ハリーポッターシリーズ第七話(最終話)「死の秘宝Part1」Harry Potter and the Deathly Hallows(Part1)の映画(DVD)を見ました。
第七話は、Part1,2に区分して映画化したため、原作を丁寧に反映していると感じましたが、原作(英語)と映画を比べて異なるところを、第六話に引き続き、少し紹介します。
■Voldemort ヴォルデモートの純血主義
冒頭に、Hogwartsホグワーツ魔法・魔術学校の Burbage教授がヴォルデモートに殺されるシーンがある。映画では、「魔族が人類と交わることを、教授が望んでいる。」とヴォルデモートがその理由を説明している。また、ベラトリックスは「ハリーを殺したい。」と発言し、殺人鬼のように描かれている。
原作では、Tonksトンクス(NarcissaナルシッサやBellatrixベラトリックスの姪)と狼男のLupinルーピンが結婚したことを挙げ、魔族の旧家でも純血が失われている状況を厳しく指摘し、身内を含め純血を保つための行動、すなわち粛清・殺人が必要だということをヴォルデモートが説いている。ベラトリックスは直ちに同意する(純血ではないハリーを殺したいとは言っていない)が、Draco Malfoyドラコ・マルフォイはこうした考えに即答できないでいる。
■ルーピンとトンクスの結婚
保護力が消える7月31日の17歳誕生日前に、ハリーを安全な場所に移動させるため、不死鳥の騎士団のメンバーがDursleyダーズリー家にやってくる。
映画では、トンクスが「いいニュースがある。」とハリーに話しかけるがMad-Eyeマッド・アイに遮られてしまう。原作では、トンクスが左手の指輪を見せ、ルーピン達の結婚を知ったハリーがお祝いを言いかけたところで、マッドアイに遮られる。
■Seven Potters 7人のポッター
ハリーを襲うDeath Eaterデス・イーター達の目を欺くため、Fred(Arthur),George(Lupin),Mundungus(Mad-Eye),Fleur(Bill),Ron(Tonks),Hermione(Kingsley)の6人がポリジュースでそれぞれハリーに変身し、()内の護衛役とともにハリーの家を脱出する。この作戦は仲間に危険をもたらすのでハリーは反対する。
ポリジュースを作るために必要な髪の毛は、映画ではハーマイオニーがハリーの髪の毛をちぎるが、原作では皆に説得されたハリーが自分で髪の毛をちぎってフラスコに入れる。
■Sirius's bike シリウスのバイクのサイドカー
ハリーは、Hagridハグリッドが運転するオートバイのサイドカーで脱出する。映画では、「小さいお前をこれで連れてきた。連れ出すのも俺の役目。」として、護衛の説明をしている。
原作では、「シリウス・ブラック(ハリーのgodfather後見人)のバイクなのか。」とハリーが尋ねている。さらに、ロンの父のアーサーがこのバイクを改造し緊急装置(dragon‐fire)を備えており、デス・イーター達との戦いで活躍することになるが、映画では説明がない。
なお、映画の翻訳では、godfatherを名付け親と訳していますが、Shell Cottage貝殻の家(海辺の家)で、ルーピンからトンクスの子供のTeddyのgodfatherになってくれ "You'll be godfather?"と、ハリーは頼まれます。既に名前はついているので、godfatherは「名付け親」と訳すより、「後見人」(両親に何かあった時に、財産管理や面倒を見る人)と訳した方が分かりやすいと思います。
■Green jet of light 緑の光線とRed bolt of light 赤の光線
原作では、空を移動中にKnight Busナイト・バスの車掌だったStanley Shunpikeスタンレー・シャンパイクに襲われるが、 Avada Kedavraのkilling Curses殺人呪文に対し、ハリーはExpelliarmus武装解除の呪文で対抗し、本物だとわかってしまう。お人良しだと言うルーピンに対し、「邪魔だから殺すのではヴォルデモートと一緒。」とハリーが反論する。
このやりとりは映画では出てこないが、デス・イーターたちの緑色の殺人光線に対し、ハリーはStupefyなど赤色のStunning Spellで対抗している。映画では魔法の光線の色が明確なので、ハリーたちが戦いの場面でも殺人光線を使っていないことがよくわかる。
■オールナイト・カフェでの格闘
映画では、ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人がカプチーノを3つ注文した後、入店してきた労働者風の2人(デス・イーター)が突然攻撃してくる。彼らが杖を構える姿にハリーが気付き奇襲を避けることができた。ウエイトレスにはハーマイオニーが危険だからと帰している。
原作では、ハリーがInvisibility Cloak透明マントを着ていたため、カプチーノの注文は2つで、敵の奇襲に対し透明マントを着たままハリーが応戦する。一人目のデスイーターをStupefyで気絶させたが、二人目は呪文が窓に反射してウエイトレスに当たってしまう。
■Umbridgeアンブリッジのlocketロケット
Horcrux分霊箱の一つであるロケットは、シリウスの弟のレギュラス(R.A.B=Regulus Arcturus Black)から処分を命じられたhouse-elf屋敷しもべのKreacherクリーチャーが処分できずにいたところ、マンダンガスに盗まれ、さらに行商中にアンブリッジに略奪される。魔法省の役人家族で純血以外の者を見つけ糾弾する裁判(いわゆる"魔女狩り"の逆)中に、アンブリッジが「自分が着用しているロケットは、自分の純血を証明するものだ。」と嘘をついたことにハリーは怒る。
原作では、透明マントの下からStupefyで倒すが、映画では、変身した姿のままで、「You must not tell a lie!」と叫んでアンブリッジを倒す。このセリフは、ホグワーツ校でアンブリッジ教授からハリーが何度も虐待されたセリフであり、映画の方が見どころがある。
■Wormtail ワームテイル(Pettigrew ペティグリュー)
マルフォイ家の地下に幽閉されたハリーたちの様子を見に来たワームテイルにハリーたちは奇襲をかけて取っ組み合いになる。ワームテイルの”銀の指”に首を絞められそうになったとき、”You're going to kill me? After I saved your life? You owe me.” というハリーの言葉にひるんだワームテイル。ヴォルデモートが与えた”銀の指”は、今度はワームテイルの首を締め始め、ハリーも止めることもできなかった。 映画ではこのシーンは出てこない。
*********ハリーポッターの記事一覧***********
ハリーポッターのテーマ「死」
ハリーポッターシリーズ原語全7巻のまとめ
第7話ハリーポッター原作と映画の違い「死の秘宝 PART2」
第7話ハリーポッター原作と映画の違い「死の秘宝 PART1」
第6話ハリーポッター原作と映画の違い「謎のプリンス」
第5話ハリーポッター原作と映画の違い「不死鳥の騎士団」
第4話ハリーポッター原作と映画の違い「炎のゴブレット」
第3話ハリーポッター原作と映画の違い「アズカバンの囚人」
第2話ハリーポッター原作と映画の違い「秘密の部屋」
第1話ハリーポッター原作と映画の違い「賢者の石」