男三瓶山頂から本来は日本海が見えるということであるがモヤで真っ白、昼食後子三瓶山に向かった。
なだらかな男三瓶山頂から約250m位標高差の岩屑だらけで足場の悪い急傾斜道を下り赤雁山裾から子三瓶山(標高961m)、孫三瓶山(標高903m)へと周回し、観光リフト終点近くの大平山(標高854m)に至り登山口に下山した。昼食、休憩を含めて6時間のお鉢巡りであった。上画像は山頂を見せなかった男三瓶山、下画像は右側に子三瓶山、左側に孫三瓶山と左下に火口池の宮ノ内池がみえる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎