沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

ゴーヤー君(5)台風

2012-06-24 | 家庭菜園・園芸

ゴーヤー君、植え付けから1か月半で、台風4号襲来です。

21時頃に帰宅しましたが、すでに傘が壊れそうな強風が吹き荒れていました。

ゴーヤー君のネットも、強風に煽られてバタバタと前後に激しく揺れていました。

ネットをフックから外して、床に置いて、台風からの避難終了です。

その後、風はさらに強まり、電車は終電近くまで運休してしまい、大変でしたね。

 

翌朝、ゴーヤー君の様子は上の写真の通りです。

ネットを、順番にフックにかけて、緑のカーテン、復活です。

こうやって比較してみると、緑がないと殺風景。

やっぱ緑は大切ですね。

雄花は、毎日のようにたくさん咲いて、蜜を求めて虫さんたちがやってきます。

雌花も、これまでに4,5個咲いています。楽しみです。


LEGO Harry Potter : Years 5-7

2012-06-16 | 映画・テレビ・本・英語
 ハリー・ポッターシリーズのファンには、魅力あるiphoneのゲームです。
英語だけど、難しくないので、大丈夫。450円。
 
前作の続編で、5話から最終話まで、映画のストーリーを発展させながら、多少難易度もあり、楽しめました。
上の写真は、ハリーとヴォルデモートとの戦い。ヴォルデモートのアバダ・ケダブラ(Avada Kedavra)(緑色光線)に対し、ハリーの武器よ去れ(Expelliarmus)(赤色光線)。
 
ロンが凍った池の中でグリフィンドールの剣を取に行くところ。
どうやって取り出すんだろ。
ダンブルドアが、洞窟の中にある毒水を苦しみながら飲むところ。
敵が次々と現れて…。
ハーマイオニー。バッグの中から、ピンチを救う品物を探しているところ。
ちょっとかわいい。
火の海となった必要の部屋。どうやって脱出?
ナギニを倒すため、ネビルが組み分け帽子から、あるものを取り出すところ。
砕けていくヴォルデモート!レゴのブロックで出来ていたんだね。

 

*********ハリーポッターの記事一覧***********

LEGO Harry Potter : Years 1-4

ハリーポッターのテーマ「死」

第7話ハリーポッター原作と映画の違い「死の秘宝 PART2」

第7話ハリーポッター原作と映画の違い「死の秘宝 PART1」

第6話ハリーポッター原作と映画の違い「謎のプリンス」

第5話ハリーポッター原作と映画の違い「不死鳥の騎士団」

第4話ハリーポッター原作と映画の違い「炎のゴブレット」

第3話ハリーポッター原作と映画の違い「アズカバンの囚人」

第2話ハリーポッター原作と映画の違い「秘密の部屋」

第1話ハリーポッター原作と映画の違い「賢者の石」


Are You Afraid of the Dark?

2012-06-10 | 映画・テレビ・本・英語

Sidney Sheldon シドニイ シェルダンの作品です。

世界の四都市で変死する。4人に共通するのは世界的なシンクタンクの社員であること。

DaianとKellyが、それぞれ変死した夫の死因究明を目指すが、自分までもが命を狙われ、疑わしい犯人は亡き夫の勤務先だった世界的なシンクタンク。

いったいなぜ夫は殺されたのか、なぜ自分たちまでが狙われるのか。

殺人者が待ち伏せる危機に、二人の女性の機転で、からくも逃げだす展開。

近年、世界中で生じている異常気象をヒントに、ノーベル賞級の気象コントロール技術が既に開発されていたとしたら…。

「暗闇が怖いの?」。

原書は美人モデルKellyの暗い生い立ちがタイトルになっているが、和訳のタイトルは「異常気象売ります」。

2004年発刊で、小説の素材はいいが、展開にちょっと無理があるかな。


ゴーヤー君(4)昆虫たち

2012-06-03 | 家庭菜園・園芸

ゴーヤー君、1か月過ぎて、花が咲きました。雄花です。

虫たちも集まってきています。

テントウムシに、チャバネカメムシ君。

ゴーヤー君の葉を穴だらけにして育ったアオムシ君が、床に落ちて丸まっていました。

拾って、土に戻してやると、翌朝には再びゴーヤー君に張り付いていました。