二年前の4月、バスツアーで
この又兵衛桜を見に行った時、
寄ったドライブインで買ったあやめ。
去年、花芽が出ず心配したけど、
今年は花芽ががついてて、
今朝、障子を開けたら、
確か、「寒あやめ」とか「冬あやめ」って
名前がついてたと思ったんだけど・・・・・・
今咲くんだ????
狭い庭に、手前から、
ナス、次の列左からバナナピーマン・普通のピーマン
ピーマンの横がミニトマト。
三列目、キュウリ、右端ゴーヤ。
4列目は左スイートコーン・桃太郎トマト、左端、ゴーヤ。
いやはや、ちゃんと育ってくれて、
食卓に上るやら・・・・
そうそう、一番上の写真の左の真ん中辺りに
池があるんだけど、底のゴミを、熊手でさらえたら、
感動!ヤゴが何匹もいた。
すぐ、ヤゴは池にもどして。
運がよければ、トンボになる瞬間に遭遇できるかも・・・・・・。
以前、春日井桃花台線の道路に面して
春日井の六軒屋にあったんだけど、
写真はその当時のもの。
最近、建物が取り壊され、住宅が建って
六軒屋西の表道路から中に入った所に
新しく店を出されました。
新しいお店も、広くはないけど、
白木で明るく、清潔感があってなかなかいい。
息子さんとお母さん、二人で切り盛りされていて、
お店の名前「しらしま」は
お二人の出身地、隠岐の島の白島にちなんで
付けられたのだそう。
写真は旧のお店に主人と行った時、いただいた物。
左奥は「あらめ」の煮物その横は「エテカレイ」の干物
先日、帯状疱疹で受診した時、
新しいお店で、お昼を食べて帰った。
そのとき、お吸い物だったか、味噌汁だったかの具
「亀の手」と言うんだそう。
http://ameblo.jp/nnccb139/entry-10052266802.html
こちらのブログでとても詳しく紹介されているので御覧下さい。
私の印象は、いいだしは出てた。
しかし、何とグロテスクな・・・・・・という印象が強く、
残念ながら「亀の手」そのものの味は記憶に残ってない。
今度食べる機会があったら、じっくり味わってみようと思う。
やっと、昨日、休み。
3日4日と姪が父の面倒を見てくれたので、
5日はバトンタッチ。
温泉でも連れて行ってあげようかなと思ったけど、
私の体調も今一、
遠出をするのも、あとの体調を考えて止めた。
以前から、畑作ってねと頼んでたので、
我が家に連れて来た。
昨日は、「こりゃ、草を取らんことには」と
一緒に、草取りして、ごらんの通り。
山土で、粘土質の硬い土だったけど、
生ゴミ処理機の生ゴミを庭に捨てていたら、
今では、父が、
「いい土じゃのう」と褒めるほどの、
掘ればミミズがでてくる、軟らかい、いい土になりました。
ところで、草取りで性格でますね。
父はひとつひとつ丁寧に抜いて、
私はせっかちで、鎌で土を掘り、ふるいにかける。
父に笑われました。
日曜日は、畝を作って、
野菜の苗を植えてもらいます。