![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/88bcbcb41693d58d77d6835ef5883e21.jpg?1739246279)
私は担々麺が大好きだ。現役の頃は頤和園の担々麺にライスをつけるのが楽しみだった。
沖縄に伝わる野菜の料理です。
ナーベーラー(ヘチマ)を白ダシと味噌を入れ、缶詰のサンマ蒲焼を加えてちょっと煮込むと完成。
なかなか美味しく出来ました。
冬瓜を厚めに皮を剥いて、輪切にしてタネを取って白ダシで柔らかくなるまで煮込む。
冷蔵庫で冷やしてカラシでいただくと美味しい。
ツルムラサキです。50円と安い。茹でて柔らかくなったらザルにあけシークワサーぽん酢でいただく。
ジューシー(雑炊)をレンジで加熱して、枝豆の天ぷらをトースターで加熱した。美味しい。
今日は、禁酒です。とっても健康的。
毎日、マンゴー食べてます。
マンゴーと言っても、ミニマンゴー。
小粒ですが、毎日のデザートにはちょうどいい大きさ。1個70円くらい。
表面は、黒くなったり見かけは悪いのですが、ピーラーで皮をむくとこんな感じ。
これを、果物ナイフで切り取ります。
タネは、500円硬貨を潰したように薄っぺらい。そのほかは甘い実です。
これに、ヨーグルトとたっぷりかけます。
私の楽しみです。
7月から旬で、8月いっぱいは、あるのかな。
後輩から、生わさびをいただいた。
伊豆半島の親戚が、わさびを栽培しているという。
わさび御飯がおいしいので、ぜひ試してみてください、という。
そんな食べ方、知らなかった。なんていいやつなんだ。
この間、二次会でショットバーにちょっと寄ったことが、わさびになった。
御飯の上に、鰹節を少しまぶしたうえに、すりおろしたわさびを載せて、お醤油を少しかけます。
なるほど、これはお寿司を食べているような、感覚。
香りがよくて、舌触りも良くて、鰹節と混ざって、ご飯がおいしくいただけます。
「わさび御飯」といって、生産者の方々は、おいしく食べているらしい。
風味が損なわれるので、わさびに直接お醤油をかけないように、とのことでした。
おいしかったです。後輩君と親戚の方、どうもありがとうございました。