グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

カワイコちゃん、発見!

2010年07月17日 | 
今朝、自宅のデッキでこんなものを見つけました。



なにか鱗翅目の幼虫の糞です。
まだ新しい!


これはきっとあの子に違いない。
見つかるかどうかわからないけれど探してみると・・・



いました!!



ネムノキの枝にぴったりと張り付いてます。
結構大きいよ~。
もう終齢でしょうか。

『カキバトモエ』というガの幼虫です。



擬態に自信があるのでしょう。



かなり揺すってもカメラを近づけてもちっとも動きません。
ってか、風が吹けばこのくらいは揺れるし目はあんまりよく見えないんでしょうね。
体に触れれば嫌がるかもしれません。



この手!!
なんてカワイイの!!



虫の場合は手とは言わないか・・・
しかしなんか必死でしがみ付いている様子に萌えませんか?

・・・萌えない?

そう・・・



このカットはどう?



上の写真よりも必死さが出ていると思いますが。

えー、ともかくこういうものには好き嫌いがありますからね。




カキバトモエの成虫はこんなです。



6月2日にこのネムノキの下で見つけました。
もしかしたらこの幼虫の親かもしれません。




そしてもうひとつのカワイコちゃん。



アオスジアゲハの幼虫です。
透き通るような美しい緑色ですね。

サナギになる場所を探していたのでしょうか?
車庫の中を歩いていたので葉っぱに乗せて近くの樹に移しました。


・・・はい?


誰かが呼ぶ声がして(ウソ)ふと見上げると・・・



そこには羽化したばかりのアオスジアゲハが!!
しばらくすると飛び立っていきました。

達者でなぁ~。






今日は関東地方も梅雨明けが宣言されました。

若人たちのカッターボートで夏らしく。



もちろんシノリガモも元気です!!







今日出会った鳥たち(声のみを含む)
ウミウ、シノリガモ、オオミズナギドリ、ウミネコ、アオサギ、イソシギ、トビ、サシバ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、ツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリ、トラツグミ(?)、ウグイス、セッカ、イイジマムシクイ、オオルリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


       がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする