いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

支那蕎麦 ちばき屋

2007年10月16日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 東京の地下鉄東西線葛西駅から歩いて約5分のところにある支那蕎麦 ちばき屋へ行って来ました!

Chibaki
↑店構え

 この「ちばき屋」は、美食の王様という本のラーメン店4位にランキングされているお店です。

 さっそく、この本おすすめの「塩タンそば」と「骨付焼豚そば」を煮玉子付きで、それからランチタイムで400円が300円となった「ちまき」を頼みました!

Shiotan
↑塩タンそば(1000円)+煮玉子(100円)


 「塩タンそば」は、箸で軽くほぐれてしまうほど柔らかく煮込まれた牛タンがチャーシュー代わりとなった塩ラーメンで、具はたっぷりのネギ&刻みタマネギで、麺は細めのちぢれ麺です。

 牛タンがとても柔らかく、そして鶏ガラのスープと細めのしっかりしたちぢれ麺がマッチして、とても美味しいです!

また、半熟煮玉子も柔らかくてとても美味しいです!スープも最後まで飲んでしまいました!これはウマイです!!


 なお、今ではあちこちのお店で見かける半熟煮玉子ですが、実は、始まりはこの「ちばき屋」店主の創案によるもののようです。

Honeton
↑骨付焼豚そば(950円)+煮玉子(100円)


 また、「骨付焼豚そば」は、鶏ガラ・豚骨をベースにカツオと昆布、醤油で味を整えた清湯スープです。

骨付焼豚は、どこに骨があるのか分からないぐらいとても柔らかくした焼豚で、これも濃厚でとても美味しいです!!

たっぷりのしなちくと、カイワレ大根、海苔も美味しいです!!半熟煮玉子ともマッチして美味しいです!!

Okowa
↑ちまき(ランチで300円)


ちまきも鶏肉とご飯に味が染み込んでいてとても美味しかったです!!


なお、ここの店主は、銀座の高級料亭で料理長を務めていた人物のようです。だからその技術がしっかり反映されて、上品な美味しい味になっているんですね。

とてもオススメな支那蕎麦屋です!!

あと、この葛西店のほか、仙台、亀有、川崎にもお店があるようです!近くにお店がある方は、ぜひ食べてみてください!!

それから、葛西駅には、地下鉄博物館がありますので、そちらへ寄った際に、ちばき屋へ行くと良いでしょう!!

<アクセス等>
住   所:〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-15-2
最寄り駅:地下鉄東西線葛西駅 徒歩約5分
TEL:03-3675-3300
営業時間:月~金 11:30~14:45 17:00~23:45
       土   11:30~23:45(日・祝は22:45まで)
定休日:-
席    :カウンター 16席 テーブ 8席


美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)



<今日の独り言> 
 3歳6ヶ月の息子がみかんの皮をむけるようになったのですが、皮の水分が跳ねて目に入り、目がしみるようです。「パパは目がしみないの?」と訊くので、「パパはメガネがあるので、目はしみないんだよ」と云うと、さっそく自分のサングラスを掛けて、みかんの皮をむき始めました^_^;)応用力が高いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暁嵐(ぎょうらん)の滝(大分県佐伯市上浦)

2007年10月15日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 大分県佐伯市上浦にある暁嵐(ぎょうらん)の滝へ行ってきました!

 佐伯市上浦は佐伯湾の北側に突き出た四浦半島の南側に位置し、暁嵐の滝はこの上浦にあり、JR九州の日豊本線の浅海井浦(あさむい)駅の近くにあります。

 車の場合は、国道217号線から線路を渡って、細い道を300mほど入ったところにあります。案内板は適宜あるので迷わずに行けます。駐車場も若干ありました。

 この一帯は暁嵐公園となっていて、その奥に暁嵐(ぎょうらん)の滝があり、高さ15mから流れ落ちる様は壮観です!!
この滝に打たれるのはちょっときつそうですね^_^;)
海の近くでありながら、このような滝があるのはめずらしいと思います。リアス式海岸ならではの滝ですね。

Img_5475
↑暁嵐公園の案内板

Img_5479
↑暁嵐公園の説明

Img_5476
↑暁嵐公園の入り口


Img_5480
↑暁嵐(ぎょうらん)の滝


 また、川で水浴びができるようになっていて、水はとてもきれいで、冷たくて、とても気持ちが良かったです!

3歳の息子を素っ裸にして、遊ばせました^_^;)


 それから、体長20cmはある巨大なカニがいて驚きました!川でこんなに大きなカニを見たのは初めてですね!
カニは動きがかなり素早くて、あっという間に走り去って消えて行きました^_^;)

Img_5495
↑川で遊べる


 それからこの暁嵐公園の中には瀧神社がありますが、鎌倉時代からある古い神社のようです。

Img_5485
↑瀧神社

Img_5488
↑瀧神社などの案内


 それから、石庭がありました。

Img_5477
↑石庭などの説明

Img_5478
↑石庭


 それからカッパの伝説もあるようで、カッパの像もありました^_^;)

Img_5492
↑カッパ伝説等の説明

Img_5493
↑カッパの像

Img_5494
↑カッパの像の作者の説明


 また、幕末に孫平という力士がいたようで、その説明板とお墓もありました。

Img_5489
↑孫平の説明板

Img_5491
↑孫平のお墓


また、暁嵐の滝の岩上植物群はめずらしいようで、その説明板もありました。

Img_5513
↑暁嵐の滝の岩上植物群の説明


 暁嵐の滝は、入場無料ですし、夏には涼しく、川遊びもできてとてもオススメです!

マイナスイオンを満喫できて、癒されます!!

また、巨大なカニの素早い姿を見てみたい方もどうぞ^_^;)

お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
 少しずつ回復はしていますが、ギックリ腰がまだまだ治りません^_^;)痛みがお尻から足のほうへ移っているようです・・・。通院先は保険が効く整骨院なので、治療(電気、手のマッサージ)費が500円というのは安いと思ってしまいます^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ととろの里(大分県佐伯市宇目)

2007年10月14日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 大分県佐伯市宇目にある「ととろの里」へ行ってきました!

 宇目の轟地区に、大分バス「ととろ」バス停(佐伯-木浦線)がありますが、いつしかトトロを彷彿させるその名称が注目され、ねこバスやトトロの人形・手書きパネルが人知れず置かれるようになり、2000年に新聞報道されてから、この「ととろの里」は、旧宇目町の人気観光地のひとつとなっています。

 カーナビで「大分県佐伯市宇目町南田原轟」を設定して行くと、途中には「ととろの里」の行き先案内もあり、簡単に行くことができました。

 駐車場も2箇所完備され、トイレもあります。きれいな小川のそばにあります。

 まず、ととろのバス停です。バスは1日5便しかないようです・・・。バス停名が「ととろ」と平仮名になっています。「となりのトトロ」の絵や、さつきちゃん・メイちゃんの人形が飾られていました!

Img_5287
↑ととろのバス停、後ろは小川


 それから50mほど離れた所に、メイちゃんの人形と、トトロがたくさん飾られています。ちいさなトトロには、願い事などが書かれていて「モー娘になれますように」とあるのには笑ってしまいました^_^;)

Img_5297
↑小さなトトロがたくさん!


 それから大きな猫バスが飾られていました。窓から顔を出し、写真撮影することができます!!

Img_5299
↑大きな猫バス


 後ろは、以下の写真のようになっていて、小さな子供でも顔を出すことができるようになっています!

Img_5305
↑猫バスの裏側


 ベンチの辺りにも小さなトトロが飾ってあります。

Img_5309
↑ベンチの辺り


 それから、ととろの里にハガキ記載所もあって、隣にある赤いポストからハガキを出すこともできるようになっていました。近くの民家でととろのハガキを買うことができるようですが、我々が行った時には、売り切れとのことでした。

 それから近くに流れている小川はとてもきれいで、水遊びをすることもできました!!

 うちの3歳の息子は、「となりのトトロ」は何百回もビデオを見ているので、バス停や猫バスではとてもニコニコでした!

「となりのトトロ」好きな方にはとてもオススメな場所です!





「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子は、ひらがなとカタカナを覚えたので、今度は漢字に挑戦です。小学1年生で習う88文字を単語帳に書き写しました。まずは数字からですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論株価からみた割安銘柄(新興市場)ベスト20

2007年10月13日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 新興市場の理論株価からみた割安銘柄ベスト20は以下の通りとのことです。

2007年8月17日株価での割安銘柄ランキングです。週間東洋経済(2007.9.1)p41から引用しました。

本誌ではベスト35まで掲載されています。

 1位、2位、8位、9位と不動産関連が上位を占めていて、収益性の高さが特徴のようです。

うーん。私の知らない会社ばかりです・・・^_^;)


順位 コード 理論株価  社名 
 1  2478 1,914,554円 エムケーキャピタルマネージメント 
 2  3233  331,365円 ファンドクリエーション 
 3  3812  903,225円 ゲームオン 
 4  2128  847,760円 ノバレーゼ 
 5  2135  10,456円 VSN 
 6  8789  204,018円 フィンテック グローバル 
 7  2497  385,438円 ngi group 
 8  2392  729,217円 セキュアード・キャピタル・ジャパン 
 9  8890  343,751円 レーサムリサーチ 
10  8925  72,364円 アルデプロ 
11  9913  2,297円 日邦産業 
12  3331  1,827円 雑貨屋ブルドッグ 
13  2913  1,158円 フジフーズ 
14  9034  2,308円 南総通運 
15  6257  259,483円 藤商事 
16  6408  1,115円 小倉クラッチ 
17  8191  1,591円 光製作所 
18  5456  480,131円 朝日工業 
19  1906  1,232円 細田工務店 
20  9906  1,500円 藤井産業 

株のお話しまとめ(2006年)

クチコミblogランキング TREview

<今日の独り言>
 新しい会社四季報CD-ROM版を購入しました!物色します!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹底予測 これが新成長ビジネスだ!

2007年10月12日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「徹底予測 これが新成長ビジネスだ!」の購入はコチラ


 この本は、序章で「失われた10年」から「黄金の10年」のあらすじを示し、第1章から第3章まで「先端技術」「生活サービス」「社会」という3つの観点から2015年に花開く55の新成長ビジネスの芽を紹介し、終章で新成長ビジネスを生み出す「人」と「仕組み」について書かれた本です。

 特にその55の新成長ビジネスの芽は、それぞれ最初にポイントを3つ挙げ、詳しい説明の後に、「普及の鍵」や「課題」についても書かれていて、読みやすくなっています。

 辞典風に構成されていますので、関心のある項から読むこともできます。


この本は近未来が予想でき、とてもよい本だと思います!とてもオススメです!


 なお、以下は、この中から私が早く実現して欲しいなあと思う項目です。

・家事をおまかせ、サービスロボット。整理整頓、アイロンかけ、風呂掃除までを代行。介護にも活躍するパワーアシストロボット。
・栽培条件をコントロールした植物工場。遺伝子組み換え技術による機能性農作物の生産。
・健康寿命を延長させる食品、ガンのリスクを低減させる食品。
・見る人も作る人になる映像版「地球の歩き方」


<目次>
序章 「失われた10年」から「黄金の10年」へ
 離陸した日本経済/経済成長の準備が整った/持続的成長の原動力はイノベーション/現状のままでは日本経済の実力に見合った実質成長率は2%/実質2%成長では世界経済の中でのシェア低下が避けられない/実質3%を超える成長で日本の活力の維持を/IT(情報技術)化進展の果実はまだまだ享受できる/グローバルなイノベーション競争に勝ち得る成長戦略を目指せ/国際金融センターが成長戦略を支える/「黄金の10年」を牽引する新成長ビジネスの芽を育てよ
【これが日本をリードする新星町ビジネスだ】
第1章 先端技術が支えるビジネス
1.情報・通信技術が社会の仕組みを変える
 家事をおまかせ、サービスロボット
 すべてのものに履歴を付けるICタグ
 機械同士で会話する情報家電
 丸めて運べる電子ペーパー
 動画が中心になる第4世代携帯電話
 話して動かす音声対話製品
2.ライフサイエンスが生活と環境を支える
 植物工場で生産する栄養価の高い農産物
 健康寿命を延ばす健康志向食品
 不老不死、若返りの夢に近づく再生医療
 自分だけの治療を実現する個別化医療
 水と土壌を浄化するバイオレメディエーション
 石油を使わないバイオマスプラスチック
3.ナノテクノロジーでモノづくりが進化する
 医療の未来を拓く究極の超微細技術・MEMS/NEMS
 究極のエコシステム・アメニティ空間を生む光触媒
 超微細電子部品を生み出すカーボンナノチューブ
4.フロンティア領域でビジネスチャンスが生み出される
 個人利用が進む地球観測衛星ビジネス
 「海の天気予報」を利用し、海洋産業が発展
 スペースプレーンで広がる宇宙旅行ビジネス
第2章 自分らしい生活を実現するビジネス
1.コミュニケーションが市場を創造する
 ユーザーが能動的に楽しむデジタルコンテンツビジネス
 拡大するインタラクティブ・エンタテインメントサービス
 ユニファイドメディアサービスで変わる広告ビジネス
 デジタル・アセット・ファイナンス市場の誕生
2.在宅での医療介護ビジネスが加速する
 自宅が病院になる在宅医療サービス
 生活を見守る民間医療保険サービス
 十人十色の高齢者のニーズに応じたアシステッド・リビング
3.健康、安心、便利に注目した新サービスの誕生
 体にやさしい中食サービス
 ヴィンテージ化する中古住宅ビジネス
 心と体を癒すヘルス・ツーリズム
 女性の社会進出を支援する生活パートナービジネス
4.金融ビジネスは技術と結びつき、拡大し続ける
 高度化し、裾野が広がるリスク管理ビジネス
 地域の、地域による、地域のためのコミュニティ金融
 リスクが運用の幅を広げる個人資産運用ビジネス
5.教育ビジネスが多様化、専門化し、拡大していく
 魅力ある学校をつくる学校支援サービス
 第二の人生を支援するインキュベーションビジネス
 スキル通信簿でマッチング、人材育成・評価ビジネス
 子どもの成長を全面サポート、教育・保育サービス
第3章 社会を変えるビジネス
1.「省エネ」「代エネ」「新エネ」が本格的に進展する
 建物から地域全体に拡がる「地域エネルギーマネジメント」
 発電所から乗り物まで拡がる太陽光発電
 動植物からつくられるバイオ燃料
 広範な普及に向け一歩を踏み出す燃料電池
 家庭で充電できる電気自動車
2.安全な社会システムが形作られる
 安全な街を作り出す未来型防犯システム
 生活を守る製品安全サポートサービス
 センサーネットワークを活用した災害対処ビジネス
3.ITにより、交通が安全に、快適に、効率化する
 人と環境にやさしい都市交通ビジネス
 IT技術を活かして交通事故を削減する次世代「ITS」
 東アジアの経済一体化を支える物流ビジネス
4.企業に環境価値を提供するビジネスが普及する
 地球規模で展開される温室効果ガス排出権ビジネス
 利用に対価を払う「グリーン・サービサイジング・ビジネス」
 多様な企業・多様な技術が切り開く農業ビジネス
5.パブリックサービスサポートが一大産業分野になる
 民間事業者が代行し、進化する公的サービス
 国内外で広がるインフラビジネス
 「地域」ブランドをつくり出すエリアマネジメント・サービス
6.アジアの金融センターとしての日本
 巨大な国際金融センター「東京」で拡大する国際金融ビジネス
 アジア全域をカバーする産業コーディネートビジネス
終章 新成長ビジネスを生み出す「人」と「仕組み」
 新たな日本型成長モデルに必要なものとは/人材育成が、限られた「人」を最大限活用する/多様な人材・多様な能力を生かすオープンイノベーション・システム/アジアのグローバル化とともに進む/価値創造を支える金融システム/柔軟なビジネス戦略を可能にする組織と法制度/成長支援型税制のあり方/セーフティ・ネットで果敢なチャレンジを支える

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)



<今日の独り言>
 OKスーパーは安いですね。あまりに安いのでついつい買いすぎてしまい、ものすごい値段になってしまいます・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ユーザー満足度調査結果(2007年版)

2007年10月11日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 2007年6月7日に米民間調査会社J・D・パワー・アンド・アソシエイツ社が毎年恒例の「米国自動車初期品質調査」(2007年版)の結果を発表したとのことです。

 同調査は、いわば米ユーザーの愛車に対する満足度を計測するものです。

 調査は、新車購入後90日間に発生した不具合項目をユーザーに指摘してもらい、それを100台当たりの不具合指摘件数として算出する方式を採用しています。

 その数値が少ないほど初期品質が優秀ということになり、ブランド別/セグメント別/工場別にランキングが発表されます。

 今回は2006年11月~2007年1月までに2007年モデルを購入したユーザー9万7000名以上から回答があったそうです。

 まず、ブランド別の初期品質(満足度)ランキングは以下の通りとのことです。ポルシェが2年連続でトップとのことです。

 1 ポルシェ(100台当たりの不具合指摘件数91件)
 2 レクサス(同94件)
 3 リンカーン(同100件)
 4 ホンダ(同108件)
 5 メルセデス・ベンツ(同111件)
 6 ジャガー(同112件)
 6 トヨタ(同112件)
 8 マーキュリー(同113件)
 9 インフィニティ(同117件)
10 フォード(同120件)
17 アキュラ
19 日産
24 スバル
28 スズキ
29 三菱
34 マツダ

 セグメント別は19部門が発表され、部門別首位を最も数多く獲得したメーカーはトヨタとフォードで、それぞれ4部門でトップだったとのことです。マスタングがトップとはうれしい限りです!

<トヨタ>
ミッドサイズMAV部門:4ランナー(ハイラックス・サーフ)
ラージMAV部門:セコイア
ミッドサイズプレミアムMAV部門:レクサスRX350/400h(ハリアー/ハリアーハイブリッド)
ミッドサイズピックアップ部門:タコマ

<フォード>
エントリープレミアム部門:リンカーンMKZ
ミッドサイズスポーティ部門:マスタング
ミッドサイズ部門:マーキュリー・ミラン
ラージプレミアムMAV部門:リンカーン・マークLT

<マツダ>
コンパクトスポーティ部門:MX-5ミアータ(ロードスター)

CAR and DRIVER(2007.8.10)p41から引用しました。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!




<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子がおもらしをするようになったので、寝るときは紙オムツ生活へ戻ります^_^;)最近涼しくなって、寝汗をかかなくなったので、その分がおもらしになっているのかもしれません・・・。仕方がないことですし、緊張させないためにも、おもらしでは怒らないようにしています^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2007.10.10(水))

2007年10月10日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。

お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2007.10.13)>
購入はコチラ

(1)特集は「凄い技術」です。その中で、セルメディシン社の手術後のガンの再発・転移を防ぐ自家ワクチンによる免疫療法が凄いと思いました。P38。

 手術で取り出したガン組織をホルマリン固定して完全に殺した後、その組織断片を微粉砕化して免疫刺激剤を混ぜ、特殊加工し、ワクチンをつくります。

 そのワクチンを2週間に1度、計3回注射します。このワクチン接種により、体内の免疫細胞を活性、増殖させてガンの再発や転移を抑制する仕組みです。

 微細な残存ガンの治療にも応用できるようです。

 33施設の医療機関などにより、すでに600例以上の投与実績があり、肝臓ガンや脳腫瘍では、統計学的に一定の根拠があるというデータが得られているとのことです。

 健康保険が使えませんが、価格は140万円~150万円前後とのことです。ガンの再発や転移を防ぐことができるのならば安いと思います。


(2)もう1つ凄いと思ったのは、マゴットセラピーというウジ虫を使って壊疽治療をするものです。P51。

 糖尿病の合併症などで切断寸前にある重症の足の壊疽を治療します。

 患部に放たれたウジ虫がタンパク質の分解分泌液を出し、腐った部分を溶かします。

 さらに、ウジ虫はその溶けた組織を吸い取ってくれます。

 分泌液中には、抗菌物質も存在するため、傷口がきれいに治り、肉が盛り上がるなどの組織再生効果もあり、切断を回避できるとのことです。

 日本医科大学付属病院の臨床研究では、25例中22例に効果が確認され、実際に切断を免れたとのことです。

 海外では約40カ国で実用化されていますが、日本では20施設にとどまり、健康保険は使えないようです。画期的な治療法だと思います。


<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子にぎっくり腰で腰が痛いと言うと、「ぎっくり腰ってこのくらいの大きさ?」と手を丸くして訊きます。どうも「ぎっくり腰」という悪い虫がいるのかと勘違いをしているようです^_^;)確かにそんな虫がいそうです^_^;)それにしても痛い・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッツェリア ナポレターナ パルテノペ

2007年10月09日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 東京の東京メトロ広尾駅近くにあるピッツェリア ナポレターナ パルテノペへ行ってきました!

Img_4981
↑お店はこんな感じ


 店内のお客さんは、広尾なだけはあって、外国人の方が半分ぐらいいました!英語以外の言葉も聞こえてきます・・・。

Img_4984
↑ランチメニュー


 食べたのはパスタランチで、カジキマグロのナポリ風スパゲティ(1260円)を頼みました!

飲み物のほか、サラダか前菜かデザートを選ぶことができましたので、前菜を頼みました!

飲み物は、エスプレッソコーヒー、レギュラーコーヒー、アイスコーヒー、紅茶、アイスティー、オレンジジュースから選べますので、オレンジジュースを頼みました^_^;)

Img_4978
↑前菜


 前菜は、野菜やパンなどでなかなかボリュームがありました!

Img_4980
↑カジキマグロのナポリ風スパゲティ


 スパゲティは、ニンニクが効いていて、小さなサイコロ状のカジキマグロとミニトマトがアルデンテのツルツルした麺にマッチして、とても美味しかったです!最初の一口で、普通のパスタ屋とは違う食感を感じます。ウマイ!!

お皿が温かいというのもスパゲティを冷まさず良かったです!


 隣のテーブルでは、結構大きなピザを美味しそうに食べていましたので、今度はピザを食べてみたいと思います!

かなり美味しいイタリアンなお店です!オススメです!!

なお、誕生日にはイタリア語でバースデーソングを歌ってくれるようです^_^;)


所在地:東京都港区南麻布5-15-25
電話番号:03-5798-3355
営業時間:ランチ 11:00-14:30(LO14:00/平日) 12:00-15:00(LO14:30/土・日・祝)
       ディナー 18:00-23:00(LO22:00)
休み: 無休


美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)


<今日の独り言> 
3歳6ヶ月の息子と布団の上で遊んでいると・・・うぅぅ腰が痛い!!整骨院へ行くと、軽いギックリ腰とのこと・・・情けない^_^;)それにしても痛くてつらいです・・・。寝るしかないですね^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京水辺ライン(葛西臨海公園→両国)

2007年10月08日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東京水辺ラインで、葛西臨海公園から両国まで乗りました!!

葛西臨海公園の東京水辺ラインの乗り場は、公園入口から左の奥の海沿いにあります。

Suijounoriba
↑葛西臨海公園の乗り場


葛西臨海公園からは、お台場や両国等に行くことができます!お台場までは一人1000円、両国までは一人1500円でした!

Suijouall
↑運行路


Suijooudaiya
↑葛西臨海公園のダイヤ


 我々が乗ったのは18:00発の船で「こすもす号」でした。

Suijoubus
↑こすもす号


船内は、ゆったりとした椅子に座ることができますが、2階のデッキが、風や風景を楽しむことができて、とてもオススメです!!

風がとても気持ちが良いです!!

Odaibakanransya
↑お台場の観覧車など


 それから、何と言っても、レインボーブリッジの下を通るというのが凄いです!!超感動です!!特に夕闇から夜にかけてライトアップされるのが良いですね!!

Rainbow
↑レインボーブリッジ


 また、普段見ることができないレインボーブリッジの下側を見るのも感動です!!

Rainbowshita
↑レインボーブリッジの下


 それから、隅田川に架かっている橋の下を通って行くのですが、かなり高さがぎりぎりで、2階のデッキにいる人たちは、なかなかそのスリリングさを楽しめます^_^;)意外とこの船は速いんですよね・・・

 それから、船内放送でいろいろな史跡等も説明してくれます。

 東京水辺ラインは、普段の道路からの風景とは違って、海や川からの視点で風景を楽しめとてもオススメです!!ぜひ船中の旅を楽しんでください!!

 なお、葛西臨海公園から両国までは1時間20分の旅でした!!


お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!



<今日の独り言> 
 3歳6ヶ月の息子が通う幼稚園を決めなければなりません。運動会や説明会に参加です。やっぱり近い所がいいのかなぁ。給食があるところはうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよ子ランド(福岡市南区)

2007年10月07日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 福岡市南区にある「ひよこランド」へ行ってきました!

 西鉄高宮駅から大橋駅方面に高架下を歩いて10分ほどのところにあります!


 「ひよ子ランド」は、お菓子のひよ子で有名な「株式会社ひよ子)が、子どもたちや地域とのふれあいを目的に、本社敷地内に平成2年にオープンしたものです。

 屋外には子どもたちの創造性を刺激する遊具施設を設置し、屋内にはふれあいの空間やお菓子作りの体験教室などを配し、「遊ぶ」「学ぶ」「創る」「憩う」というさまざまな機能を備えた複合遊具空間として楽しめる施設です。

 3歳以上は一人210円という入場料の安さはとても良いですね!駐車場も40台無料で用意されています!

 3歳の息子は、屋外でも屋内でもとても楽しく遊び、一度出て食事をした後も、また遊ぼうと言い出し、再入場料無料で遊びました!どの遊具もユニークで、新鮮味のあるものなので、子供にとってはとても楽しいようですね!!

 また、室内は、エアコンが効いていて快適ですので、お父さんお母さんたちもゆっくりできます!

それから、子供用のレストランもありますし、クッキー作りも体験できるというのは、うれしいですね!!

とてもお勧めな施設です!!

Img_5242
↑屋外遊具1(ピヨピヨステーション)


Img_5243
↑屋外遊具2(色々な遊具)


Img_5244
↑屋外遊具3(トランポリン)


Img_5245
↑屋外遊具4(シーソー)

Img_5241
↑屋内遊具はこんな感じ


<利用案内>
●プレイランド
営業時間 / 10:00~18:00(入場締切17:00)
・入場料 2歳以上 210円(税込)

●あそぶーす
営業時間 / 9:30~18:00(受付締切16:30)

●ひよ子ランド スウィート・ショップ(売店)
営業時間 / 9:00~19:00

●レストラン 喫茶 ピオーレ
営業時間 / 10:00~18:00
(フード・オーダーストップ17:00)

<場所等>
〒815-0035 福岡市南区向野1-16-13 
TEL 092(553)0145
営業時間:午前10時~午後6時
休日:なし(元日のみ休み)
駐車場:無料40台





「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 きれいな小川で川遊びをしていたのですが、巨大なカニが現れて驚きました!横幅20cmはあるカニです!おまけに俊敏であっという間に走り去ってしまいました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論株価からみた割安銘柄(1部・2部市場)ベスト20

2007年10月06日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 1部・2部市場の理論株価からみた割安銘柄ベスト20は以下の通りとのことです。

 2007年8月17日株価での割安銘柄ランキングです。週間東洋経済(2007.9.1)p41から引用しました。

 本誌ではベスト35まで掲載されています。

 1位の太平洋金属は、ステンレス原料のフェロニッケルで業界首位とのことです。

 国内、アジア向けの調整や価格上昇の一服などで若干の減速懸念はあるものの、今期経常利益は4割以上の増益を見込むようです。

 2位の井上金属工業は、紙フィルム加工機が主力とのことです。

 9位のガリバーインターナショナルは、高ROEでPERも低く、私も割安なのではと思っています。どうして株価が下がっているのか謎です。

順位 コード 理論株価 社名 
 1  5541  6,047円 太平洋金属
 2  6246  3,042円 井上金属工業 
 3  8917  2,568円 ファースト住建 
 4  6162  1,040円 ミヤノ 
 5  8895  1,947円 アーネストワン 
 6  8999 154,438円 グランディハウス 
 7  6459  2,321円 大和冷機工業 
 8  6211  826円 倉敷機械 
 9  7599  15,174円 ガリバーインターナショナル 
10  4331  57,422円 テイクアンドギヴ・ニーズ
11  6298  4,273円 ワイエイシイ 
12  8934 471,609円 サンフロンティア不動産 
13  8935  2,297円 FJネクスト 
14  5757  1,830円 サンエツ金属 
15  7510  1,124円 たけびし 
16  4761  1,398円 さくらケーシーエス 
17  5446  733円 北越メタル 
18  7591  3,651円 エクセル 
19  8157  880円 都築電気 
20  7294  2,632円 ヨロズ 


株のお話しまとめ(2006年)


<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子とボーリング場でボーリングをしました。ガーターとならないように枠を立ててもらってゲームを楽しみました。特に息子がスペアを取ったときは大喜びです!!息子が2ゲーム投げても、まだやりたいと言ったのには驚きました^_^;)タフです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京アンダーナイト(山本信太郎)

2007年10月05日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「東京アンダーナイト(山本信太郎)」の購入はコチラ


 この本は、1959年~1989年に東京赤坂にあったクラブ・ニューラテンクォーターについて書かれた本です。

 著者はそのニューラテンクォーターの社長を勤めた山本信太郎さんです。

 ニューラテンクォーターでは、何と言っても、当時の大スターのショーが数多くあったようで、トリオ・ロス・パンチョスがオープニングを務め、、ミルス・ブラザーズ、アール・グラント、ナット・キング・コール、トニー・ウィリアムス、パティ・ペイジ、史上最高額だったトム・ジョーンズのショー等についても詳しく書かれています。

 それから、力道山が刺殺された事件があった場所がこの「ニューラテンクォーター」で、その事件の証言についても書かれています。当時から今まで真相が闇だったようで、これはかなり興味がある方が多いのではと思います。

 それから、著者と仲が良かった勝新太郎さんの話も興味深く読めました。

 現在もこの「ニューラテンクォーター」があれば、ぜひ行ってみたいお店でありますが、現在は残念ながらありません。

 当時は、ドリンクだけでなくフードに関しても一流のコックを起用し、フレンチをベースにした洋食だけでなく、本格的な中華の2種類を用意したようです。特に中華は評判がよく、なかでも「1杯1万円の中華そば」は大きな話題となったようです。

 なかなか、面白い本です!とてもオススメです!!

<目次>
本書の主な登場人物
関連人物相関図
第1章 証言・力道山事件-「刺した男」と「目撃した男」の再会
 師走の日曜日、事件は起こった
 力道山の光と影
 「どうして俺を刺させたんだ!」
 村田との再会
 「この店は殺し屋を雇っているのか!」
 事件の背後にひそむ闇
 事件を乗り越えて
第2章 国策クラブ、ラテンクォーターー闇を牛耳るGHQと児玉機関
 帝国ホテルダイヤモンド盗難事件
 ”カジノ”だった旧ラテンクォーター
 闇の謀略組織、キャノン機関
 児玉誉士夫が作った旧ラテンクォーター
 旧ラテンクォーター焼失の謎
 野上宏・元児玉機関副部長に聞く-私はラテンの用心棒だった
 児玉機関の実態
第3章 アメリカの夜を赤坂に-ニューラテンクォーター誕生秘話
 博多から赤坂へ
 期間限定サラリーマン
 トラブル続出、難航する建設工事
 オープニングはトリオ・ロス・パンチョス
 超豪華仕様
 ショー・マスト・ゴー・オン!
 プロ中のプロが勢ぞろい
 父と義母の支え
第4章 もっとアメリカ!-来日したミュージシャンたちの舞台裏
 クラブショーの黄金期
 ショーほど素敵な商売はない
 ミルス・ブラザーズ-皇族も堪能した大人のステージ
 アール・グラント-力道山が呼んだ魅惑のショー
 ナット・キング・コール-アンフォゲッタブルな超大物
 トニー・ウィリアムス-私とあなただけのスペシャルショー
 パティ・ペイジ-想い出のテネシー・ワルツ
 キョードー三羽烏
 トム・ジョーンズ-史上最高額のクラブショー
 嵐田三郎・キョードー東京会長に聞く-米軍とショービジネス
 給料なんてもらったことがなかった
 フィリピンのマフィア王
第5章 夜の紳士録-皇族から大スター、やくざまで
 一流のお客様を迎えて
 来店はお忍びで・・・・・・
 30年間のお得意様
 伝説の侠客「ボンノ」の素顔
 挨拶はどちらから・・・・・・
 ”ニセ勝新”事件
 やって来たキラ星のようなスターたち
 憧れのステージ
 朝丘雪路さんに聞く-憧れのラテン、そして力道山が刺された日
 ニューラテンクォーターに出るのがステイタスだった
第6章 燃える赤坂-ニュージャパン横井との闘いと売却の真相
 大惨事! ニュージャパン火災
 九死に一生の友人
 安全度外視の犠牲
 暴かれる放漫経営の実態
 虚業家横井英樹との闘い
 ニュージャパン火災の爪痕
 失意の心に届いた励ましの手紙
 コールガール全裸殺人事件の影
 利権に群がる闇の実業家たち
 ニューラテンクォーター売却の真相
終章 兄弟 勝新太郎に捧ぐ
 石原裕次郎さんとの別れ
 「勝新、高野山にて弘法大師に変身する」の巻
 「勝新、弘法大師を大いに語る」の巻
 勝新太郎こそ麻薬なり
 幻のイラン事業計画-「勝新アヘン事件」の裏にあった壮大な夢
 不穏な空気の中で出店準備
 イラン革命とともに消えた勝さんの夢
 祇園から舞妓さんが消えた日
 最後の別れ
 歌姫・美空ひばりのスペシャルライブ
 幻の「30周年記念・美空ひばりショー」
 さらば昭和、さらばニューラテンクォーター
あとがき
年表・ニューラテンクォーターと昭和史

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)



<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子が猫のマネをして「にゃーにゃー」と四つんばいになって歩きます^_^;)「かわいいねぇー」とたくさんなでてあげるとうれしそうです。人間も猫も一緒ですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY名物「イエローキャブ」が全車ハイブリッドカーへ

2007年10月04日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 ニューヨーク名物のひとつ、黄色いタクシー「イエローキャブ」が2012年からすべてハイブリッドカーにチェンジするようです。

 ニューヨークのブルームバーグ市長が2007年5月22日にイエローキャブのハイブリッド化を宣言したからです。

 ニューヨークは、率先してタクシーにハイブリッドカーを導入した自治体で、現在市内には375台のハイブリッドタクシーが走っているようです。

 しかし、マンハッタン全体で1万3千台のイエローキャブから比べれば、まだほんの一部にすぎません。

 今回のニューヨーク市長の宣言は、2008年10月までにハイブリッドタクシーを1000台まで増やし、その後は毎年ハイブリッドタクシーを20%ずつ増加させ、2012年にはマンハッタンを走るすべてのタクシーをハイブリッド化する計画とのことです。

 その実施に向け、2008年からはタクシーに対してさらに厳しい排出ガス/燃費制限も課していくようです。

 現在、ニューヨーク市がテスト導入しているハイブリッドタクシーは、トヨタ・プリウス、トヨタ・ハイランダー(クルーガー)、レクサスRX400h(ハリアー)、フォード・エスケープの4車種とのことです。

 一般的なタクシー車種であるフォード・クラウン・ビクトリアの平均燃費が14マイル/ガロンに対し、エスケープ・ハイブリッドは36マイル/ガロンと燃費面の優位性は卓越しています。

 しかも、客待ちのアイドリング時には、ハイブリッドタクシーは主に電気モーターだけを使用しているため排出ガスは出ないし、マンハッタンのような混雑した市街地を低速走行する場合も、モーターがメイン動力となるメリットがあります。

 ハイブリッドは、タクシーに最適な技術なようです。今後、日本でもタクシーのハイブリッド化が進むのでしょう。

CAR and DRIVER(2007.7.26)p39から引用しました。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!




<今日の独り言>
 シリトリをしていて、「ゴスペル!」と言うと、3歳6ヶ月の息子が「ゴミ捨てる?」とのことです^_^;)少し似てます・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2007.10.3(水))

2007年10月03日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2007.10.6)>
購入はコチラ


(1)特集は「給料全比較」です。その中で、全上場会社を対象にした従業員の給料が高い会社ベスト10は以下の通りとのことです本誌では、給料が高い50社、低い50社が掲載されています。P86。

 上位10社は、好況な不動産業か、規制で限られた会社で利益のでるテレビ業界か、資源高で好況な商社かということですね。

10位のキーエンスは高品質・高機能な商品で高く売れるため、利益率が高いようです。

 1位のダヴィンチ・アドバイザーズは、賃料収入の上昇や不動産の売却で純利益が5年で30倍の91億円になったようです。年収が1億円を超えた社員が3人いるようです^_^;)


順位   社名(業種)   平均年収
 1 ダヴィンチ・アドバイザーズ(サービス) 1793万円
 2 朝日放送(情報・通信) 1605万円
 3 フジテレビジョン(情報・通信) 1572万円
 4 TBS(情報・通信) 1570万円
 5 パシフィックマネジメント(不動産) 1456万円
 6 三井物産(卸売業) 1435万円
 7 日本テレビ放送網(情報・通信) 1427万円
 8 三菱商事(卸売業) 1423万円
 9 住友商事(卸売業) 1402万円
10 キーエンス(電気機器) 1386万円



(2)作家を目指したい人へのアドバイスは以下の通りとのことです。P55。その通りだと思います。ポプラ社小説大賞の賞金は2000万円もあるようです。ぜひチャレンジしてください!

・とにかく人に会い、刺激を受けること(作品に必要な情報を得るため)
・好奇心を持って、どんどん行動すること(作品に必要な情報を得るため)
・メモを取る習慣を身につけること(作品のネタを記憶するため)
・書いて書いて書きまくること
・大量に本を読むこと(読書の幅を広げ、気に入った作品は何度も読み返すこと)
・文学賞にチャレンジすること



<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子は、4歳のいとこのお姉さんと久しぶりに会いましたが、ものすごく仲良く遊べました。おまけに、いとこのお姉さんは、がんばって手縫いのランチョンマットを息子に作ってくれたようで、大感激です・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ一発2(東京都世田谷区)

2007年10月02日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 東京都世田谷区の環八沿いにある「みそ一発2」というラーメン屋へ行ってきました!カウンター12席ほどのお店です。

Omise
↑店構え


 みそセット(みそタンメン・半チャーハン・餃子(3個))(1000円)を食べてきました!半チャーハンは豚めしにすることもできます。

Misotanmen
↑みそタンメン

Tyahan
↑半チャーハン

Butameshi
↑豚めし

Gyouza
↑餃子


 何といっても、このみそタンメンの野菜(もやし・玉ネギ・人参・ニラ)の量には驚きます!
ラーメン二郎の量に匹敵します。

それから、このお店の特長としては、以下の通り、野菜の量や麺のかたさ、油の多さ、味の濃さをオーダーすることができることですね。。

Order
↑この看板を見て、野菜の多さなどをオーダーする。


野菜:多め(500g)or少なめ
麺:かためorやわらかめ
油:多めor少なめ
味:濃いめorうすめ

 私は、野菜の「多め」、麺の「かため」で頼みましたが、さすがに野菜500gはちょっと多かったですね!!満腹です!!

Misooome
↑野菜多めのみそタンメン


 味は、みそのスープが美味しく、麺はちょっと太めの縮れ麺で美味しかったです!

 みそのスープが美味しい訳は、原材料の一つ一つを全国から取り寄せ厳選の上、約一年の検討期間を経て完成した自信作で、『味』『香り』『コク』の絶妙なバランスにより作られているとのことです。やはり・・・。みそは持ち帰りもできるとのことです。


後は、チャーハンが抜群に美味しかったです!!卵とご飯がちょうど良く炒められていました!チャーハンオススメです!!

 メニューは以下のとおりです。

みそ肉タンメン 880円
みそチャーシューメン 980円
みそつけ麺 780円
塩タンメン 650円
塩肉タンメン 850円
野菜炒め 550円
みそスタミナ麺 1,000円
トンコツガーリック麺 750円
醤油ラーメン 650円
醤油ラーメンセット 870円
肉ニラ炒め 550円
みそキャベツ炒め 550円
生姜焼き 650円
肉チャーハン 780円
玉子チャーハン 550円
餃子(3個) 210円

メニュー支持率は以下の通りとのことです。

メニュー支持率表
1位:みそタンメン 29.8%
2位:みそセット 14.8%
3位:みそ肉タンメン 8.0%
4位:塩タンメン 7.1%
5位:辛みそタンメン 5.7%

次は、塩タンメンやトンコツガーリック麺を食べてみたいですね!!

 あと、このお店で面白いのは、店の前の道路の状況をテレビ画面で写していることです。路駐取締り対策のため!?

 美味しいラーメン等をお腹一杯食べたい方には、ぜひオススメなお店です!

<みそ一発2>
住所:東京都世田谷区千歳台1-23-12
電話:03-3483-8769
営業時間:11時~翌朝4時
最寄駅:小田急線『千歳船橋』徒歩8分
定休日:無




美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)



<今日の独り言> 
 ママがビリーズブートキャンプを始めましたが、3歳6ヶ月の息子から「ママは、この人みたいになりたいの?」と言われてしまいました・・・^_^;)ビリー隊長に変わってしまうのを恐れているようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする