グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

明日は海の日

2010年07月18日 | 植物
このところ毎日、夏らしい暑さと青空が続いています。
明日も海の日にふさわしい天気になりそうですね。

海辺の植物達もサンサンと降り注ぐ太陽の下で、元気に花を開いています。

海が似合うハマオモトの花。

咲き始めは白がひときわ鮮やかです。

青い空、白い雲、そして青い海に真っ白なハマオモト(ハマユウ)の花。
すごく夏らしい景色ですね~。

蟻が夢中になって蜜を舐めていました。

どうやら、先着順みたいです。

ツルナも小さな黄色い花を咲かせていました。

パッと見ただけでは殆んど目立たない花なので、この花に集まって見入る人はほとんどいませんが…

タカラダニ達は集まってきていました。(笑)

幼虫のころは虫の体について体液をすうタカラダニですが、
成体になると花粉を舐めるようです。

そして今、花盛りなのがボタンボウフウの花。

こちらもパッと見た感じではあまり派手さはありませんが、近寄って見るととても可愛いです。

ボタンボウフウの花は虫達にも一番人気でした。


あれ?
ヒメカメノコテントウまで?

ヒメカメノコテントウはアブラムシを食べるとテントウムシと言われていますが、
実は甘いものも好きだったのですね!

様々な虫を呼び寄せるほど美味しい(らしい)ボタンボウフウの花。

明日の“海の日”はどんな虫達が訪ねてくるのでしょうか?

(カナ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする