おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

筋トレに励む

2015年08月03日 | Weblog

 

午前6時の気温はプラス18度。

いまは、どんよりした空模様ですが、これから晴れてくる予報でござる。

それにしても、なんだかんだいいつつ、いい夏になってまいりました。

きのうも日中の気温が30度近くまで上がり、ジリジリ暑い一日に。

夏休み入りしてからというもの、ご当地周辺では交通量が一気に増えて、なんだかずいぶんと賑やかなことになってきておる。

観光地ならでは、ってことでしょうな。

きのう午後からは、いつものようにホテル甘露の森のスポーツジムに行きました。

こちらも、本州方面と見られる観光客がごっちゃり来ておる様子でホテル内も混雑しておりました。

外国人観光客は増えておりますが、その一方、すっかり減ってしまった本州方面からの観光客ですが、さすがにこの時期はニッポン人が多いような…

ニッポン人観光客をどう増やすか、ここが北海道の大きな課題なのですが、元経産官僚の高橋知事はそこに視点が合っておりません。

現状はというと、国内観光客の減少を、外国人でカバーしておるのに過ぎないわけ。

北海道観光の先行き、まことに不透明なのでござる。

観光は農業と並んで北海道のチョー重要産業ですからねぇ、、、

話は戻りますが、我が家ではここんとこ筋トレに力を入れておる。

それもこれも、御年80歳を過ぎた踊る女優、草笛光子さんが過日「1に筋肉、2に筋肉、3、4がなくて5に筋肉」と「さわこの朝」で述べておったため。

特に内転筋には気を使っておる。

これも先年書きましたけど、乗馬をしておる方がシュッと姿勢が良いのは、乗馬によって内転筋が鍛えられるため。

ポッコリお腹を防いだり、スッキリした太ももにするには内転筋なのでござる。

スケートの浅田真央ちゃんと元祖3回転ジャンプの伊藤みどりさんの太ももの差は、この内転筋にある。

これにインナーマッスルの腹横筋が加わります。

腹横筋は、お腹の周りを取り囲むコルセットのような筋肉。

これが弱ると腰痛などになる。

この腹横筋をカバーするため、人によっては腰にベルトなんかを巻いておる。

だけど、これって腹横筋が弱っておるだけのこと。

そもそも自前のコルセットである腹横筋が復活すれば、多くの場合、腰痛も無くなるとこになっておる。

ってことで、あれやこれや、なんだかんだと筋トレにも励んでおる夫婦なのでござる。

読者の皆さんも、体がどちらかに傾いておるとか、あっちが痛いとかこっちが痛いとか申しておる方は、スポーツジムなどで、コーチに指導していただくのがよろしいかもしれませぬ。

そういえば去年10月放送しておりました「ためしてガッテン」で、病原菌と戦うには「発熱力」が必要だとしておりました。

そしてその発熱力の源は筋肉に含まれる「サルコリピン」というタンパク質だそうな。

筋肉量は免疫力と大いに関係があるのだとか。

そんなこんなで筋トレは、あれやこれや効果絶大ってことで読者の皆さんもヨロピクね。

別にマッチョにならんくてもいいけど、必要最低限の筋肉、鍛えておきましょうね!!