ICカードで運賃精算する時… 財布や定期入れなどからカードを取り出してタッチする人、財布や定期入れなどに入れたままタッチする人、タッチさせずに近付けるだけの人… 様々である。
ある女性がカードケースをタッチさせたところ、「ブブブブブ!」とエラー音が鳴り“もう一度タッチして下さい”というメッセージが出た。すると、女性はすぐにタッチし直して精算完了した。
ところが、彼女は「まだ精算完了していない」と思い込んでしまったらしく、すぐにカードケースを“裏返して”再タッチしようとした。カードケースには2枚のカードが別々に入れてあり、何らかの理由で使い分けているのだろう。
私は「そんなことをしたら、また200円が引かれてしまうではないかぁ~!」と思って慌てて左手を出そうとしたけれど、残念ながら間に合わず… 運賃箱は裏側のカードにもキッチリと反応してしまったのである。「残額不足である」と…
【かつて主流だった磁気カードの場合、残額不足であっても強制的に“残額ゼロ”にされてしまった。しかしICカードの場合、残額不足の時には「残額が××円しかないけど… どうするの?」という感じで、自動的にカードから残額が引かれることはない】
「残額不足」という画面を見た彼女が「えっ!? どうしよう…」というような表情をしたので、私は「あ、いえ、大丈夫ですよ。精算は済んでいますから…」と慌てて説明した。う~む… ICカードは精算速度が高くていいけれど… 機械を扱うオッサンの反応速度がなぁ…