今年の夏は、毎朝、障子にゴーヤー君の影が映るのが楽しみでした。
6月15日 ネットにしがみつくゴーヤー君の姿が。
7月8日 大きく伸びて、葉が開きました。
8月5日 早朝5時台は、影絵が赤く染まります。
8月20日 子ツル 孫ツル と成長して 緑豊かに。
9月12日 ゴーヤー君も収穫です。
9月27日 台風大丈夫。日の出が、南に移動しています。
今年の夏は、毎朝、障子にゴーヤー君の影が映るのが楽しみでした。
6月15日 ネットにしがみつくゴーヤー君の姿が。
7月8日 大きく伸びて、葉が開きました。
8月5日 早朝5時台は、影絵が赤く染まります。
8月20日 子ツル 孫ツル と成長して 緑豊かに。
9月12日 ゴーヤー君も収穫です。
9月27日 台風大丈夫。日の出が、南に移動しています。
台風18号(MAN-YI)による強風と大雨、各地に被害をもたらし、大変だったですね。
マンニイという名前に聞き覚えがありました。平成19年に沖縄で遭遇した台風4号と同じ名前です。
午前4時過ぎに、強風と打ちつける雨で目が覚め、ゴーヤー君の緑のカーテンを撤収しました。
といっても、フックからネットを外して、両端を結んだ紐を切断して床に置くだけなので、夜中でもできます。
左)緑のカーテンがなくなると、こんな感じ。ちょっと恥ずかしい。
右)台風が去った後は、緑のカーテン復活。
富士山は、美しいシルエット。空はきれいな夕焼けとなりました。
スワンピー、クランキー、アリーの隠し面です。
探せば、わかる場所にあります。楽しい面ですので、探してみてください。
ぜんぶまとめて サラちゃんのレベル
採掘レーザープラネタリウム
スプーンリレーわが恋人よ
地下の冒険はらんばんじょう
おひさま、あはよう
ワニさん、またね!(表紙も)ワニさんが手を振るのがカワイイ。ちょっと難しいよ。
探してもわからない隠し面、もうひとつありました。
Cheat Code (隠しコマンド:マニュアルに記載されていない操作や命令などのこと)
「改造コード」と訳されています。
前回と同じスワンピーの面で、下のアヒルちゃんを
6,6,5,5,1,2,1,2,3,4 の順に、タップしてください。
制限時間90秒50秒残して完成
バージョンアップができないので、米国のwikiで調べていたら、スワンピーの隠し面を見つけました。
Surprise Party! サプライズ パーティー
どうやって、この面を登場させるか、ですが、左上の面で、下に並んでいるアヒルさんたちに注目。
右からスワンピーに出てくる順番で、1,2,3,4,6,5,7,9,8,10としましょう。(順番に注意!)
8 7 6 3 1
10 9 5 4 2 画面に沿って並び替えるとこんな感じ。
ここで、30秒以内に、3,3,4,4,4,5 と、タップしてみてください。
特別のボーナスレベルが現れます。(これは探してもわからないですね)
なお、番号、アヒル、スワンピーの関係は、以下の通り。
No アヒル スワンピーの面
1 普通 初めまして、スワンピー
2 緑の帽子 水に問題アリ
3 赤いケープ プレッシャーの中で
4 サングラス いちかばちか
5 ゴーグル 変化っていいね
6 エスキモー ふっとう点
7 編んだ髪 はれつ寸前
8 スカーフ 風に立ち向かって
9 ストライプの帽子 満ち潮
10 森林レンジャー お外で乾かそう
Where's My Water? (スワンピーのお風呂パニック!)
アップデートするまでの間、毎週のように新ゲームが送られてきて、しかも無料。
数分の待ち時間でも、さっとできる簡単なパズルゲームですけど、楽しい。
Disneyの作品で、ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞したとのこと。
これまでは、解くまでの秒数、消したアヒルの数、お風呂を満杯にさせたかをそれぞれ得点化し合計点を表示していた。
しかし、新ゲームでは、パズルを解くまでに、画面に指が触れた軌跡を表示してくれるうえ、解き方によってアヒルちゃんが変装してコメントをもらえる。
一発屋:一筆書きでクリアした場合。ヘルメットにマント姿のスピード感のあるアヒルちゃん。
diggerディガー(掘る人):画面に触れる度に色が変わるので、あちこち掘ったという意味かな。アヒルちゃんがツルハシ持ってます。
たつまき:ぐるぐる指を動かしたからかな。詳細は不明。アヒルちゃんカッパ来て傘さしてます。
自由気まま:解くためにいろいろ動かしてると、たいてい自由気ままといわれる。アヒルちゃん服装自由。
しんちょう派:ゆっくり考えながら、時間を使って慎重にクリアすると慎重派と言われる。幼稚園の帽子かな。
ダブルカッター:指二本を同時に使って解いたら出てきました。やったぁー。両刀使いのアヒルちゃん。
と記事に書いていたら、9月11日にアップデート版がリリースされました。Where’s My Water? 2
日本では、まだうまくダウンロードできないのですが、毎週送られてきた新ゲームも消えています。
楽しいから、早く復活してね。
Robert B. Parkerロバート・パーカーの私立探偵Spenserスペンサーシリーズの作品です。
美術館の著名な婦人画Lady with a Finchが盗まれ、犯人は返却条件として高額な金銭を要求する。
美術館から犯人との取引を依頼されたのは絵画に詳しい大学教授で、スペンサーはその警護のため雇われた。
しかし、取引は失敗し、金銭を奪われたうえ、作品もろとも取引人さえ爆破されてしまう。
価値ある作品を爆破する必要はあったのか。取引人を爆死させた背景はあったのか。
自らのプライドもあり、pro bonoプロボノ(ボランティア)で、真相究明を始めるスペンサー。
しかし、少ない手がかり。絵画や犯人たちの残した足跡を丁寧に捜査を進める。
Spenser's crime-stopper tip #5:When you have nothing else to do,follow someone.
「スペンサーの未解決事件捜査の秘訣5:他にすることがなかったら、誰かのあとをつける。」
スペンサーの捜査ルール(いくつルールがあるか不明だが、時々出てくる)に基づき、コツコツと情報を集めていく。
そんな中、スペンサーの身に危険が迫る。オフィスで殺人者達の待ち伏せ、自宅ベッドの爆弾と、命を狙われる。
真相が、解明されることを恐れる者は、いったい誰なのか。
殺された教授がユダヤ人で、自宅には絵画のコピーがあったこと。
婦人画の所有者も戦火のthe Third Reichドイツ、アウシュビッツに収容されていたユダヤ人と関わりがあることをつかむ。ユダヤ人同士に何があったのか。
教授の妻は詩人で、夫を詠んだ歌の中にあった、two painted ladiesの意味は…
sitting on the dock of the bay/ Wyatt Earp/ Liar,liar,pants on fire/ Hot dog! / B-and-E'd / Beamer/ Gotcha
ゴーヤー君、4月14日に苗を植えてから、5か月間。
苗6本で、横幅約9メートルの大きな緑のカーテンができました。
茎が伸びて、雄花・雌花が咲いて、実が成長して、7月は59個収穫。
茎が伸びて、雄花・雌花が咲いて、実が成長して、8月は73個収穫。
9月はまだ6個ですが、茎が伸びて、毎日、雄花・雌花が咲いてます…。
お店で並んでるゴーヤー君は細長いけど、我が家のゴーヤー君は小太り。
食べても、食べても、冷蔵庫の野菜室に、入ってます。
もう1か月、頑張ってくれるかな。