清掃と片付けが行き届いていて、安全衛生管理を徹底していると感じました。

試飲については、次回に続く。

沖縄の梅雨と 夕陽

2018-05-11 | 本部町

今日もいい天気でした。

梅雨入り宣言して、確かに雲は多めだけど、
一日中雨とか、しとしと降ってお日様恋しい、
という梅雨では、無いみたい。


伊江島の塔頭に向かって、お日様が沈んでいく。



当たるかな。少し早いかな。



消えたと思ったら、真っ赤なお日様が、


見えますか?

胡蝶蘭

2018-05-10 | 家庭菜園・園芸

今年も咲いてくれました。

ずっとベランダに置きっ放し。
水やりも時々。

風も当たるし、厳しい日差しも、数時間当たる。
過酷な環境だけど、たくさんの花を咲かせてくれる。

育ててくれたお礼に花が咲くタイプではないね。
冬でも10度を下回らない沖縄の気候にあっているので、元気で耐えているのだね。

潮の満ち引き

2018-05-09 | 名護市

行きは上の写真で、帰る時は下の写真。


同じ場所で、こうも違う。

右側もこんな風景だったが、帰る時はこう。


潮の満ち引きで、3時間で100センチ水位が上がっている。6時間だと200センチの水位差の大潮。

あの釣り人、中洲から戻れるのかな。

心配なので、様子を見てみます。

浅瀬を探して、渡り始めました。

足を取られながらゆっくり進んで、大丈夫そうですね。


愛楽園

2018-05-05 | 名護市

「砂の器」を読んだことがありますか。
映画やDVDになった松本清張の小説です。

松本清張は、社会派推理小説を生み出した人で、犯罪の動機を通じて差別や貧困など社会問題を鋭く描いています。

上の写真はジャルマ島。ハンセン病患者が(差別から)のがれて住んだ水の無い島。


砂の器がこの世に無かったら、ハンセン病患者が差別され放浪することを理解出来なかった。


古宇利大橋に向かう観光客が、左折する交差点。
直進してしまうと、愛楽園で引き返します。


ジャルマ島から移り住んだ静かな場所だったのに、新しい橋が架かって賑やかになりました。


観光客で賑わう古宇利大橋がよく見えると思う。橋からも、愛楽園の施設が見れます。


差別や偏見が世の中から、なくなりますように。


ここはどこでしょうか

2018-05-04 | 国内旅行

1) 街中にテレビ塔がある


2) 街の中心を路面電車が循環している


3) ドーム球場がある


4) 時計台がある


5) ラーメンが食べたくなる

答えは、次の写真に書いてあります。

モクレンや桜が咲き始めて、美しい札幌でした。


那覇と札幌はANAの直行便で、3〜4時間。
羽田乗り換えだと、空港で遠距離歩くことに。