コロナ前は毎年ツアーに参加してくれていたご家族が、数年ぶりに来島し、ツアーに申し込んでくれました。
皆さん、生きものが好きで、以前はやっていたナイトツアーに、毎年、参加されていました。
現在、ナイトツアーは行っていないのですが、久々の再会を祝して(?)到着された日の夜(8月18日)、特別にナイトツアーを楽しみ、翌日は裏砂漠に行ってきました。
ナイトツアーで見た虫たちは、別の機会に報告することにして、今回は台風8号通過後の裏砂漠の様子を少し。

空は晴天で、木漏れ日もキラキラ輝いていました。

ハート型のスポットライトのような木漏れ日も見つけました!(その光の中で、ピカピカのスジコガネが昇天していました😅)
風が弱くてギラギラ太陽が照りつけるという、熱中症が心配な日だったのですが、皆さん完全遮光の日傘を用意してくれていたので安心して歩けました!

傘の表の銀色が、光を反射して綺麗でした😊

傘の下は涼しいので、皆さん元気で(日傘の私も含め・笑)、予定より遠出することにして、砂漠地帯を奥に進みました。
台風8号の大雨で地面がえぐれているのは、前回も見てはいましたが、さらに奥に歩いていくと

1mぐらいありそうな段差ができ、結構先まで続いているので驚きました!

きっと大雨で川のような流れができていたのに違いありません!
櫛形山の側面は、砂が削り取られ、植物の根がむき出しになっていました!

この縦縞模様は、小粒の石が雨で流れて削ったのでしょうか?(それとも元から?)

驚いたのは、いつも通っている「櫛形山」の稜線に登る場所に、1m以上の段差ができていたことです。(人の左側の段差)

歩きやすそうな場所を選んで、なんとか稜線へ!

上まで上がったら、いつもと変わらぬ風景でした😊

とても風が弱かったので、この後ここでランチタイム💖
いつもはヨロメクような風が吹く場所なのに、のんびり景色を眺めながらお弁当を食べられて幸せでした😊
帰りは再び日傘をさして、お話ししながらゆっくり下山。

日傘は風が弱い日ツアーの必需品ですね😊
最初に参加した当時は小学生だった娘さんが、今は20歳!
再会が嬉しかったし、大好きな景色の中を、楽しくお話しをしながら歩けて幸せな1日でした。(感謝)
おまけ。

半日車の窓に張り付いたまま、一緒にドライブしていたツユムシ(たぶん)さん💖
虫好きの皆さんだったので、会いにきてくれたのかも?😊
(かな)
皆さん、生きものが好きで、以前はやっていたナイトツアーに、毎年、参加されていました。
現在、ナイトツアーは行っていないのですが、久々の再会を祝して(?)到着された日の夜(8月18日)、特別にナイトツアーを楽しみ、翌日は裏砂漠に行ってきました。
ナイトツアーで見た虫たちは、別の機会に報告することにして、今回は台風8号通過後の裏砂漠の様子を少し。

空は晴天で、木漏れ日もキラキラ輝いていました。

ハート型のスポットライトのような木漏れ日も見つけました!(その光の中で、ピカピカのスジコガネが昇天していました😅)
風が弱くてギラギラ太陽が照りつけるという、熱中症が心配な日だったのですが、皆さん完全遮光の日傘を用意してくれていたので安心して歩けました!

傘の表の銀色が、光を反射して綺麗でした😊

傘の下は涼しいので、皆さん元気で(日傘の私も含め・笑)、予定より遠出することにして、砂漠地帯を奥に進みました。
台風8号の大雨で地面がえぐれているのは、前回も見てはいましたが、さらに奥に歩いていくと

1mぐらいありそうな段差ができ、結構先まで続いているので驚きました!

きっと大雨で川のような流れができていたのに違いありません!
櫛形山の側面は、砂が削り取られ、植物の根がむき出しになっていました!

この縦縞模様は、小粒の石が雨で流れて削ったのでしょうか?(それとも元から?)

驚いたのは、いつも通っている「櫛形山」の稜線に登る場所に、1m以上の段差ができていたことです。(人の左側の段差)

歩きやすそうな場所を選んで、なんとか稜線へ!

上まで上がったら、いつもと変わらぬ風景でした😊

とても風が弱かったので、この後ここでランチタイム💖
いつもはヨロメクような風が吹く場所なのに、のんびり景色を眺めながらお弁当を食べられて幸せでした😊
帰りは再び日傘をさして、お話ししながらゆっくり下山。

日傘は風が弱い日ツアーの必需品ですね😊
最初に参加した当時は小学生だった娘さんが、今は20歳!
再会が嬉しかったし、大好きな景色の中を、楽しくお話しをしながら歩けて幸せな1日でした。(感謝)
おまけ。

半日車の窓に張り付いたまま、一緒にドライブしていたツユムシ(たぶん)さん💖
虫好きの皆さんだったので、会いにきてくれたのかも?😊
(かな)