ラッキー! クロツラヘラサギの食事風景に出会うことができました。せわしくエサ取りしていたのでカメラで追いかけるのが大変でしたけど何とか分かるかな!? 風の音が凄いけど無茶苦茶寒かったです。
動画だよ! 湖北に飛来したクロツラヘラサギ
最近はコンデジにテレコンをねじ込んだ荒業カメラで撮っていますが、コンデジなので動画も撮れるのが便利ですね。
写真の方は前回はツーショットでしたが、続編はクロツラヘラサギとヘラサギの単独ショットのパチリ!まずはヘラサギからです。立派なシャモジをぶら下げてますね。
2羽で飛来しているヘラサギの幼鳥の方ですが、最近クロツラヘラサギといっしょに居るのよく見かけます。ヘラサギの成鳥はどこに行ってるんでしょうね。
さてクロツラヘラサギです。見つけると“やったー”とか声が出てしまいそうでこらえるのが大変です。次に飛来してくれるのはいつになるか分からない鳥ですものね。
前回の初飛来はちょっと立ち寄った感じで1週間ほどの滞在でしたが、今回はどうやら越冬してくれそうです。琵琶湖の水が性に合ったのかもしれませんね。
風邪なのに冷たい風に吹かれながらクロツラヘラサギの食事姿を見ていたらすっかり元気になってしまいました。さすが大自然の治癒力ですね! ←違うよ、鳥バカなんでしょ!
動画だよ! 湖北に飛来したクロツラヘラサギ
最近はコンデジにテレコンをねじ込んだ荒業カメラで撮っていますが、コンデジなので動画も撮れるのが便利ですね。
写真の方は前回はツーショットでしたが、続編はクロツラヘラサギとヘラサギの単独ショットのパチリ!まずはヘラサギからです。立派なシャモジをぶら下げてますね。
2羽で飛来しているヘラサギの幼鳥の方ですが、最近クロツラヘラサギといっしょに居るのよく見かけます。ヘラサギの成鳥はどこに行ってるんでしょうね。
さてクロツラヘラサギです。見つけると“やったー”とか声が出てしまいそうでこらえるのが大変です。次に飛来してくれるのはいつになるか分からない鳥ですものね。
前回の初飛来はちょっと立ち寄った感じで1週間ほどの滞在でしたが、今回はどうやら越冬してくれそうです。琵琶湖の水が性に合ったのかもしれませんね。
風邪なのに冷たい風に吹かれながらクロツラヘラサギの食事姿を見ていたらすっかり元気になってしまいました。さすが大自然の治癒力ですね! ←違うよ、鳥バカなんでしょ!