hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

絵画を見る楽しみ

2009年08月20日 | 美術
勤めていたころ、会社から夜遅く帰ってきて、あわただしく食事し、新聞、TVをざっと見て、そして後は明日に備え寝るだけの生活がしばらく続いたことがあった。
ベッドに横になっても、どうして上を説得したら良いか分からない問題、上司の嫌味、会議でかいた恥、山積みの仕事などストレスがあれもこれもと襲ってくる。珍しく順調なときでも、「ああしたらどうか、いや、こうしたら良いのでは」と少しでも良い手を思いつくと眠れなくなり、途中からあらぬ妄想に入り時間ばかり過ぎていく。

こんなときは、好きな絵をぼんやりと見る。マネの画集を取り出してパラパラと2、3枚めくったり、カレンダーから切り抜いたピサロやシスレーなどお気に入りの1枚をなんともなしに眺める。寝る前は静かで空が開けた風景画が良い。そのうちに落ち着いてきて全身がぐったりとして眠る体勢に入れる。

休日で時間のあるときは、ゴッホ、ゴーギャンや、ラファエル前派など好きな絵を楽しむ。マーク・ロスコなどの抽象絵画を眺めるときもある。着物の柄と同じで、自分の気に入った絵画は理屈なしにただ見ているだけでも心が明るくなりゆったりとする。

しかし、絵画の解説本で、その絵画が作家のどのような意図、事情のもとで描かれたか、どんな絵画動向の中に位置づけられるか、などの背景を知ると、もっと多面的に絵画を楽しめるようになる。一枚の絵画に秘められた物語や謎。優れた絵画ほど深い謎が隠れていることが多い。

また、ゴッホにみられるように一途に突き詰める天才画家の生涯はドラマチックだ。彼らの伝記を読んだあとでは、その絵を描いている彼らの姿が浮かび、絵の向こう側が見え、深みが増す。音や風、匂いまで感じられることもある。

絵画はただ見るだけで良し、知るとなお良しである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする