長府にある大乗寺は明治時代に改称されており、江戸期は浄厳寺でそれ以前は専称寺であった。
浄厳寺は桜尾城主毛利元清の子宮吉丸法名清厳院浄厳幻了の菩提寺であり、浄厳寺は中世廿日市後小路の光明寺の地にあった寺で、毛利氏防長移封に伴って専称寺を浄厳寺とし位牌を安置して菩提寺とした。
※ 昨日、当ブログを開設してからトータル訪問者数40万IPのご来訪と3日にはトータル閲覧数180万PVの閲覧をして頂きました。老化防止のために何とか更新している面白くもなく万人向きでない当ブログに多くの方々がご来訪して頂きまだまだ頑張らなくてはと思っているところです。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎