今日の伊豆大島は朝から青空が広がりました。
梅雨の晴れ間、まさに本来の意味の五月晴れです。
波浮港(はぶみなと)のディンギーも気持ちよさそう!
しかし風が強くて操縦には難儀していました。
7月に入って鳥たちのさえずりもぐっと少なくなってきました。
それでも日課の鳥探しです。
乳ヶ崎(ちがさき)ではカケスを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/4e3201db90b44cffb92c5556dc9f5c25.jpg)
え?
よくわからない?
でもカケスなんです!!
大島ではとても珍しいです。
年に数回見ることができます。
怒涛の中のクロサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/9de284eac1161f9f46a31728f179cb60.jpg)
・・・そんなすごい波でもないですね。
もっと大きな波が来れば飛んで逃げますからー。
もう子育てが終わったのか!?
の、キアシシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/9925e7a2b605c14de485ef25b364709f.jpg)
あるいは繁殖がうまくいかなかったのかもしれません。
そう思うとなんだか落ち込んでいるようにも見えました。
キリコロビ~ンのカワラヒワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/97cb78ab6813c9753f7aaed5098459fe.jpg)
キリコロビ~ンって?
そりゃ鳴き声ですよ。
パタパタシノリガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/a7d6fa91665076513d57b11cc5bf827e.jpg)
風切羽がずいぶんとスレてきました。
尾羽もね。
今月中に抜け落ちるでしょうか!?
んもう、一生懸命にハグハグカリカリしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/6ccc22422b96668dd7eb884bbf9e1f01.jpg)
哀愁漂う後頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/31c16ae1a9df89595e2ce78ee28de90f.jpg)
風にあおられて近づいてきたディンギーに驚いて逃げてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/c1b7bb9255f94c36cb20ad212e65a065.jpg)
「きゃー!!」
そんなシノリガモを横目で見ている(?)ウミネコの子供。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/ee1dfaedf9273b14d5f01aaa64eee2a7.jpg)
今年生まれですね。
式根島産かなー?
お山の貯水池にはミサゴが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/7ba6e06a04dfdaf2dfd48cb0a57ba6d8.jpg)
町の上の砂防ダムではツバメがのんびりと休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/82a5e77dfc403b25fddb0b1544c156ad.jpg)
そして本日のオマケ。
沖を往く新しくなった『にっぽん丸』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/f5f9e94dff02d3c10f5aeaebb086ee2c.jpg)
まったくステキに生まれ変わりました。
ちょっと前まで太平洋一周クルーズに行っていたそうです。
今日は『ふじ丸』も通って行きましたよ~。
今日出会った鳥たち(声のみを含む)
ウミウ、シノリガモ、オオミズナギドリ、ウミネコ、クロサギ、イソシギ、キアシシギ、ミサゴ、トビ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ホトトギス、ツバメ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、セッカ、イイジマムシクイ、オオルリ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
がんま
梅雨の晴れ間、まさに本来の意味の五月晴れです。
波浮港(はぶみなと)のディンギーも気持ちよさそう!
しかし風が強くて操縦には難儀していました。
7月に入って鳥たちのさえずりもぐっと少なくなってきました。
それでも日課の鳥探しです。
乳ヶ崎(ちがさき)ではカケスを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/4e3201db90b44cffb92c5556dc9f5c25.jpg)
え?
よくわからない?
でもカケスなんです!!
大島ではとても珍しいです。
年に数回見ることができます。
怒涛の中のクロサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/9de284eac1161f9f46a31728f179cb60.jpg)
・・・そんなすごい波でもないですね。
もっと大きな波が来れば飛んで逃げますからー。
もう子育てが終わったのか!?
の、キアシシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/9925e7a2b605c14de485ef25b364709f.jpg)
あるいは繁殖がうまくいかなかったのかもしれません。
そう思うとなんだか落ち込んでいるようにも見えました。
キリコロビ~ンのカワラヒワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/97cb78ab6813c9753f7aaed5098459fe.jpg)
キリコロビ~ンって?
そりゃ鳴き声ですよ。
パタパタシノリガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/a7d6fa91665076513d57b11cc5bf827e.jpg)
風切羽がずいぶんとスレてきました。
尾羽もね。
今月中に抜け落ちるでしょうか!?
んもう、一生懸命にハグハグカリカリしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/6ccc22422b96668dd7eb884bbf9e1f01.jpg)
哀愁漂う後頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/31c16ae1a9df89595e2ce78ee28de90f.jpg)
風にあおられて近づいてきたディンギーに驚いて逃げてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/c1b7bb9255f94c36cb20ad212e65a065.jpg)
「きゃー!!」
そんなシノリガモを横目で見ている(?)ウミネコの子供。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/ee1dfaedf9273b14d5f01aaa64eee2a7.jpg)
今年生まれですね。
式根島産かなー?
お山の貯水池にはミサゴが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/7ba6e06a04dfdaf2dfd48cb0a57ba6d8.jpg)
町の上の砂防ダムではツバメがのんびりと休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/82a5e77dfc403b25fddb0b1544c156ad.jpg)
そして本日のオマケ。
沖を往く新しくなった『にっぽん丸』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/f5f9e94dff02d3c10f5aeaebb086ee2c.jpg)
まったくステキに生まれ変わりました。
ちょっと前まで太平洋一周クルーズに行っていたそうです。
今日は『ふじ丸』も通って行きましたよ~。
今日出会った鳥たち(声のみを含む)
ウミウ、シノリガモ、オオミズナギドリ、ウミネコ、クロサギ、イソシギ、キアシシギ、ミサゴ、トビ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ホトトギス、ツバメ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、セッカ、イイジマムシクイ、オオルリ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
がんま