神田明神
2008-10-24 | 街
御茶ノ水駅から北へ、湯島天神を右に見ながら、少し歩くと、神田明神があります。
神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108町会の総氏神で、創建は約1300年前らしい。
神田明神といえば、「銭形平次」ですね。
ルパンに出てくる銭形警部の祖先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/a9fcd50052e07df0ab796aff0d8f9f87.jpg)
男だったら一つにかける。かけてもつれた謎を解く。
誰が呼んだか、誰が呼んだか、銭形平次。
花のお江戸は、八百八町。
今日も決め手の、今日も決め手の、銭が飛ぶ。(舟木一夫)
岡っ引きの平次が、謎の事件を次々と解決するテレビ番組でしたが、凶器を持った犯人の手を狙って、懐から小銭を取り出して投げる、捕り物帳です。
大黒様も、右手を振り上げてますが、銭投げではない、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/6540f9bd5e57f5bc4cf248571ef3edf3.jpg)
神田明神の東側は、急な階段があります。
明神男坂と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/68319c8d9e17d48a5cdaf36dfd95d10b.jpg)
明神下の街並みです。
銭形平次は、神田明神下に住んでたそうなので、ここらあたりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/ec2697c748fc279e881de18f9438faf3.jpg)
道は時には、曲がりもするが
曲げちゃならない、人の道。
どこへ行くのか、どこへ行くのか、銭形平次。
なんだ神田の、明神下で
胸に思案の、胸に思案の、月を見る。
神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108町会の総氏神で、創建は約1300年前らしい。
神田明神といえば、「銭形平次」ですね。
ルパンに出てくる銭形警部の祖先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/a9fcd50052e07df0ab796aff0d8f9f87.jpg)
男だったら一つにかける。かけてもつれた謎を解く。
誰が呼んだか、誰が呼んだか、銭形平次。
花のお江戸は、八百八町。
今日も決め手の、今日も決め手の、銭が飛ぶ。(舟木一夫)
岡っ引きの平次が、謎の事件を次々と解決するテレビ番組でしたが、凶器を持った犯人の手を狙って、懐から小銭を取り出して投げる、捕り物帳です。
大黒様も、右手を振り上げてますが、銭投げではない、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/6540f9bd5e57f5bc4cf248571ef3edf3.jpg)
神田明神の東側は、急な階段があります。
明神男坂と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/68319c8d9e17d48a5cdaf36dfd95d10b.jpg)
明神下の街並みです。
銭形平次は、神田明神下に住んでたそうなので、ここらあたりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/ec2697c748fc279e881de18f9438faf3.jpg)
道は時には、曲がりもするが
曲げちゃならない、人の道。
どこへ行くのか、どこへ行くのか、銭形平次。
なんだ神田の、明神下で
胸に思案の、胸に思案の、月を見る。