沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

自費診療と消費税

2020-08-28 | 健康
健康保険証の切替のため、しばらくの間、自費診療扱いとなり、医療費を全額負担しておりました。

保険証が届けば、病院が領収書を再発行して、精算してくれる仕組み。

CT、MRI、胃カメラ、血液検査など自費診療は合計すると10万円くらいになり、クレジットカードで先払いしました。

一方、PET検査は、それだけで10万円相当かかる。
しかも、検査同意書に、「保険対応にならない場合は、自費診療でも構いません。」と書いてあり、さすがに手が止まった。

3割負担だから、7万円になるので、簡単に署名できないです。その場で保険対応になることを確認してもらって、検査に同意した。

念のため、先払いを避け、預り金として3万円を支払い、後で精算することにした。

しばらくして健康保険証が手元に届き、病院に精算しに行った。

PETは、預り金が一旦返金され、そのお金で支払うと、若干のお釣りがきた。

一方、全額負担した検査などの自費診療代金は、支払額の7割が戻るなずだが、計算が微妙に合わない。
支払い総額が減額し、戻る金額が多い。

その差は、消費税だった。

診療費をAとすると、
自費診療の領収書は、最後に消費税10%加算で支払っていた。A*1.1

保険適用後の領収書は、消費税が加算されていない。
診療費の3割負担は、A*0.3

戻る精算金額は、A*1.1-A*0.3=0.8A

支払い額の7割ではなく、診療費の8割戻る計算。支払い額の0.73相当が返金された。

消費税がどうなっているのかを調べると、「保険診療の場合、消費税は非課税」となっていた。

これで、差額の不思議は解決したのだが、新たな疑問が生じた。

病院は、治療や検査にかかる薬代などの消費税を負担しているのに、患者に請求する際に非課税とされたら、消費税が病院負担になってしまう。
どうなっているのか。

再び調べると、「保険診療の点数に、消費税分が上乗せし、相殺され、患者に転嫁される仕組み。」であった。

なるほど、これなら薬代などの購入で支払った消費税は、保険点数に既に含まれており、保険診療の患者への請求額に含まれていることになる。

ここで、さらに新たな疑問が生じた。
(シツコイですが)

でも、自費診療の場合、消費税分が上乗せされた点数(1点は10円)に、消費税を加算されたら、消費税が二重払いになるのかな。
仕組みがよくわからない。

消費税二重払いは問題発言になるので、冷静に考えると、そもそも「健康保険適用外の治療は、自由診療」。医療機関は、自由診療の金額を自由に定めて良い。

「消費税込みの保険点数と同じ価格が自由診療の金額」と病院が定め、消費税を加算した、と考えれば理解できます。
これで、納得しました。


ここまで理解した上で、PCR検査を思う。

濃厚接触者の判定や手術など医療機関が求めてPCR検査を受ける場合は、公費負担や保険診療なので問題ない。

しかし、自己都合でPCR検査を自費負担する場合には、自由診療となるため、医療機関ごとに費用が異なる上、消費税分も負担することになるのではないか。

検査や診療は、医師の指示によることが大事だと思う。

みそ汁(15) 改良型

2020-08-27 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
その後、沖縄のみそ汁を再現しようと何回かチャレンジしたのですが、少し味が良くなったので記録します。

(材料)
•結び昆布(7本入り)
•玉ねぎ(半玉)ー細切り
上記を鍋に入れ、水を加えて火にかけます。

•沖縄そばの出汁(4人分)
•かに風味かまぼこ(1袋) 縦半分切り
を加えます。

•豚バラ肉ー冷凍を細切りしてフライパンで炒め、鍋に加えます。肉から出た脂分も加えてみました。工夫した点です。
煮立ってきたら、表面のアクをあく取り網ですくいます。

味噌を大さじ1加えます。味見して、少し加えます。みそ味がわかるかわからない程度です。

木綿豆腐を切って入れます。
これで完成です。

食べる際、レタスをちぎって加え、加熱します。
これで出来上がり。
なんか、美味しいです。

赤味噌を加えると更に味が改良されるか、課題であります。

板蒲鉾、さつま揚げ、もやしを材料に加えると、出汁の味を変えるので、今回はシンプルな具材にしました。

かに風味かまぼこは、彩りを考慮したもので、風味を考えたものではないです。


運転免許証と警察署

2020-08-26 | 沖縄のくらし
自動車を譲渡した翌日の月曜日、警察署に運転免許証の住所変更手続きに出かけた。

自転車で木陰を探しながら走行したが、炎天下で少し日向に出るだけで、暑い。
沖縄より、暑く感じる。

沖縄は海に囲まれており、気温は海水温度と大きく変わらない。それに、湿度が高いので、強烈な太陽で熱せられても、水分の気化熱が温度上昇を妨げる。

沖縄の環境は、生き物に優しい。
東京の環境は、生き物に厳しい。

警察署は市民に優しいのか、厳しいかなど考えながら、警察署に着いた。

自転車を止めた警察署では、建物の外側にパイプ椅子が並べられ、大勢の人が座っていた。今は建物の影だけど、日差しが変わったら大丈夫だろーか。

こちらの方々は、免許更新に違いないので、通り過ぎて、警察署の正面玄関に向かう。

敷地内は警察官らしき人が至るとこにいて、一般市民は緊張して血圧上がるね。

正面玄関に入ると、入口で笑顔で感じのいい男性と女性が、検温してくれた。こういうのはいいね。血圧下がるね。

正面1階の大部分は、車庫証明と免許証変更が大きく場所を占領しており、昔の警察署とはフロアの作り方が違う。

住所変更は、1番右端の窓口だと、直ぐに分かった。見本を見ながら書類を記入し、沖縄の住所の免許証と、沖縄の住所が入った現在の住民票を持ち、窓口に向かった。

窓口は制服姿の年配の男性で、頭の後ろで手を組んで、椅子にもたれかかっていた。高校生が退屈な授業で、やってしまうポーズだった。

イヤな予感がした。

「住所変更をお願いします」と書類を差し出すと、速攻で、書類不備で追加記入するよう求められた。
「免許の条件等を、書いてください」

おお、気付かなかった。眼鏡等を書くのを忘れていた。条件等には、さらになんかある。
「中型車は中型車(8t)に限る」ってなんだろう。「優良」も書くのかな?

中型車だけ書いて窓口の人に提出したら、受理された。

やあ終わったな、と思って座ったところに自販機があり、ソルティライチを飲んだ。その場でラッパ飲みしてボトルを処分して椅子に戻ったら、名前を呼ばれた。

「はい、免許証です。裏に住所を書きました。次の更新で表の住所が変わります。よく確認してください。」

「お世話になりました。」と言って免許証の裏を見ると、住所が一部違っていた。

カタカナが一字だけ誤記になっていた。
「大したことないかな」と一瞬思ったが、先日の郵便局における、住所の本人確認の厳格さを思い出して、訂正を求めなければいけないことなのだ、と思い直した。

「違ってますよ。「ワ」じゃなくて「ア」です。」

担当の人は、態度が急変した。
住民票を私の手から奪うように取り、確認して、指摘されたカタカナの間違いに気付いた。

「すみません。」
と言って、直ちに免許証の修正作業に入った。

しばらくして、もう一度呼ばれた。
裏面の枠内に、新しい住所と「東京公委」のお墨付きが印刷されたシールが上手に貼ってあった。
さらに、シールの左右の境に、赤字の「東京公委」のハンコが2箇所押されていた。

「あっています。ありがとうございました。」と礼を言うと、2度目の「すみませんでした。」を言われた。

赤いインクが乾くまで免許証をヒラヒラ振りながら、「住所一つのことだけど、運転免許証は自分が自分であることを証明する重要書類なので、丁寧に確実に大切にして行かなくてはいけない」と思ったのでした。

郵便局と警察署

2020-08-25 | 沖縄のくらし
郵便局で、定額貯金をしようと思ったのです。本人確認の書類は運転免許証がある。

郵便貯金の窓口で、沖縄の住所の運転免許証を見せると、係の人の手が止まった。

イヤな予感がした。

「遠くから、来られたんですね。」
 (内心:それは貯金と関係ないと思うけど)

「犯罪防止の観点(犯罪収益移転防止法)で、本人確認が厳しくなっておりまして。」

「今、免許証の住所にお住まいなのですか?」
 (内心:かわすことが出来ない、直球の質問が来た〜。)

「いえ、転居していますが住所変更はまだです。」あっさり正直に答えた。

「では、住所変更されてから、お願いします。」

(内心:おお〜。普通預金を、同じ通帳の定額貯金に移すだけのことなのに。先に警察署に免許証の住所変更手続きに行って、郵便局に出直さないといけないのだろーか?どんな世の中になっているのか。)

「住民票で、代用出来ませんか?」
実は、番号札の案内係からは既に同じことを言われており、「住民票ではダメ」と言われていた。
警察署よりも市役所のサービスセンターがはるかに近いので、聞いてみた。

「住民票でも大丈夫ですよ。」
「分かりました。直ぐとってきます。」
さっと振り返ると、さっきの案内係の人はどこかに消えていた。

市役所サービスセンターに行き、旧住所入りの住民票を発行して貰い、現住所と運転免許証の住所とのつながりを説明できるようにして、再度窓口に行くと、対応者は同じ人だった。

暑い中指摘された通り書類を用意して来たので、窓口の人は大変申し訳なさそうなオーラを表情や手振りで盛んに出していた。

通帳の住所変更手続きをしてから、定額貯金の手続きをして、やっと当初の目的を果たした。

「お荷物になるかもしれませんが、宜しかったら」とタオルと洗剤をくれた。
使うかなあとは思ったけど、有り難く受け取った。

郵便局の通帳は他にもあり、沖縄転居で沖縄に住所変更したのは1通だけ。
他の通帳の住所はどうなっているのだろうか。名寄せされたから、沖縄住所になっているのだろうか。

車のナンバープレート変更

2020-08-24 | 沖縄のくらし
土曜日、有明港で自家用車を受け取り、慣れない首都高を走って、なぜか皇居で一回下車して、たどり着いたマンションの来客用駐車場に入れた。

この日から任意保険が切れる日曜日までの2週間以内に、娘婿への名義書き換えと、車のナンバープレート変更をして、自動車を引き渡すことが必要だった。

転入届に必要な転出証明書を沖縄からの引越し荷物に入れてしまったため、書類が届いた時には、役所の営業日は7日間しか残っていなかった。

早速、転入手続き、住民票(旧住所入り)、印鑑登録と印鑑証明書を市役所のサービスセンターでゲットした。

一方、娘婿の車庫証明書申請には、車台番号や自動車の大きさが必要で、さらに委任状と印鑑証明書を用意してもらう必要があった。

娘婿が休暇を取り、雨降りの中、自転車でたどり着いた警察署で、「任意保険に記載された車台番号は省略され正確ではない」と門前払いされた時が危機だった。

LINEで連絡を受けたが、車検証は引越し荷物の中だったため、神頼みで沖縄で車検をしてくれた整備会社に電話したところ、その場で教えて頂き、危機を救われた。

全ての書類が揃ったのが火曜日(採血とCTの日)。病院の検査と重なるけど、ナンバー変更が出来る営業日は4日しかなかった。

しかも、そのうち2日は胃カメラ麻酔(水曜日)と眼科(金曜日)の散瞳のため、車の運転は出来ない。なんとしてでも、CT終了後にナンバープレート変更まで行きたい。これを逃すと残り1日しかない状況だった。

ナンバープレートの変更ってしたことありますか?

昔むかし、長野で車を購入し、転居後に長野ナンバーで都内を走った際は、道を譲ってもらったり警察官に助けられた。しかし、大阪に転居した時は、後方から大型トラックが接近してきて、いじめられた。

身の危険を感じ、自分で陸運局へ行って、大阪ナンバーに取り替えたが、結構大変だった記憶がある。この仕事は代行を頼む人が殆どで素人は行きづらい印象。

13時30分過ぎて陸運局に着くと、やはり周囲は手慣れた人ばかり。しかも15時45分終了って、2時間しかないのかい。

書類を揃えて、申請書に新旧の所有者、使用者、車名、型式、車台番号、そのほか車検証に記載されている情報を書き写すことを、陸運局と自動車税事務所の両方で、間違いなくこなさなければならない。

料金は、別の場所に印紙を買いに行かなくちゃいけない。
こっちは遅いが、手続きする側はめちゃくちゃ速い。

名義書き換えは、500円。あっけなく終わった。新しい車検証をもらった。

それを持って自動車税事務所に行き、支払い者を登録して、やっとナンバープレート。2枚で1450円。意外と安い。

愛着のある沖縄のナンバープレートをなんとかドライバで外して、新しいナンバープレートを取り付ける。すると、係の人が封印するという。

車の後のナンバープレートにある封印を破るのは、ワインの栓を開けてコルクを出す感じに似てる。

炎天下、ナンバープレートの取り付けがようやく終わったと思ったら、横に係の人が立っていた。待っていたらしい。

すぐに車の後ろのナンバーのネジを封印してくれて、さっきの車検証をくれた。もらった車検証を係の人がいつの間にか持っていた。こういうシステムかい。
15時前に終了した。

滅多にあることでは無いけど、無事済んで良かったよかった。

1国2制度と筋肉痛

2020-08-23 | 生活
日本にも、1国2制度がある。
静岡の富士川を境に、制度が分かれているが、日常的には気づかない。

しかし、富士川をまたいで転居した時に、1国2制度は現実のものとなり、経済的負担と時には肉体的負担を伴う。

その後、日常生活で制度の存在を忘れる。過去に6回も富士川をまたいで転居して、交換部品も持っていたのに忘れていた。

沖縄で使っていた電子レンジは、まだ6年だし、東京で使おうと思った。実家の古いオーブンレンジを処分場に運び、沖縄レンジを設置して、ようやく事態に気づいた。

使えない。
60Hz専用のレンジは、東京では使えない。
パソコンや掃除機は使えるが、電子レンジは部品交換しないと危険らしい。

毎日使う家電ゆえに、近くの家電量販店に足を運び、早速調達した。

レジの担当の方の名札は、中国だった。
最近は中国人観光客がいないけど、日本で頑張っているんだ。

「色は、どちらにしますか?」
商品カードの下に、2種類選択肢があるが、50と60が書いてある。

「これは、色じゃなくて、周波数だと思うよ。」というと、店員さんは急いで在庫確認して、戻ってきた。
「60が一つも無いです。」
「60は、売ったらいけないです。」

持ち帰りを希望したら1000円値引きで、ラッキー。
「重いけど大丈夫ですか」とか、気遣ってくれたので、店員さんが梱包してくれている間に、50と60のことを教えてあげようと思った。

「日本は、東京と大阪で周波数が違うのです。明治時代に電力会社が導入した発電機がドイツ製とイギリス(アメリカ)製で、周波数が違ってたのが原因。」

「ダンボールに地図が描いてあるでしょ。こっちが50で、こっちが60。」

中国人の店員さんは、大変驚いたようだった。梱包終わったダンボール箱を渡しながら、言った。
「これは、試験に出ますね!」
「きっと出るね。勉強してね。」

と、その場をかっこよく去ったのだが、店を出てからが、大変だった。

今どき、両手で電子レンジの大きなダンボール箱を、難儀しながら抱えて歩く人も珍しい。14キロはゴルフバックなら楽勝だけど、ダンボール箱は持ちにくい。

「見るからに重そうだけど、この人どこまで運ぶのだろう」とか、「配達頼めばいいのに」とか、「今日中に持ち帰る理由があるのかな」とか、行き交う人や車中の人の思考がテレパシーで飛び込んでくる。

そういう思考会話を繰り返し、途中で休憩しながら、通常5分の道のりだが、数倍の時間を費やして、やっと自宅に電子レンジを設置した。

両腕は、枕さえ持てない筋肉痛になっていた。

右腕 不満有りますか?

2020-08-18 | 健康
先週は、検査週間でした。
可哀想だった気がするのは、右腕。

火曜日 血液検査の採血。
左右の腕を出したら、右腕が選ばれた。
鋭く尖った注射針が右腕の静脈を狙う。

CT。
造影剤の注入は、右腕が選ばれた。
右腕の静脈にヨードが注入され、カラダが燃えてくる。

水曜日 胃カメラ。
左側臥位なので、麻酔注入は左腕だった。
眠ってしまい、記憶が無い。

木曜日 診察で、血液検査が追加された。
左右の腕を出したら、右腕が選ばれた。
鋭く尖った注射針が、容赦なく右腕に刺さる。

金曜日 眼底検査。
瞳孔を開く目薬で散瞳したため、目が開けられないほど、太陽が眩しい。
それで、黒いサングラスにマスク姿の怪しい風貌になっってしまった。
右腕は、大丈夫だった。

MRI。
閉所恐怖症なので、狭い宇宙カプセルから、逃げだしたい一心だった。心電図の波動が高ぶるのが、自分でも分かった。
空を飛んでいることを想像して、耐えた。
工事現場の杭打ち音に助けられた。

ひたすら検査の早期終了を切望しており、造影剤の注入で右腕が選ばれたが、それどころではなく、気にならなかった。

土曜日 PET -CT。
輪っかが大きく、ドームも短く、恐怖心は無かった。造影剤の注入は、右腕が選ばれた。

右腕からすれば、1勝5敗の不本意な成績。
1勝も、左側臥位なので、不戦勝といえる。

「針を刺す方は、医師、看護師、検査技師とそれぞれ別人にも関わらず、何で右腕ばかり選ぶのだろう?」と、右腕は思ってるに違いない。

血を吸うのが専門のヤブ蚊は、吸う場所を自由平等に選んでおり、右腕だけ攻撃することはない。

採血の専門家は「どちらの腕がいいですか?」と一応尋ねるが、差し出した左腕の静脈をトントン叩いて、「右腕もみせて下さい。」と言い、結果、差し出した右腕が選ばれる。

右腕には、連日の針の跡がわかるはずだが、それを避けて針を刺してくる。手首に近い静脈を選ぶ強者もいる。

私からすれば、右腕でも左腕でも違いは無い。右利きにつき、常に仕事をしている右腕からすれば、連日何度も針を刺されて不満があるのではないかと思い、書いてみました。

今日はカレーに沖縄そば出汁

2020-08-13 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
銀座のわしたショップ(沖縄県物産公社)では、沖縄そばの売上が増加してるらしい。

沖縄そばの出汁は、他の料理にいろいろ使える。野菜炒めはもちろんカレーにも。
沖縄そばの有名店でもカレーが美味しくて人気の店もある。

それで、挑戦してみました。
冷蔵庫の余り物、ぶなしめじ、えのき茸、舞茸、オクラに生協の中辛のルーを加えてキノコカレー。

そこに、サン食品の沖縄そば出汁1食分。名護そばの出汁も1食分加えました。

カレーにとろみが増して、美味しいです。

みそ汁にも具材を継ぎ足して、減らないみそ汁。

どんぶりに、卵を落として。

鍋から、みそ汁を加えていきます。
木綿豆腐、ポークランチョンミート、カマボコ、もやし、香薫。

レタスを加えて、出来上がり。
あったかご飯には、ちえ食堂の油みそ。

カレーご飯に、みそ汁ご飯。
食べすぎですね。

足の臭い、大丈夫ですか?

2020-08-12 | 健康

今週は、年2回の検査です。

昨日は、採血とCT。
今日は、胃の内視鏡。
 
通い慣れた病院の入り口に、係の人が立っていて、来客1人ひとりの検温をする。
その後、冒頭の言葉が出た。
 
「足の臭い 大丈夫ですか?」
私のサンダルがひどく臭ったのだろうか。
 
昨日は、聞き流したけれど、今日は別の入り口でも、検温のあと、言われた。
 
「足の臭い 大丈夫ですか?」
昨日と同じサンダルだ。西表島に行った時、あまりにキレイな海だったのでサンダルのまま海に入った。
その後洗わずにレンタカーに一晩放置したら、翌日猛烈な異臭を放った曰く付きのサンダルだが、その後丁寧に何度も洗って臭いは完全に消し去ったはずだ。
 
さすがに、問い返したくなる。
 
新型コロナウイルス「足が臭くなる説」。
 
聞いたことがないけど、この病院が突き止めた新たな学説なのかも知れない。
聞き流すことなく、聞き返す価値がある。
 
「なんとおっしゃいましたか?」
「足の臭い とか?」
 
係の方は、とても驚いた顔だった。
そして ゆっくりと繰り返した。
「味や臭い 大丈夫ですか?」
 
コロナの症状は、高熱、味覚と嗅覚の異常。
それを尋ねていたのだった。
 
まさか、
「足の臭い 大丈夫ですか?」
と聞き間違える訪問客が現れるとは、想定外のことに違いない。
 
何で、聞き間違えたのだろーか。
西表島のサンダル事件のことが、深層心理に根付いていたのだろーか。

みそ汁(14) 我が家

2020-08-11 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
ちえ食堂のみそ汁を思い出して、我が家でチャレンジしてみました。

●材料 
水 どんぶり3杯分
名護そばの出汁 3杯分60グラム
合わせ味噌 大さじ1
ポークランチョンミート 小パック1
香薫 1パック(ウインナー5本)
板蒲鉾 2本
木綿豆腐 1パック
もやし 小1袋
レタス 2、3枚
卵 人数分

●作り方
鍋に水を入れ、名護そばの出汁を加えて火にかけます。
板蒲鉾、ポークランチョンミートを細切りにして鍋に入れます。木綿豆腐を切って入れます。
味噌を加え味見します。沖縄そばの出汁味があるので、味噌は薄めにします。
香薫を4回輪切りにして加えます。
もやしを加えます。食べる前に、レタスをちぎって加えます。
煮たって来たら、出来上がりです。

名護そばの出汁です。

アサヒのリッチです。
かじまやーのお祝いに頂いたやちむん(沖縄陶器)のカップで頂くと美味しい。

どんぶりに卵を落とし、卵を壊さないように、みそ汁を加えれば、完成です。

美味しい〜です。
完食です。