![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
しかも米原市のある地点で行きも帰りもくっきり天気が分かれていました。なんなんでしょうね、この差は?
さて久しぶりにカイツブリ特集の“僕はびわ湖のカイツブリ”です。
今シーズンはどこへ行ってもハジロカイツブリが多いですね。当たり年とかあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/80e7f8b78d34ff97ccb28b8cd13cca2c.jpg)
相変わらずの“目がビ~ム!”です。あの目で見える光景はどんな感じなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/e10d4ebc1d26a31af1980ebc69ab5f24.jpg)
琵琶湖では5種類のカイツブリが見られるそうですが、過去に4種類だけ見ています。
5種類全部が見られる日がくるといいのにな。
次は年中見られるカンムリカイツブリをパチリ!姿勢を下げて獲物を探しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/181c129da4687d3f630d8a5619d3dd21.jpg)
しかしカイツブリの仲間も冬と夏では全くみかけが異なりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/b1f0ffdc26a8685f509e2b23eeec3a1e.jpg)
最後は滋賀県の県鳥のカイツブリをパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/fdb804084fabe9cd3de390827fca9575.jpg)
観察という面でも年中楽しませてくれる鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/83078e22919c19c972574aedf003ce0b.jpg)
ところでカモさんたちが港によく入ってくる年とあまり入って来ない年があるのは何が影響するんでしょうかね。