子供の頃は夏休みになるとトンボを捕まえたり、川でヤゴを探したりして遊びましたね。
鳥見場所でいつもの風景を眺めてぼーとしていたらトンボの姿がチラホラと...でっ!トンボの時間となりました。
トンボはよく見かけるけど知っているようで分からないのがトンボ!滋賀県では約100種のトンボが観察されているようです。
まぁミーハーさん(当方)が見たトンボ特集ですので間違いはありかもね!?
まずはチョウトンボ!ひらひらと蝶のような羽で飛ぶトンボ。とても綺麗な蜻蛉でした。
次はウチワヤンマ!この時“後ろからしか撮れないからもっといい方向を向いてよぉ~”と思っていたのですが、後ろからでラッキーでした。
尾に近い部分にウチワ状に広がっている部分がありますね。これが特徴のようです。
次はコシアキトンボ!数匹の仲間が恋の季節のようでした。
次はハグロトンボ!水辺でよく見かけますね。
よく見たらオスとメスとで色合いが違います。野鳥は雌雄で見かけが違う鳥がかなりいますが、トンボはさらに違いがあるようです。
まずオス!
次はメス!産卵しているのかな?
よく見かけるシオカラトンボ!
最後はイトトンボの仲間と思いますが、分からなかったトンボです。
トンボ図鑑を買わないといけないね!←おいおい
1時間程トンボを探していましたが、これ以外にも赤いのとかオレンジっぽいのとか2~3種はいたように思います。
トンボは種が豊富で面白いですね。一応図書館で“トンボ図鑑”を見てきましたが識別は怪しいよ!
鳥見場所でいつもの風景を眺めてぼーとしていたらトンボの姿がチラホラと...でっ!トンボの時間となりました。
トンボはよく見かけるけど知っているようで分からないのがトンボ!滋賀県では約100種のトンボが観察されているようです。
まぁミーハーさん(当方)が見たトンボ特集ですので間違いはありかもね!?
まずはチョウトンボ!ひらひらと蝶のような羽で飛ぶトンボ。とても綺麗な蜻蛉でした。
次はウチワヤンマ!この時“後ろからしか撮れないからもっといい方向を向いてよぉ~”と思っていたのですが、後ろからでラッキーでした。
尾に近い部分にウチワ状に広がっている部分がありますね。これが特徴のようです。
次はコシアキトンボ!数匹の仲間が恋の季節のようでした。
次はハグロトンボ!水辺でよく見かけますね。
よく見たらオスとメスとで色合いが違います。野鳥は雌雄で見かけが違う鳥がかなりいますが、トンボはさらに違いがあるようです。
まずオス!
次はメス!産卵しているのかな?
よく見かけるシオカラトンボ!
最後はイトトンボの仲間と思いますが、分からなかったトンボです。
トンボ図鑑を買わないといけないね!←おいおい
1時間程トンボを探していましたが、これ以外にも赤いのとかオレンジっぽいのとか2~3種はいたように思います。
トンボは種が豊富で面白いですね。一応図書館で“トンボ図鑑”を見てきましたが識別は怪しいよ!