nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

退職でひとこと

2007-06-29 18:23:04 | 経営
退職するにはやはりエネルギーがいりますね、入社試験のときのどきどき感とはまた違った葛藤があります。
会社側は社員が退職するのを基本的に好まないです、引き止められますね。
いや、引き止められなかったら、ちょっと。
で、言い訳、口実です。
まず、やめようという思いをだんだん強くなるようでしたら、その気分をときどき周囲に漏らす、その話が巡りめぐって上司の耳に入るように。
その段階で上司から話があるかも、その時、気持ちを述べておく。
また、やめる気分が強くなったらその時は意思を伝える。
で、口実。
私の場合は提案をして、それが採用されるかどうかで判断、採用されないということで退職です。
お互い納得で。
若いとき、喫茶店に勤務していたときは、「親戚が資金を出してくれるので独立開業する」といってやめました。
なにか口実がないと円満退社とはいかない。
私は以前の会社の人とはいまだに付き合いがあります。
喧嘩をして退社するのはお互いうまい方法とはいえないですね。
口実です、
たとえば親が病気がち、遠くの親戚が病気で看病をたのまれた、という家族の話から、
主人が転勤、転職で別の職を探す必要がある、という家族面から、
あとは法律違反とか基準とか同義的なこと、これはすこし深刻。
などなど。
退職はキャリアアップにつながらないと退職する意味がありませんね。
同じ境遇ならもう少しとどまる、事態は以外と好転する。
人生観をしっかり持っていたら、必ずその方向に動くものです。
向こうからチャンスが、職場での地位が変わるとかあります。
でも、そのチャンスがわかるかどうかはあなたの人生観、なにをしたいのですか、という単純な問いに答を持っているかどうか。
しっかりとした人生観させあれば、制度がどう変わろうが、動じることはないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2007-06-29 10:07:17 | 雑感
今日こちらでは南風が強い。ここは海岸から4kmほど離れているけど海のにおいが今日はする。
風が強い割には曇っていて、湿気も多く気分は良くない。
梅雨で食中毒とか、心配。
配食サービスで来る昼食の残りを夕どきのために残している高齢者の健康が気遣われる。
薬の管理も大丈夫だろうか、薬の残量が少なくなりあわてて薬局へ、なんてことで転倒しなけっりゃいいけど。
たいした雨でないと思っても道は濡れてて滑り易い、傘をさすとまた状況が変わる、危険のリスクが高まる。
などなど梅雨の時期で思うこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展