2022年は伊豆大島とハワイ島が姉妹島盟約を締結してからなんと60年!
その記念すべく節目にハワイ郡の郡長ご夫妻御一行が7.29-31にご来島されました。
ご来島に際して、光栄にもジオガイドとして島内各所をご案内させていただきました。
初めての英語でのジオガイドの役どころに緊張していましたが、
気さくな人柄で親しみやすいロス郡長をはじめとするフレンドリーな総勢7名のみなさまのおかげで、
とても楽しい2日間でした✨
また、郡長の奥さまは日本出身の日本人の方でロス郡長も日本語をお話され、
わたしもハワイに7年住んでいたので、共通の話題がたくさんあり、さらにうれしかったです。
島内を2日間、半日ずつご案内させていただきました。
三原山は展望台のところまでで、溶岩流のところまでは歩きませんでしたが、
ハワイ語が語源のパホイホイ溶岩とアア溶岩が見れるところがあることをご説明し、
普段わたしが、キラウエアの溶岩が流れる写真をパホイホイ溶岩を説明するのに使用していることを
感謝の気持ちをこめてお伝えしました。
その他にも島内をめぐっているとハワイ島にもあるよ!という反応がたくさんありました。
伊豆大島の黒い砂浜はハワイ島の「プナルウ黒砂海岸(Punaluu Black Sand Beach)に似てる!」と、
暑いのに思わずビーチめがけて走って、ポーズをとってくれる陽気さ!

この黒い溶岩もハワイ島そのもの!
これはハワイ島?それとも大島?とクイズになりそうです!

裏砂漠は「デヴァステーション・トレイル(Devastation Trail)みたいだねー」と、
ハワイ火山国立公園内にあるトレッキングができる場所です。
赤禿(あかっぱげ)をご案内した時は、同じようなプウコレ(Pu'u Kole)という場所があると教えていただきました。
調べて見ました↓
https://bigislandhikes.com/mauna-kea-puu-kole
プウコレはハワイ語で「赤土の丘」という意味で、マウナケアの山腹に位置するスコリア丘だそうです。
あまり登頂する人が多くないようですが、山頂からの眺めはマウナケア、マウナロア、サドルロードの広大な景色が眺められる最高の場所のようです!
伊豆大島の赤禿は、採掘され、一部しか残っていませんが、ここまで似ていたんですねー!

共通点がたくさんあることを何度も確認し、大地そのものが姉妹だということを実感しました。
滞在中は日本の夏らしく降り注ぐ太陽と高い湿度の組み合わせに、時よりふく潮風が気持ちの良い天候でした。
郡長や日系人商工会の重役という方々でしたが、バスの中でも冗談を言い合い、歌を歌ったりと
ハワイのリラックスしたモードで、終始笑顔で会話も弾みました。
伊豆大島ならではの、桜かぶ、筆島、波浮港、地層大切断面などなど盛りだくさんにご案内し、
そんなに距離は歩いてないのですが、ご案内したいところが多すぎて、バスの乗り降りが多く
その他もいろいろなご公務がある島内滞在の中、張り切りすぎてしまったかもしれません...💧
わたしも多くの気づきをいただいた2日間。
ハワイからご来島のみなさまとご一緒させていただき、
あたたかく広いALOHAの心を思い出し、
ハワイ島と姉妹島であるこの伊豆大島で、ALOHAの心で訪れる方々をお迎えしようと
心あらたに、決心しました!
A hui hou! またお会いできる日を楽しみにしています!

(ユリカ)
その記念すべく節目にハワイ郡の郡長ご夫妻御一行が7.29-31にご来島されました。
ご来島に際して、光栄にもジオガイドとして島内各所をご案内させていただきました。
初めての英語でのジオガイドの役どころに緊張していましたが、
気さくな人柄で親しみやすいロス郡長をはじめとするフレンドリーな総勢7名のみなさまのおかげで、
とても楽しい2日間でした✨
また、郡長の奥さまは日本出身の日本人の方でロス郡長も日本語をお話され、
わたしもハワイに7年住んでいたので、共通の話題がたくさんあり、さらにうれしかったです。
島内を2日間、半日ずつご案内させていただきました。
三原山は展望台のところまでで、溶岩流のところまでは歩きませんでしたが、
ハワイ語が語源のパホイホイ溶岩とアア溶岩が見れるところがあることをご説明し、
普段わたしが、キラウエアの溶岩が流れる写真をパホイホイ溶岩を説明するのに使用していることを
感謝の気持ちをこめてお伝えしました。
その他にも島内をめぐっているとハワイ島にもあるよ!という反応がたくさんありました。
伊豆大島の黒い砂浜はハワイ島の「プナルウ黒砂海岸(Punaluu Black Sand Beach)に似てる!」と、
暑いのに思わずビーチめがけて走って、ポーズをとってくれる陽気さ!

この黒い溶岩もハワイ島そのもの!
これはハワイ島?それとも大島?とクイズになりそうです!

裏砂漠は「デヴァステーション・トレイル(Devastation Trail)みたいだねー」と、
ハワイ火山国立公園内にあるトレッキングができる場所です。
赤禿(あかっぱげ)をご案内した時は、同じようなプウコレ(Pu'u Kole)という場所があると教えていただきました。
調べて見ました↓
https://bigislandhikes.com/mauna-kea-puu-kole
プウコレはハワイ語で「赤土の丘」という意味で、マウナケアの山腹に位置するスコリア丘だそうです。
あまり登頂する人が多くないようですが、山頂からの眺めはマウナケア、マウナロア、サドルロードの広大な景色が眺められる最高の場所のようです!
伊豆大島の赤禿は、採掘され、一部しか残っていませんが、ここまで似ていたんですねー!

共通点がたくさんあることを何度も確認し、大地そのものが姉妹だということを実感しました。
滞在中は日本の夏らしく降り注ぐ太陽と高い湿度の組み合わせに、時よりふく潮風が気持ちの良い天候でした。
郡長や日系人商工会の重役という方々でしたが、バスの中でも冗談を言い合い、歌を歌ったりと
ハワイのリラックスしたモードで、終始笑顔で会話も弾みました。
伊豆大島ならではの、桜かぶ、筆島、波浮港、地層大切断面などなど盛りだくさんにご案内し、
そんなに距離は歩いてないのですが、ご案内したいところが多すぎて、バスの乗り降りが多く
その他もいろいろなご公務がある島内滞在の中、張り切りすぎてしまったかもしれません...💧
わたしも多くの気づきをいただいた2日間。
ハワイからご来島のみなさまとご一緒させていただき、
あたたかく広いALOHAの心を思い出し、
ハワイ島と姉妹島であるこの伊豆大島で、ALOHAの心で訪れる方々をお迎えしようと
心あらたに、決心しました!
A hui hou! またお会いできる日を楽しみにしています!

(ユリカ)