グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

今日の勉強会

2010年07月20日 | その他


今日は一日、勉強会でした。

大島では今、ジオパークの認定を受けようと、あちこち準備を進めています。
その一環で、私達ネイチャーガイドにも勉強の機会が与えられています。

東京から地質に詳しい先生がいらして、ジオツアーとしての切り口を色々教えて下さいました^^。
いつも思いますが大島って、学者が来て物を教えてくれたり、色々な講演会に無料で参加が出来たり、観光の為と言ってダンスを教わる事が出来るとか、遠征に行かせてもらったり・・と、とても恵まれています!!

いつもそういう恩恵を受けていて幸運だと思います。
その分、皆さまに還元できる所は精一杯頑張っていかないといけませんね^^

さて、今日一番の収穫は、大島の石からも宝石が見つかるかも?!という事です♪
大島は玄武岩質の火山で出来ています。
ハワイとか玄武岩質の火山から、その光る石が発見されているとの事なんです。
きっと大島にもあるわよ^^♪と、先生は嬉しそうに話してくれました。

先生と勉強会の最後に、砂浜を探してみる事になりました。
先生ご本人がわくわくしてて、それが私達にも伝染して、なんだか見つけられる気分になってきました!



こうやって、熱い砂を掌にすくって、目を凝らして光るものを探します。

あ!キラキラしてる!!


ほんと、大島でも光っている石はありますよね。
でも、そのどれが何なのか?
全然分かっていませんでした。



ほら!
茶色の強い、ほんのちょっと緑がかっているのでは?と思われる石もありました♪
これは輝石(きせき)というらしいです。


白っぽいのは長石(ちょうせき)のようです。
並べると、違いがわかりますね。

先生がいう宝石はもっともっと緑で綺麗な色だそうです!

石の名はペリトタイト。
今日は探し方とサイズの事だけ教わって時間終了だったのでそこまでです。
あ、サイズは手のひらの砂粒で分かるように、ほんの1ミリ、行くか行かないかの大きさです^^;

今日のコツを参考に、これから地味に探していきたいと思います。

また新しい散歩の楽しみ方が出来ました♪
どうぞ皆様も今度のご来島時には海岸散策してみてくださいね!!

(友)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする