グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

自由研究は「黒い砂漠」

2022年08月10日 | ツアー
昨日は「子どもの夏休みの自由研究のために、黒い砂漠へ行きたい」というお母さんと、小学生、中学生の男の子の3人で裏砂漠へ。
日帰りで時間がなかったので、島の東側の一周道路から裏砂漠を目指しました。

道中、南側の藪から何本も「ツタ」が這い出していて、驚きました。

秋にはここで赤く紅葉するのでしょうか??(見に行かなければ!)

このルートの足元は、ほとんどが35年前の割れ目噴火のマグマの飛沫(スコリア)で覆われているので、まずは拾い上げて重さや質感を体感してもらいました。

「軽い〜!」「軽いよね〜。なぜかな?」なんて感じで、お話ししながら裏砂漠へ!

裏砂漠には、多分風速20mぐらい?の風が吹いていました。


風を感じがら、遠くに歩いていく子どもたち。

「山側に雲がかかり、海側は青空」の典型的な島曇りでした。


植物の防風効果を称えながら、おやつタイムにしたら…

植物のカタマリの中で、シマヘクソカズラがたくさんの花を、咲かせ始めていました😊

カワイイ花にホッコリ💖

帰り道、自由研究がさらに充実するように、噴火を再現してもらいました。
マグマのしぶき(スコリア)を放り投げ…

パラパラ降ってくるのを体験!

噴火すると、こういう小石や火山灰が降ってきて、風下に黒い砂漠が再生します。

「自由研究できそう?」と聞いたら、「うん」と言ってくれたので、きっと素敵な自由研究が仕上がるに違いありません😊

帰り道は、花盛りのラセイタタマアジサイに見惚れました。

夏が、どんどん進んでいきます〜。

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする