![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
“ツグミより先にシロハラを見つけちゃったら順番が変わってしまって困るんだけどなぁ~”と妙な几帳面さで心配しておりましたが、例年通りに最初に見掛ける場所に来ておりました。
ところで、鳥見している方って“この季節にはあの辺りをうろついてみよう!”みたいなマイ・フィールドをお持ちだと思いますが、今年は行く先々で(どうでもよさそうな場所でまで)土木工事をしています。
別に野鳥がわんさか出てくることはないにせよ、ゆっくり探鳥が出来る場所が壊れていくのは寂しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/c4f279cb7b3b5aeef1967e2ecd1a69fc.jpg)
とはいえ、まずはツグミから始まるのが今の季節。
今シーズンはツグミの仲間に何種出会えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/d0723cbc41ee89481b1b75e015df0b0c.jpg)
さて、“今頃今シーズンの初見の鳥”をもう1種。
オオジュリンが姿を見せてくれました。少しづつ上に上がって来たのでもう数cm上へ!と思っていたところへ、オオバンが水面で暴れた音に驚いて飛んでしまいましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/1d8b400ada032ef36ea70610a694d18f.jpg)
中々季節の新顔さんには出会えませんが、ジワジワ入ってきて一雪降ったらドッと入って来るのかな。
そろそろ“♪あったかいんだからぁ♪”の気候は終わって、極寒の湖北で震える鳥見モードの季節が待ち遠しかったりしてね。