49年に一度の御開帳・・・・・・なのだけど、
長すぎるために中開帳として、
25年に一度にも開帳してるのだそう。
で、その25年の中開帳に、
近江八幡の願成就寺に行ってきた。
市営観光駐車場に車をおいて、
所々、古い建物が残っている京街道を歩いて。
聖徳太子が諸国に48カ寺の建立を目指し、
最後にこの寺を建立(推古27年619年)。
願いが成就したということで寺名になったのだそう。
御開帳された御本尊の大光普照十一面観世音菩薩。
衣が変わってる。このような衣、初めて見たかも。
拝観料500円がいったのだけど、
表 裏
表 裏
散華と
お御守、いただいた。
散華は主人と表も裏も絵が違ってて、ラッキー。
そして最後に、
「育てたように子は育つ」と言うけれど。
私も子どもを育てた親として、とても辛い。
しかし、こんな↓ブログを見つけて、
http://konkan.exblog.jp/21445355/
ちょっと、ホッ!
今朝の中日新聞に、
裁判員の思いを乗せた“メッセージ”というので、
こんな文章が載ってた。
元女子学生は刑務所に収容されるのだそう。
そうなると、精神障害のケアが十分に行われないのが現状で、
そのまま治療されず、放置される可能性があるそうだ。
願わくは、これ以上、精神を病まないよう、
心のケアをしていってあげて欲しいと思った。