沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

ギョーザから総務省家計調査を見てみた。

2014-03-22 | 生活

ぎょうざ日本一が、浜松か宇都宮か、話題になっています。

いったい、ぎょうざの何を競っているのか、出典の総務省の家計調査を調べてみました。

全国の県庁所在都市と政令指定都市を対象に、サンプル的に世帯(2人以上)を抽出。

品目別に、年間の支出金額を調査しています。結構大掛かりな調査です。

上の図は、3月14日に総務省HPに公表された過去3年間(2011~13)の平均値の表から、上位10都市をグラフ化しました。

浜松と宇都宮が、他の都市を大きく引き離しています。

年間4500円って意外と少ない気がしますが、調査票を見ると、店で購入した餃子(調理食品)の購入額が対象。

冷凍製品は別集計なので含まれない。また、家庭の手作りぎょうざ(餃子の皮)、餃子店(外食)も含まれていない。

宇都宮は、餃子専門店が多いけど、外食は統計に入っていない。テイクアウトすれば入るんだね。

ぎょうざに関して言えば、競っているけど、そもそも、実態をどこまで反映しているのか、ビミョー。

 

その点、家庭で作れない製品や農水産物は、信頼度が高いね。

以下のグラフは、総務省のHPからコピペ。地域差があって、面白い。

かまぼこは、仙台が倍近く。笹かまぼこが、食卓やお弁当に並んでいるのかな。

梅干しは、紀州の和歌山。塩分とりすぎないようにね。

カステラは、3倍以上の大差で、長崎。お客さんのおもてなし用に購入かな。

こんにゃくは、山形市。年間4000円も。芋煮会かな。

緑茶は、静岡。年間1万円以上も、お茶好き。浜松は2位。

喫茶代が12000円と多いのは、名古屋市。喫茶店が多く、モーニングサービスがお得だからね。

かき(貝)は、ダントツで広島。

かつおは、ダントツで高知。金額も多いね。

かつお節になると、沖縄。出汁に使うんだね。

しゅうまいは、横浜。駅構内で売ってると、つい買っちゃうね。

うなぎのかば焼きは、浜松。意外と僅差なのは、外食するからかな。

そば、うどん(外食)は、高松。14000円も外食してる。

干ししいたけは、大分。

  

など、地域特性を反映していて、納得感のある家計調査でした。


胡蝶蘭 咲いた

2014-03-09 | 家庭菜園・園芸

昨年の春にいただいた胡蝶蘭。咲き終わった後、ミズゴケでくるんで小分けしてみました。

6月29日。4株のうち2株の茎が枯れましたが、2株は残っています。

11月になり、室内に取り込んだところ、24日には1株から芽らしきふくらみを発見。

ふくらみがから茎が、毎日少しずつ伸びて、12月16日には花芽をつけてます。

2月25日、とうとう、咲き始めました。

3月5日。きれいに咲きました。

3月8日。2つ揃いました。


Promised Land

2014-03-08 | 映画・テレビ・本・英語

Robert B. Parker ロバート・パーカーの私立探偵Spenserスペンサーシリーズの作品です。

失踪した妻の捜索を夫から依頼されたスペンサー。駆け込み寺の女性団体にいることを突き止めるが、妻が家出を繰り返していた事実を知ると、根本解決にならないからと居所を夫に伝えず、解雇されてしまう。

その後、団体は、女性解放に必要だとして、武器調達のため銀行強盗を行い、現金を奪い警備員を殺してしまう。巻き込まれ逃走中の妻から連絡を受け、スペンサーは自宅にかくまう。

一方、夫は、不動産販売会社Promised Landの代表を務めていたが、親会社の経営が悪化。顧客からの預り金を担保に取られ、闇組織に資金繰りするものの焦げ付き、身の危険が迫る。

窮地に立たされた妻、夫。銀行強盗・犯人、それを追いかける警察。闇組織。

誰からの依頼も受けずに、スペンサーが描いた問題解決策とは…。

そして、闇組織で雇われていたHawk ホーク。依頼を受けて仕事をする立場だが、自分の主義に反する場合は依頼ではなく自分に従うという、二人に共通する生き方。この事件の解決をきっかけに、今後一緒に行動することに。

スペンサーは、好きなヘンリー・ソローの言葉を引いて、夫Harvのもとに戻るように、妻に言う。

"I don't know exactly.Thoreau said something once about judging the cost of things in terms of how much life he had to expend to get it. You and Harv aren't getting your money's worth.Thrift,I guess.It violates my sense of thrift."

翻訳名:約束の地