小松市から帰り道に中山道の宿場柏原宿の町並みを探訪した。画像の町屋はもぐさ屋の伊吹堂亀屋佐京商店の商家で天保時代には9軒のもぐさ屋があったようであるが現在は1軒のみのようである。
当ブログ主が子供の頃紙袋に入った伊吹もぐさがあり、腹が痛くなったときに足の裏に「やいと」をされていたことを思い出した。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎