当ブログ主は探訪地に祀られている厳島神社を参詣するようにしており、山鹿市長坂にある厳島神社を参詣した。この地にどのようにして勧請され祀られたのかは定かでない。HPをみると厳島神社では毎年3月上旬に変わったネーミングの市無形民俗文化財に指定されている「なれなれなすび踊り」が開催されるようである。
熊本県には石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋などが沢山築造されているようで、厳島神社参道には文久2年(1862)に築造された小さな石造アーチ橋が架けられている。
当ブログ主は探訪地に祀られている厳島神社を参詣するようにしており、山鹿市長坂にある厳島神社を参詣した。この地にどのようにして勧請され祀られたのかは定かでない。HPをみると厳島神社では毎年3月上旬に変わったネーミングの市無形民俗文化財に指定されている「なれなれなすび踊り」が開催されるようである。
熊本県には石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋などが沢山築造されているようで、厳島神社参道には文久2年(1862)に築造された小さな石造アーチ橋が架けられている。