![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
以前から近所のどこかで繁殖している番がいましたが、今年も無事幼鳥が巣立ちをしたようです。
囀りが聞こえるようになってから、遠くに姿を見ることはあったのですが、やっと近くで姿を見る機会に恵まれました。
見つけたのは2羽で♂と♀でしたが、見た感じでは、♂の幼鳥と♀の親鳥のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/b6a75de5d5762dcd30859109a6e17c66.jpg)
幼鳥はまだ羽が部分的に青・橙になった程度の若♂です。
少し離れた場所に留まっていたので見ていると、近くからけたたましい声でもう1羽が鳴いている。
威嚇・警戒のつもりで鳴いていたのでしょうけど、当方が立ち去らないので痺れを切らして、幼鳥と当方の間に留まって激しく威嚇してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/39b21def6954a5732ab03a24837d1d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/544f4a58eea536e00f392c85bf46e6e2.jpg)
幼鳥は、成鳥♂の青と橙の綺麗な羽にはまだまだといったところですが、イソヒヨドリの場合だと、これで生後何週目くらいなのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/d49981bc49c6a22c8052558c5742343b.jpg)
以前はイソヒヨドリは海辺の鳥と思っていましたが、実際はかなり身近な場所に生息する野鳥です。
毎年必ず見られるとまでは言いませんが、ごく身近な場所で繁殖してくれるので、この時期の楽しみにしております。