標高約490mの西駒ケ林から東方面を遠望すると右側に標高535mの弥山がみられ、左側に超巨岩の山標高509mの駒ケ林がみられる。弥山山頂にはかすかに展望台を確認することができる。
駒ケ林は中世の厳島合戦で毛利勢と陶勢との合戦場跡で、江戸期の地誌には龍が馬場と記されており、明治期の案内書には絵馬ケ岳と記されているが現在は駒ケ林と呼称されている。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)