沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

ショック!コーヒーカップの中に

2015-11-08 | 沖縄のくらし

あまりのショックに、記事にするかどうか、思案していたけれど。

沖縄生活の事実ではあるので、記録しておきます。

 

毎朝、コーヒーメーカーで約4杯のコーヒーを淹れ、携帯用ポットに入れ仕事場に持参している。

その日も同じように、サーバー(出来上がったコーヒーをためておく容器)から携帯用ポットに入れ、残りを朝食用のコーヒーカップに注いでいる時に、事件は起きた。

サーバーからコーヒーを注いでいると、何かドジョウみたいなものが、愛用のコーヒーカップの中に、ドボンと入った。

 

ありえない…。

目には自信がないけど、確かに見た。

よく見ると、カラダの一部が浮いている。

 

不思議だ。

サーバーからコーヒーを注ぐとき、上に乗っかっているドリッパー(コーヒー粉をフィルターで濾す容器)を少し持ち上げるだけなので、この隙間から何かが入ることはありえない。

コーヒー用の水は、サーバーにある目盛で水量を確認しているので、最初からサーバーの中にいたのではない。

でも、サーバーの中にいたから、コーヒーカップに注がれた。

密室殺人…。

ヤモリ君、哀れ…。

尻尾の曲がりぐあいからすると、お風呂場にいたヤモリ君かな。

コーヒーの熱湯で、ショックで動かないだけなのか、死んでしまったのか。

毎朝、私がコーヒーを作っているのを、どこかで見ていたのだろうか。

そして、私に、近づこうと、したのだろうか。

何か、言いたいことがあったのなら、云っておくれ…。

ありえる可能性は、ただ一つ。

 

食器の水切りラックに置いてあったドリッパーの裏側に、なぜかヤモリ君が潜んでいた。

水を入れ、サーバーのふたをするように、ドリッパーを置き、フィルターを乗せ、コーヒー粉を計量して加えているときも、まだ、隠れていた。

スイッチを入れると、水が沸騰し、ドリッパーの中で熱いコーヒーが抽出される。

この時、熱さのあまり、しがみついていられなくなったヤモリ君は、サーバーの中に逃げる。

しかし、サーバーの中には出口はなく、上から次々と熱いコーヒーが落ちてくる。

コーヒーメーカーは大きな音を立てるので、たとえヤモリ君が悲鳴を上げたとしても、聞こえなかっただろう。

 

これが、いつも一緒に暮らしていたヤモリ君の最後だと思うと、哀れで仕方がない。

夜に、帰宅しても、そのままの姿だったので、静かに葬りました。合掌。


このまるい動物は…

2015-11-07 | やんばる4村(国頭・今帰仁・大宜見・東)

まあるいです。

次第に寒さが増してきたので、羽の間に空気を入れているので、まるく見えるとのことですが…、ちょっと疑っています。

太っているだけではないかと…。

4歳のきょんきょん君。

雛から育てられたためか、人を怖がらないで、近寄ってきます。

国頭村 安田(くにがみそん あだ)にあるヤンバルクイナ生態展示学習施設に、一羽だけですが、元気です。

「きょんきょん」というのは、きょきょきょきょ…というやんばるくいな特有の鳴き声から名付けたとか。

NPOの若いスタッフに守られて、ヤンバルクイナは育っています。

近くには、非公開ですが、サンクチュアリーや飼育施設もあります。

FS(福地ダム塩谷湾)ラインのマングース北上防止柵、飼い猫条例など様々な取り組みの効果があるのか、少しずつヤンバルクイナの数が増えているそうです。

2014年07月03日 報道発表:平成25年度沖縄島北部地域におけるマングース防除事業の実施結果

山原水鶏(やんばる くいな) 


突然 エイサーが住宅街に

2015-11-02 | 沖縄のくらし

突然、力強い太鼓の音が響いて驚いた。
エイサーだ。
直ぐ近くだ。

街灯のない住宅街。
一本北側の道でやってる。

近くの人に尋ねると、新築祝いという。
バースデイケーキは、百日祝いという。

見事なエイサーを演じているのは、レキオスというグループ。 有名らしい。

浜松では、出生祝いは、町内の人たちと凧を揚げ、夜中まで町内を練り歩いていた。
ご近所でお祝いするのは、 失われつつあるけど、大切な文化だと思う。

家の前にテントを張り、テーブルを並べて、飲み物とケーキのおもてなし。
ご近所の大人も子供も、喜んでいる。

引っ越しの、盛大な挨拶といえよう。
面白い。


どっちを走る

2015-11-01 | 沖縄のくらし


四車線の道路( 片側二車線)で、左側か右側か、どっちを走りますか?

市街地だと
右側が、走りやすく安全と思う。
危険なのは
右側は、右折車、対抗右折車、いつの間にかの右折レーン。
左側は、停車中の車、 バイク、自転車、脇道からの進入、横断者。
右側の勝ち。

郊外だと
左側が、市街地の危険要素が減り、走りやすく安全と思う。
右側は、制限速度を超えた車両が迫り、速度を上げるか、道を開けるか要求される。
左側の勝ち。

高速だと
走行車線が、事故率も低く安全。
インターなどからの合流だけは注意。
走行車線は、 クラシックが似合う安全車線。
追越車線は、ハードロックで血圧上がる危険車線。


しかし、車線を安全に選んでも、車間距離の問題がある。

せっかく確保した前方との車間距離に、 追い越し車両が入ってくるのは、どーゆうこと。
また車間距離欲しいから、下がるじゃない。
後続車は、ハラタツじゃない。
そして、追い越して前に入るじゃない。
繰り返しで、さらに下がるじゃないの。

お店の順番待ちで、前が進んだのに、前の人が隙間を詰めないのは気になるけど、
車間距離を開けていると後ろの車は、その隙間を詰めないのが気になるとでもいうの?