グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

相模トラフ津波想定

2012年05月04日 | 火山・ジオパーク
もう半月ほど前のことですが、東京都の防災会議が、
伊豆諸島に近い相模トラフを震源とする地震の被害想定を
発表しました。

新聞やテレビのニュースでは、首都直下型震災の被害想定を見直した
ということが大きく報じられて、伊豆・小笠原諸島のことは
あまり触れられていないようでした。

1ヶ月ほど前に、内閣府中央防災会議が発表した「南海トラフ」を
震源とする地震による津波想定について当ブログに載せたので、
「相模トラフ」との違いなどを学習しておきたいと思います。

東京都防災会議・地震部会(部会長:平田直東京大学地震研究所教授)が、
2006年(平18)に「首都直下地震による東京の被害想定」として
発表したものを全面的に見直して、4月18日に報告書を公表しました。

これは、東日本大震災の被害を踏まえての見直しにより、
首都直下型は東京湾北部地震(マグニチュード:M7.3)が
冬の夕方6時、風速8メートル/秒で発生したと仮定して、
都内死者9600人と想定しました。

これとは別に、地震発生の可能性が低いとして対象外とされていた
相模トラフを震源とする海溝型地震は、
過去に大正時代の関東大震災(1923年)、
元禄の関東地震(1703年)など、
M8クラスの地震で約200年~300年周期で発生すると考えられ、
今後100年以内に発生する可能性がほとんどないとされてきたそうです。

見直しの想定は↓

【相模トラフ地震の想定】(カッコ内は南海トラフ地震の想定)

町村別  最大津波高  最大震度  最大津波到達 
                         予想時間

 大島町  8.13m  6弱~5強    3分
        (16.2)  (5強)   (10~20分)

 利島村  4.92m  6弱~5強   16分
        (16.0)  (5強)   (10~20分)

 新島村  9.17m  5強~3    18分
        (29.7)  (5強)   (10~20分)

神津島村 10.58m   3      21分
        (23.0)  (5強)   (10~20分)

 三宅村 18.12m   3      16分
        (17.9)  (5強)   (10~20分)

御蔵島村 22.42m   3      17分
        (8.2)   (5弱)   (10~20分)

 八丈町 11.46m  3以下     33分
        (16.0)  ( 4)   (20~30分)

青ヶ島村  5.61m  3以下     39分
        (13.2)  ( 4)   (20~30分)


大島の最大津波到達予想時間「3分」って、
メチャ短いですね~ッ!!

海岸近くの低地にいる場合は、とにかく高い所へダッシュ!
って感じですねェ。

大島町は今年度を「防災元年」と位置づけて、
本格的な「防災立島」を構築する…としています。
期待するだけじゃなく、
自分の行動を考えておきたいものです。

(なるせ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする