喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

手作り日めくりカレンダー

2008-02-15 | ナースの卵



患者さんのご主人から、
「あなたが私たちの娘だったらよかったのに」と言われた学生Kが、
患者さんのために作った日めくりカレンダー。

「スイカ」



と言って頭の上で、両手で円を作って、それが挨拶代わりの
少し認知症のある患者さんを受け持った学生Oが作った、



チョッと季節外れだけど、スイカの日めくりカレンダー。

お二人ともすごく喜んでくださったと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら不思議!

2008-02-15 | ナースの卵

学生が実習のレクリエーションに使った風船。



安全ピンを刺しても破裂しないんだよと、
私の名札の安全ピンを刺して見せた。



ふくらし口と反対のお尻部分。
少し出っ張っていて、分厚い部分を刺します。
安全ピンを刺しても、破裂しない。
安全ピンを抜いても空気が漏れない。あなが開いてない。
あら不思議。
調子にのって、何人かで試してみたら・・・・・・・・
とうとう穴が開いて、空気が少しずつ漏れ出し、しぼんでしまった。

教訓、調子にのって度を越すといかんな。

今日はバレンタインデー。
写真右は学生からもらったチョコレート・・・・・・・何チョコ
今は本命チョコ、義理チョコだけでなく、
友チョコ、自分チョコもあるそう。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケアの手作りお雛様

2008-02-15 | 徒然日記

 


学生が実習をさせていただいている
リハビリ病院のデイケアのお年寄りの方が
和紙とカラーティッシュペーパーの花で作られたお雛様。
賞ももらったそうです。

アイデアマンはどこにもいるもんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員冥利に尽きる

2008-02-14 | ナースの卵

2クール目の実習が明日で終わり。
Kが受け持たせていただいた、
既往に膝関節変形症で両膝人工関節。
今回大腿骨骨折で人工骨頭置換術をされ、
リハビリのために入院され、
車椅子の生活をされている77歳の患者さん。
そのご主人から、
「あなたが私たちの娘だったらよかったのに」
「二人暮しで子どもがいないから明るくなるのにね」
と言われ嬉しかったと。

この話を聞いて16~7年前に学生が受け持たせていただいた
脳梗塞で片麻痺になられた患者さんが言われた
「脳梗塞で片麻痺になった時、人生終わりだなと思った。」
「でも、人生捨てたもんじゃないなと思えるようになった。」
という言葉を思い出しました。

まだ技術も未熟な学生の、一生懸命、誠意を尽くして
看護している姿が、
患者さんやご家族の心に寄り添えたんだろうなと。

患者さんやご家族の方から学生にこんな言葉をかけていただくと
教員冥利に尽きます。
涙もろい私は、すぐ、ほろりと、涙ぐんでしまいます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅なひと時

2008-02-11 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)

今日は家族の中で私だけがお休み。
月曜休みの中国茶Jasmine、営業するというので友達を誘った。
一人は都合が悪く、
素敵な茶館、オーナーや奥様を紹介できず残念!

いつもは昼遅くに行くのだけど、
Nさんの都合に合わせて、
今日は午前のオープン前に着いた。
11時の開店を待ったけど・・・・・・

昼食はここでと予定していた「あ・うん」まで、
30分ぐらいかかるので、先に食事をすることにした。


あ・うん弁当

赤だしとデザートがついてます。

食事をして、また、Jasmineに戻って、
お茶請け、お腹一杯で、どうかなと思っていたら、
別腹という彼女。
私たち夫婦がいつも食べている饅頭(まんとう)を注文した。
この饅頭、そのままでもすごく美味しいのだけど、
コンデンスミルクをつけて食べる。

お茶請けに茶梅が一個ついているけど、
それだけでは物足りず
いつも4個入りを頼み、2個ずついただいている。

苺のチーズケーキをごちそうになり・・・・・・・・・ご馳走様でした!

中国茶のお店なのに・・・・・・・お茶は?
私は黄金桂、彼女は西湖龍井茶。
黄金桂はバニラのような甘い香り、
龍井茶は香ばしいナッティーな香りと表現されるお茶です。
美味しいお茶をいただいて、
久々にNさんに会って、話し込みました。
同じ仕事をしていて、分かり合えるのがいい。

私のまわりにはチャレンジャーが多い。
彼女、大学院の試験に挑戦したり・・・・。
4月からは某女子大の保健室の看護師として働くそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする