沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

三丁目の夕日

2005-12-29 | 映画・テレビ・本・英語
ネットで予約して映画を見てきました。夫婦合わせて2000円とはうれしい。
昭和30年代のあたたかさにつつまれた映画でした。
場内は年配の人も多く、貧しく苦労しながらも夢見た頃を、すすり泣きつつ楽しんでいました。
ビックコミックオリジナルの登場人物やイメージが大切に活かされていました。
ラストシーン、手持ちの写真で再現しようとしたけどライトアップは余分かなあ。

三連続

2005-12-29 | 浜松のくらし
月曜日は田町・肴町で地域の元気な人達と、
火曜日は歌舞伎町で定年退官する恩師を囲んで、
水曜日は有楽町で大学の同期達と。

どの会合でも示唆ある話が聞けて良かったです。普段会うことがない方々と様々な事柄について、情報や意見を交換することは重要だと思う。

肴町は深夜までおしゃれなワイン店が開いている。
歌舞伎町は条例で客引き禁止で街のイメージが変わった。
有楽町はミレナリオのせいか年配の方も多い。

昨日は一足早く休みをもらったけれど、うれしいニュースも飛びこんできて、電話やfaxであちこちに御礼などあわただしかったです。
浜松の住処はガスの元栓を締めてとお願いし、掃除できずに帰京。単身者って掃除も2倍なんだよなあ。
掃除したし、年賀状の続きをやりますか。

ビルの中にビルが

2005-12-28 | 
愛宕のツインタワーです。ビルの中に、もう1つのビルが写っています。
右側は東京タワーです。ビルの方が高いと思ったら錯覚です。
手前のお寺は青松寺。
都市計画で風致地区と公園に指定された愛宕山の自然と景観が、再開発事業で再生されています。
MORI BUILDING 愛宕グリーンヒルズの概要
都市の再生計画

下は都内某所の風景。オフィスビルにマンションが映る構造はおんなじですが、緑はありません。都市計画の差です。

プレゼント

2005-12-25 | 浜松のくらし
ナノにしようか、シャッフルにしようか、随分迷っていたのだけれど、小型軽量が気に入ってシャッフルにしました。iPod shuffle
首からぶら下げられるのも便利だし。値段も安いし。
何度も聴いていると、始まる前に次の曲が分かってしまうけど、シャッフル機能がついているので意外性が楽しい。

それにしても、女子フィギアスケートがこんなに面白いとは思わなかった。
どの技もすごいなあと感心するばかりなのに、ジャンプしたり、目が回る速さで回転したり、片足で滑ったり、後ろ向きで滑って壁にぶつかんないのだろーか。
それぞれ、海外留学したりコーチをつけて大変な努力をしてここまで来て、最高の演技をしてもオリンピックに行けない人もいる。みんな良く頑張ったと思います。

浜松から東京へ

2005-12-24 | 浜松のくらし

世間ではクリスマス。
浜松の中心街、鍛冶町(かじまち)も青く染まる。
1枚だけ他の写真が紛れてる。なんで…とお思いですか?


浜松から東京へ。
徳川家康がたどった足跡ですが、この紛れた写真の最寄駅は浜松町。
地名の由来は、江戸時代、ここらの土地一帯の名主が「浜松」出身の権兵衛であったためといわれている。家康が浜松や静岡の人々を数多く江戸に連れていった。

 岡崎で生まれた家康は、人質に取られ静岡で幼少時代の十数年間を送り、28歳で浜松に来て17年間も過ごし、静岡へ移った4年後には江戸へ行った。
関ヶ原の戦いで勝利を収め、江戸幕府を開き、以降江戸が中心となったが、わずか2年で将軍職を息子に譲って余生を静岡で過ごした。


大雪の天気図を見ると家康は、雪が嫌いで温暖な土地が好きだったのではないかと思う。


寒い新幹線

2005-12-19 | 浜松のくらし
寒い一日でしたね。午前中、外にいたら、体が冷えたひえた。
雪で新幹線が遅れて30分ホームにいたら、体が冷えたひえた。自販機のお茶の温もりがいとおしい。
浜松駅は半径1600mの急カーブ。いろんなタイプの新幹線が次々と猛スビードで通過していく。
子供は喜ぶ風景だが、今は寒い。通過音も巻き上がる風も余計寒い。

浜松の風景

2005-12-18 | 浜松のくらし
全国的に厳しい寒波で寒いですね。名古屋でも雪が降っているので驚きました。
浜松はいい天気で、なんだか申し訳ないような…。富士山だけが白いです。
この時期に十分な日照が確保できるのがみかん栽培にいいんでしょうね。

朝の街角の風景です。どのビルが一番高いでしょうか。(一番右ではないです)

おこたにみかん

2005-12-17 | 浜松のくらし
コタツといえばみかん。みかんといえば三ケ日のみかん。Sサイズ12個入りで300円。
この甘さがたまらないです。光センサーで選別してます。JAみっかび-三ケ日みかん

今週は忙しかった…。手帳を見ないと何があったのか思い出せない。
新幹線に7回。東京ー浜松ー名古屋ー浜松ー東京ー浜松ー静岡ー浜松。
ケータイの写真で、手帳にはない生活がよみがえる。
月曜の早朝、立川駅で見つけた松花堂ミニ弁当(なんと450円)で始まった。
水曜日の夜、キルフェボンのサツマイモタルト。店員さんのおすすめで決めました。
木曜日の早朝、交差点で交通安全の呼びかけ。黄色信号は止まりましょう。




里芋の煮物

2005-12-13 | 料理
今日は寒かったですね。浜松でも、なんと雪がちらついていました。積もることはないけど。
帰りに空を見上げると満月に近い月が煌々と夜空を照らしていました。
吐く息は白いし。浜松らしくないぞ。

ということで、里芋、人参、大根、イカで煮物を作ってみました。
出来立ては味がしみこんでいないので、これも一晩寝かすのかな。

車椅子で風のように走る

2005-12-12 | 浜松のくらし
土曜日に駅前でUD(ユニバーサル・デザイン)フェアが開かれていました。
以前このblogで紹介した、車椅子に前輪を取り付けて自転車のように快適に走る装置を展示していました。
車椅子で自転車のように走る
過去blog
1週間前のテレビでも、NHK歳末助け合い募金によりこの装置を贈られた車椅子の人が喜ぶ姿が放映されていました。ドイツ製だけど結構普及し始めたらしい。
小さな車輪は浮かすので、凸凹の芝生やインターロッキングでも車椅子は走行しやすくなります。一人でも脱着可能です。
公園など安全な場所で、この装置が貸し出しできたらいいなと思います。

左が普通の車椅子。小さな前輪が段差に弱くスピードも出ない。右が取り付け装置。これで前輪を浮かすと手漕ぎの三輪車に変身。

とうとう第二位へ

2005-12-11 | 浜松のくらし
浜松駅前に建設中の34階建てのマンションが、今度は右側のマスコミのビルを抜いて第2位の高さになった。
このマンション、最上階は1億円以上らしいけど直ぐに売れたほど好調。
手前に、いつのまにか新しいビルも出来ていた。
水平線が光っているのは、遠州灘の海です。

=写真の上にマウスを乗せると9ヶ月前の風景が…=


富士山

2005-12-10 | 国内旅行
富士山は、朝は見えても夕方には雲に隠れて見えないことが多い。
今日は強風のせいか、綺麗に姿を見せている。
ケータイでチャンスを待ったが、富士は綺麗だけど周りが美しくない。工場、煙突、電線、遮音壁…。
観光客は後で写真を見てがっかりするかも。
やっと四枚撮って最もいいのがこの写真です。(写真にマウスを乗せると…)
景観を大事にしたいですね。



浜松の東西南北

2005-12-10 | 浜松のくらし
合併して都市としては高山市に次いで全国第二位(高山市は大阪府や香川県よりも大きい)の広大な面積を持つ浜松市。
その新しい都市の東西南北端に関する情報が、ある新聞の合併特集号(2005年7月1日発行)にあるという情報が寄せられ、探してきました。
北は、国盗りの綱引きが行われるヒョー越し。今年も負けて1M領地を長野県に奪われた。海岸は5mも奪われているので、去年より6m少なくなったことに。
南は、天竜川の河口の五島海岸。離岸提で侵食に耐えてます。
西は、三ケ日の本坂トンネル。
東は、愛犬ジョン君、だそうな。


カレー

2005-12-09 | 料理

<
カレーを作った。
2日目の夕食も、カレーライス。
3日目の朝食は、カレーとパン。
夕食は、カレーとパスタ。
4日目の朝食も、カレーだ。
寝かせたカレーは、おいしい。