昨日、予定を終えて、たまたま見つけての邦やへ。
1時過ぎだったけど、ご飯がないと、
そばパリサラダとそば豆腐をいただく。
揚げたそばで、パリパリ食べるから、パリサラダかな。
繊細な青白磁もいいけど、土の無骨な感じもいいね。
昨日、予定を終えて、たまたま見つけての邦やへ。
1時過ぎだったけど、ご飯がないと、
そばパリサラダとそば豆腐をいただく。
揚げたそばで、パリパリ食べるから、パリサラダかな。
繊細な青白磁もいいけど、土の無骨な感じもいいね。
今日は仕事がない日だけど、
来月末から実習が始まるので、
朝一、施設との打ち合わせに多治見へ。
そのあと、土岐駅に車を止めて、
他の施設まで徒歩で何分くらいかかるかチェック。
その後、
T先生が嫁がれた
K山窯のショールームへ。
江戸中期の築窯だそう。
青白磁は原料に長石や珪石など、
ガラス質を含む石を砕いたものが用いられる。
この地方美濃焼や織部焼など、
土が用いられる焼き物が多いなかで、
青白磁は珍しいように思う。
器好きの私、
買ってまった。(・_・;)
ずいぶん前に、ツアーのゲームの景品で
野菜の中にネギ坊主が入っていた。
私はその時、他の景品だったのだけど、
天ぷらにすると美味しいと。
そこで、今日のお弁当のおかずに、
我が家産のネギ坊主を天ぷらにした。
それと筍、エリンギも。
冷凍してあった大根おろしを添えて。
「春眠暁を覚えず」だけど、
前期は授業に追われることもなく、
目覚ましが鳴る前に目が覚める。
早く目が覚めるけど、
目覚めも良く、朝ゆったりできていい。
子どもの頃、我が家では
納豆を食べる習慣がなかったように思う。
そのためか、私も納豆はさほど好きではないが、
夫はそのままでは絶対に食べない。
大豆食品に多く含まれるイソフラボンは前立腺がん、
納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓予防にいいそうで、
そのこともあって、食べてもらおうと思うのだけどね。
そこで、らでぃっしゅのひきわり納豆を
冷凍保存しておき、時々玉子焼きに入れる。
夫、卵料理が大好物で、
こうすると文句ひとつ言わず食べてくれる。
納豆を冷凍すると、納豆菌死ぬかな‥‥
と思いながら、冷凍してる。
さて、今日の玉子焼きは義妹が送ってくれたかちりと、
ひきわり納豆、我が家産の冷凍保存のみじんぎりパセリ入り。
昨日は納豆とネギ入り玉子焼き。
調べてみたら、納豆菌は冷凍にも加熱にも強く、
冷凍すると休眠状態に入るそう。
安心して冷凍できる。
ネットで他の事を検索をしていて、
偶然見つけた。
「そばきり 邦や」というおそば屋さん。
多治見の「井ざわ」さんで20年以上修行されて、
今年の2月18日に開店したばかりだそう。
我が家から30分ぐらいの多治見にあり、
さっそくランチしに。
おそば屋さんの出汁巻き玉子はランチセットとは別注文。
そば豆腐
かけそばかもりそばのどちらかを選んで。
私はもりそばを。
あとでそばつゆもいただく。
そばの美味しさと言うのは、
「適度な噛み応えに加え、適度なコシがあって
食べたとき蕎麦ならではの
鼻からそばの香りがぬける清涼感」だそうだけど、
そばよりうどん派の私、よくわからないけど、
美味しい、美味しくないはよくわかる。
コシガあり、美味しかった。(・_・;)
加薬おにぎりセットの🍙。
木の皮の傘。
おそば屋さんだけど、
洋風で可愛いおしゃれなお店。