沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

消せるボールペン

2012-01-15 | 生活

ボールペンで書いた文字が、擦ると消える!ありえない筆記具に出会いました。

FRIXION BALL フリクションボール(パイロット社)。赤青黒の三色ボールペンが630円。単色は241円。

さっそく、使ってみました。

ゲルインクを使用しているので、書き味は、油性と水性の両方の良さがあり、滑らか~。

インクがホントに消えるのか、頭のラバーで擦ってみると、不思議、不思議、消えていきます。

摩擦熱で、消えるインクらしい。シャープペンシルの消しゴムのような消しカスはないです。

←消えた文字

手帳用にいいね。予定がコロコロ変わると、手帳は二重線や修正液で汚くなっていましたが、これなら期待できそう。

60度の熱でインクが消えるようなので、証書や宛先には使用しないでと書いてあった。

マイナス10度にすると、いったん消えた字が、再び浮かび上がることもあるらしい。あぶり出しだね。

ということで、なんか新しい筆記用具を手に入れて、喜んだ日なのでした。


夕陽

2012-01-09 | 

今日は、夕陽がきれいでした。

お正月の三が日は、ちょうど夕陽が富士山頂付近に沈むので、「ダイアモンド富士」を見れるのかなと期待していたのですが、雲がかかっていたり、時間が合わず見れなくて残念でした。

今日は、日没時刻の10分前に気付いて、急いでエレベーターで最上階に上がったのですが、ちょうど富士山の北端に沈んだ後でした…。でもきれいかな。

昨日は、曇天。

一昨日は、山際に雲がかかっていましたが、こんな感じ。

2年前の1月は、こんな感じでした。

富士と夕陽

 

夕陽といえば、3年半前、沖縄で暮らしていたころ、よく見た東シナ海に沈む夕陽が懐かしい。

伊江島に沈む夕陽

 

夕陽は、いいですね。

一日の終わりだけど、また明日も昇ってくれると信じられるから。

今年は、健康で、いい年でありますように。 


安曇野ちひろ美術館

2012-01-08 | 国内旅行

長野県北安曇郡松川村にある安曇野ちひろ美術館に行ってきました(昨秋のことですけど)。

北アルプスを背景にした景色の美しい土地に、いわさきちひろの美術館があります。

この土地は、いわさきちひろの両親が、戦後の開拓農民として暮らしていた場所です。

結婚後間もないちひろは、挿絵活動を始めたばかりで生活が苦しく、生まれたばかりの息子を両親のもとに預けました。

東京の借間から松川村まで9時間以上かけて、かわいい息子に会いに行く、いわさきちひろの気持ちが自筆画に残されており印象的でした。

その時の気持ちが、かわいらしい絵になっているのでしょうか。

美術館の屋根の勾配は、よく見ると、背景の山の稜線の傾きと一致させており、風景に溶け込んでいます。

いわさきちひろの絵は、こんな感じです。

絵葉書もたくさんあって、いっぱい買いました。

美術館の周囲は公園になっていて、大きな犬を連れた人の姿も、絵になっているようでした。

安曇野は、こんなところです。