いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

東京アンダーナイト(山本信太郎)

2007年10月05日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「東京アンダーナイト(山本信太郎)」の購入はコチラ


 この本は、1959年~1989年に東京赤坂にあったクラブ・ニューラテンクォーターについて書かれた本です。

 著者はそのニューラテンクォーターの社長を勤めた山本信太郎さんです。

 ニューラテンクォーターでは、何と言っても、当時の大スターのショーが数多くあったようで、トリオ・ロス・パンチョスがオープニングを務め、、ミルス・ブラザーズ、アール・グラント、ナット・キング・コール、トニー・ウィリアムス、パティ・ペイジ、史上最高額だったトム・ジョーンズのショー等についても詳しく書かれています。

 それから、力道山が刺殺された事件があった場所がこの「ニューラテンクォーター」で、その事件の証言についても書かれています。当時から今まで真相が闇だったようで、これはかなり興味がある方が多いのではと思います。

 それから、著者と仲が良かった勝新太郎さんの話も興味深く読めました。

 現在もこの「ニューラテンクォーター」があれば、ぜひ行ってみたいお店でありますが、現在は残念ながらありません。

 当時は、ドリンクだけでなくフードに関しても一流のコックを起用し、フレンチをベースにした洋食だけでなく、本格的な中華の2種類を用意したようです。特に中華は評判がよく、なかでも「1杯1万円の中華そば」は大きな話題となったようです。

 なかなか、面白い本です!とてもオススメです!!

<目次>
本書の主な登場人物
関連人物相関図
第1章 証言・力道山事件-「刺した男」と「目撃した男」の再会
 師走の日曜日、事件は起こった
 力道山の光と影
 「どうして俺を刺させたんだ!」
 村田との再会
 「この店は殺し屋を雇っているのか!」
 事件の背後にひそむ闇
 事件を乗り越えて
第2章 国策クラブ、ラテンクォーターー闇を牛耳るGHQと児玉機関
 帝国ホテルダイヤモンド盗難事件
 ”カジノ”だった旧ラテンクォーター
 闇の謀略組織、キャノン機関
 児玉誉士夫が作った旧ラテンクォーター
 旧ラテンクォーター焼失の謎
 野上宏・元児玉機関副部長に聞く-私はラテンの用心棒だった
 児玉機関の実態
第3章 アメリカの夜を赤坂に-ニューラテンクォーター誕生秘話
 博多から赤坂へ
 期間限定サラリーマン
 トラブル続出、難航する建設工事
 オープニングはトリオ・ロス・パンチョス
 超豪華仕様
 ショー・マスト・ゴー・オン!
 プロ中のプロが勢ぞろい
 父と義母の支え
第4章 もっとアメリカ!-来日したミュージシャンたちの舞台裏
 クラブショーの黄金期
 ショーほど素敵な商売はない
 ミルス・ブラザーズ-皇族も堪能した大人のステージ
 アール・グラント-力道山が呼んだ魅惑のショー
 ナット・キング・コール-アンフォゲッタブルな超大物
 トニー・ウィリアムス-私とあなただけのスペシャルショー
 パティ・ペイジ-想い出のテネシー・ワルツ
 キョードー三羽烏
 トム・ジョーンズ-史上最高額のクラブショー
 嵐田三郎・キョードー東京会長に聞く-米軍とショービジネス
 給料なんてもらったことがなかった
 フィリピンのマフィア王
第5章 夜の紳士録-皇族から大スター、やくざまで
 一流のお客様を迎えて
 来店はお忍びで・・・・・・
 30年間のお得意様
 伝説の侠客「ボンノ」の素顔
 挨拶はどちらから・・・・・・
 ”ニセ勝新”事件
 やって来たキラ星のようなスターたち
 憧れのステージ
 朝丘雪路さんに聞く-憧れのラテン、そして力道山が刺された日
 ニューラテンクォーターに出るのがステイタスだった
第6章 燃える赤坂-ニュージャパン横井との闘いと売却の真相
 大惨事! ニュージャパン火災
 九死に一生の友人
 安全度外視の犠牲
 暴かれる放漫経営の実態
 虚業家横井英樹との闘い
 ニュージャパン火災の爪痕
 失意の心に届いた励ましの手紙
 コールガール全裸殺人事件の影
 利権に群がる闇の実業家たち
 ニューラテンクォーター売却の真相
終章 兄弟 勝新太郎に捧ぐ
 石原裕次郎さんとの別れ
 「勝新、高野山にて弘法大師に変身する」の巻
 「勝新、弘法大師を大いに語る」の巻
 勝新太郎こそ麻薬なり
 幻のイラン事業計画-「勝新アヘン事件」の裏にあった壮大な夢
 不穏な空気の中で出店準備
 イラン革命とともに消えた勝さんの夢
 祇園から舞妓さんが消えた日
 最後の別れ
 歌姫・美空ひばりのスペシャルライブ
 幻の「30周年記念・美空ひばりショー」
 さらば昭和、さらばニューラテンクォーター
あとがき
年表・ニューラテンクォーターと昭和史

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)



<今日の独り言>
 3歳6ヶ月の息子が猫のマネをして「にゃーにゃー」と四つんばいになって歩きます^_^;)「かわいいねぇー」とたくさんなでてあげるとうれしそうです。人間も猫も一緒ですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする