グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ジオパーク国際ユネスコ会議・その1

2012年05月13日 | 火山・ジオパーク
ジオパークユネスコ国際会議出席中です。

大会参加者数は約600名。
毎日5箇所の会場に分かれて、さまざまな講演やディスカッションが行われています。

大会の様子はまた帰ってからゆっくり報告するとして・・・

少しだけ、一昨日の雲仙岳登山の報告を・・・。
”日本で一番新しい山”平成新山に一番近づける、新しいルートを歩いてきました。

地下から上がって来た溶岩が、少しずつ盛り上がって、お餅のように膨れた溶岩ドーム。
ここでランチを食べました。

20数年前はなかった場所に、こんな大きな山が出来るのですから・・・
地球って常に変化しているということを肌でかんじますねぇ。


普賢岳山頂。

最高のお天気で総会…あ、違った爽快です!

ジオパークソングを聞かせてくれる参加者の方たち。

耳で楽しむジオパークも良いですよね!

自然に回復した森林には、モミの巨木も生えていました。


山が崩れたときに上から転がってきたのではないかと思われる大きな石を土台に、木が根を張っていました。

今は緑のこの森も、また火砕流や山崩れに巻き込まれ、1からやり直しになる日がくるのでしょう。

伊豆大島とは、火山のタイプも災害の起こり方も、生きている植物も違いますけれど、そこで語れる大きな物語は、共通しているようにかんじました。

本当は、色々報告したいのですが、じつはこれから呑みに行ってきます。
全国のジオを愛する方々と語ってきます。

また、報告しますね~。

(カナ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする