浄土宗、浄土真宗系なら「南無阿弥陀仏」
日蓮宗は「南無妙法蓮華経」
真如苑は「南無大般涅槃経」
同じ仏教で、お題目が違うとは、なんか変だ。
インチキ臭い。無学文盲の一般大衆は騙せても、
情報過多の現代人には、理解が得られないのでは
ないか。と思いきや、日蓮宗系の学会、それに
敵対する顕正会、浄土真宗でも「親鸞会」という
団体が東本願寺から離脱して、多くの学生信徒を
集めている。
先日の中日新聞に「念仏を唱えるのはカンタンだが、
光明が見えるまで唱えるのは大変な修行を要す」と。
そこまで24時間100万遍お題目を唱えた先に、本当に
光は見えるのか。その時間、自助努力をした方が
いいのではと、私は思ってしまう。
五木寛之『親鸞』は面白いが、「念仏を唱えれば救わ
れる」という他力本願は、私としては、いまひとつ
得心できない。吉川英治は『親鸞』を書きながら、
奥付で今日の浄土真宗のあり方をあからさまに批判
している。五木氏の『親鸞』が、終末期の浄土真宗
に起死再生の広告塔になるのか、今後の展開が
楽しみである。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日蓮宗は「南無妙法蓮華経」
真如苑は「南無大般涅槃経」
同じ仏教で、お題目が違うとは、なんか変だ。
インチキ臭い。無学文盲の一般大衆は騙せても、
情報過多の現代人には、理解が得られないのでは
ないか。と思いきや、日蓮宗系の学会、それに
敵対する顕正会、浄土真宗でも「親鸞会」という
団体が東本願寺から離脱して、多くの学生信徒を
集めている。
先日の中日新聞に「念仏を唱えるのはカンタンだが、
光明が見えるまで唱えるのは大変な修行を要す」と。
そこまで24時間100万遍お題目を唱えた先に、本当に
光は見えるのか。その時間、自助努力をした方が
いいのではと、私は思ってしまう。
五木寛之『親鸞』は面白いが、「念仏を唱えれば救わ
れる」という他力本願は、私としては、いまひとつ
得心できない。吉川英治は『親鸞』を書きながら、
奥付で今日の浄土真宗のあり方をあからさまに批判
している。五木氏の『親鸞』が、終末期の浄土真宗
に起死再生の広告塔になるのか、今後の展開が
楽しみである。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
