雨の止んだ合間を縫って、
庭の草取りをする。
去年の9月の初めに、
都城の友達のところへ行った時、
食べた(友達のお弁当)イチジクが美味しくて、
家に帰って、さっそくネットで苗を取り寄せて庭に植えた。
そのイチジクに、
実が生った。
無花果と書くように、花が咲かずに
葉の付け根の上が丸く膨らんで、実が付いた。
花が咲かないのに実が生るなんて、
不思議に思って調べてみたら、
実は、見えないだけで、花はあるのだそう。
実の中の無数のブツブツが花なんだそう。
紀元前2700年頃から
栽培されていたという記録があり、
また、ピラミッドの壁画には
イチジクの収穫風景も描かれているそう。
古代エジプトの植物 シカモア・イチジク ルーブルから ①
無事に育ってちょ~よ!
消費・賞味期限を書いて
冷蔵庫に貼っておくんだけど、
うっかり、豆腐は昨日だった。
一日だから、薬味を生姜にして、冷奴で。
竹輪は今日までだったので、焼き飯に。
具は竹輪の他に玉葱・人参・エリンギ・モロッコインゲン。
竹輪以外はフードプロセッサーで細かくして。
いつもは卵、先にスクランブルにして、
よけておいて、後で混ぜるんだけど、
今日は最後に直接溶き卵をかけたので、
チョッと重たい焼き飯に
この方法ですると、必ずベタッとなる。
しかし、最後に溶き卵を入れるレシピも、
以前、見たような・・・・・
約150年前、日本は明治元年の時代の物語。
子どもの時は、時代背景を考えず読んでいたと思う。
そのために、ただの四姉妹の物語として
読んで面白かったと思う。
しかし、この映画を見て、
女性の地位や生き方が限られていた時代、
意志をもった女性の生き様を書いていたんだなと。
渡部なんてやらという芸人、最低だな。
女性もちゃんとプライドもって生きよう!
左は1㎏9日(火)に、右は1.5㎏今朝漬ける
職場のスクールバスの運転手さんに、
梅をいただいた。
去年は腐らせてしまったので、
今年こそは。
こちら↓を参考に。
https://www.kishu-baien.co.jp/recipe/umejuice.htm
同僚の先生から酢を入れるといいと聞いて、
酢を入れた。量は分からないので適当。
今年は上手くいきますように。