鷺さんでいっぱいで
鷺さんの白い羽でいっぱいで
それはそれはいっぱいで・・・・・・・


この季節になると、膨大な数のサギが河口に集まってきます。
道路沿いに見えますから、サイクリングやジョギングの方も思わず足を止めてしまう光景かもしれませんね。

餌になる魚は豊富なようで、梁(やな)があるところでは遡上する魚が飛び交っている日もあります。
橋の上からでも大きな鯉やニゴイが泳いでいる様子を見ることができますので、琵琶湖の自然の豊かさを感じてしまいます。

ところで、天気がいいと青空にオニユリの橙色が映えますね。
オニユリは、先週末から花がよく開いてきたように思います。

カイツブリは2回目の繁殖に入ったのか、何ヶ所かで新しい玉子を見るようになりました。
若鳥の横に玉子が見えますが、若が抱卵しているのではないですよ。

若が4羽集まって何の相談でしょうね。
見えない位置からはエサを欲しがるヒナがピーピーと鳴いているのが聞こえてきます。

どうやら近畿地方もこれで梅雨明けになりそうです。
夏のレジャーの計画を練らないといけませんね。
鷺さんの白い羽でいっぱいで
それはそれはいっぱいで・・・・・・・


この季節になると、膨大な数のサギが河口に集まってきます。
道路沿いに見えますから、サイクリングやジョギングの方も思わず足を止めてしまう光景かもしれませんね。

餌になる魚は豊富なようで、梁(やな)があるところでは遡上する魚が飛び交っている日もあります。
橋の上からでも大きな鯉やニゴイが泳いでいる様子を見ることができますので、琵琶湖の自然の豊かさを感じてしまいます。

ところで、天気がいいと青空にオニユリの橙色が映えますね。
オニユリは、先週末から花がよく開いてきたように思います。

カイツブリは2回目の繁殖に入ったのか、何ヶ所かで新しい玉子を見るようになりました。



見えない位置からはエサを欲しがるヒナがピーピーと鳴いているのが聞こえてきます。

どうやら近畿地方もこれで梅雨明けになりそうです。
夏のレジャーの計画を練らないといけませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます