今朝は某駅発・☆☆駅行きの始発を担当したのだが… 予想通りというか予想以上というか、乗客も交通量も少なくてスイスイだった。昼寝休憩のため営業所に帰った時、ある運転士さんから「三が日よりも、学校が始まるまでの平日の方が、仕事としては楽だよね」と言われて、「あぁ、これは“7月4日に生まれて”ならぬ、1月4日に走れて… ラッキーだ」と思った私である。
今日の勤務後半は、12時台のA駅経由B駅行きだったのだが… 「今日は仕事が楽だぞぉ~」という予想に反して、乗るわ乗るわ老若男女が次々と… 途中のA駅まで、まだバス停が4~5個あるのに「順に奥へ詰めて下さい」とお願いすることになってしまったのだ。
しかも、通常はほとんどの乗客がA駅で降りるのだが、今回の乗客の“出で立ちや持ち物”からして、終点・B駅(某神宮の近く)まで乗る人が多そうな雰囲気… 案の定、A駅では半分も降りず、いつもの“ここで一段落!”という感じがないまま終点・B駅まで行ったのだった…
そんな状態だったので、最初は“換気・弱”にしていたけれど、途中から“換気・強”に切り替え… さらに“送風”を追加したけれど、すぐに“冷房”に切り替えたのだった。さすがに、真夏のように冷気が「ブォ~~~!」と吹き出すことはなく、「そよそよ」と出ているようだった。ん? なに!? オマエがつまらんジョークを言えば、すぐに冷えただろうってか!? ふん! ほっとけ!
今日の勤務後半は、12時台のA駅経由B駅行きだったのだが… 「今日は仕事が楽だぞぉ~」という予想に反して、乗るわ乗るわ老若男女が次々と… 途中のA駅まで、まだバス停が4~5個あるのに「順に奥へ詰めて下さい」とお願いすることになってしまったのだ。
しかも、通常はほとんどの乗客がA駅で降りるのだが、今回の乗客の“出で立ちや持ち物”からして、終点・B駅(某神宮の近く)まで乗る人が多そうな雰囲気… 案の定、A駅では半分も降りず、いつもの“ここで一段落!”という感じがないまま終点・B駅まで行ったのだった…
そんな状態だったので、最初は“換気・弱”にしていたけれど、途中から“換気・強”に切り替え… さらに“送風”を追加したけれど、すぐに“冷房”に切り替えたのだった。さすがに、真夏のように冷気が「ブォ~~~!」と吹き出すことはなく、「そよそよ」と出ているようだった。ん? なに!? オマエがつまらんジョークを言えば、すぐに冷えただろうってか!? ふん! ほっとけ!