沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

神田明神

2008-10-24 | 
御茶ノ水駅から北へ、湯島天神を右に見ながら、少し歩くと、神田明神があります。
神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108町会の総氏神で、創建は約1300年前らしい。

神田明神といえば、「銭形平次」ですね。
ルパンに出てくる銭形警部の祖先です。

 男だったら一つにかける。かけてもつれた謎を解く。
 誰が呼んだか、誰が呼んだか、銭形平次。
 花のお江戸は、八百八町。
 今日も決め手の、今日も決め手の、銭が飛ぶ。(舟木一夫)

岡っ引きの平次が、謎の事件を次々と解決するテレビ番組でしたが、凶器を持った犯人の手を狙って、懐から小銭を取り出して投げる、捕り物帳です。

大黒様も、右手を振り上げてますが、銭投げではない、と思います。

神田明神の東側は、急な階段があります。
明神男坂と書いてあります。

明神下の街並みです。
銭形平次は、神田明神下に住んでたそうなので、ここらあたりかな。

道は時には、曲がりもするが
曲げちゃならない、人の道。
どこへ行くのか、どこへ行くのか、銭形平次。
なんだ神田の、明神下で
胸に思案の、胸に思案の、月を見る。

箱根駅伝の予選の結果

2008-10-18 | スポーツ・将棋
正月恒例の箱根駅伝の出場校を決める予選会に行ってきました。
シード校は9校。残り13校は、今日の大会で決まります。

9時スタート。参加47校から12人ずつ合計564人の選手が、20kmを一斉に走ります。
各校とも上位10人の合計タイムで10校が選ばれ、あと3校はタイムに加えてインカレの成績を勘案するそうです(ちょっと複雑)。

ゴール近くで応援する、青山学院大学応援団です。
市岡選手を応援していました。
彼は、どんな選手なのでしょうか。

殆どの選手がゴールし、沿道で応援していた多くの人たちが、昭和記念公園のみんなの原っぱへ集まってきました。

11時、注目の成績発表です。
城西大学、東京農業大学、上武大学、日本体育大学、拓殖大学、神奈川大学、東海大学、専修大学、明治大学、大東文化大学までが10校。

第85回の記念大会で、出場できるのは、あと3校です。
国士舘大学、順天堂大学、青山学院大学が本大会出場と発表されました。

14位の法政大学は、合計タイムがわずか6秒青学に及ばず、涙を飲みました。
先ほどの青学の市岡選手は、出場12人中10番目で走っていたランナー。
彼の記録が、33年ぶりの本大会出場の鍵を握っていたんですね。

明治大学の陣地です。他校よりOBが多いみたいですね。
大勢で、校歌を歌っていました。

ひときわ、大きな輪ができているのが東京農大の陣地です。
選手たちを祝福しています。

勝利の「大根踊り」です。
両手に大根持って、豪快に祝福です。

泡盛の古酒(甕入り)

2008-10-04 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
沖縄から、船便で、甕(かめ)が届いた。
甕には、泡盛が9リットルも入っていた。

太平3年古酒で、種酒は20年古酒入り、と書いてあった。
しばらく馴染ませてから、いただくのだそうだ。

一緒に仕事をした人たちが、皆で、記念にと贈ってくれた。
感謝の気持ちと、沖縄のことを思い出してと…。

とても、驚いた。
とても、うれしかった。
みんなの顔が思い出された。

困難なこともあったが、みんなと一緒に乗り越えたこと、楽しかったこと、いろんな仕事をしたことが、甦った。
沖縄のことが、また好きになった。

沖縄のお土産は…

2008-10-01 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
散策を終えて駐車場に戻ると、ちょうど朝8時。
帰りの飛行機は、12時45分、那覇発。
辺戸岬から3時間かかるとして、出発の時間です。

名残惜しみつつ、国道58号線を南下する。
国頭村のコンビニで、朝食と休憩を終えたら、8時50分。
まだ国頭村なので、ちょっと急がないと。

お土産は、黒糖ドーナッツ棒、備瀬のアオサを既にゲットしていたけど、名護に立ち寄りたい店がある。
はい菜!やんばる市場(農産物直売所のご案内):果物 販売のJAおきなわファーマーズマーケット
ここは、農産物が安く、お薦めです。
名護に住んでいる時は、自転車でも買いに来ました。
美ら海水族館の帰りのルート上にあるので、帰りがけに便利と思います。

ヘチマ3本200円、うりずん豆100円、島唐辛子150円2パック、海ぶどう250g400円で、合計1000円なり。
特に、海ぶどうが安価で、お買い得です。

買物終えたら、9時30分。
速やかに、出発です。

名護から沖縄自動車道に乗り、新しくできた空港線を通り、空港近くのガソリンスタンドで給油して、レンタカーを返却、11時15分でした。
マイクロバスで空港に送ってもらい、チェックインしたら30分早い12時15分発に繰上げできた。
再び、1Fで沖縄そばを食べて、さようなら沖縄。

16時過ぎに、自宅に戻る。
みんな島の雑貨屋さんで買った、とんぼ玉と絵はがき、おばあが拾った貝殻瓶。
おいしい海塩とドーナッツ棒。

島唐辛子は、泡盛に漬け込んでコーレーグースづくり。
手前は、アオサ30g350円です。部屋が香ばしくなります。