井の頭通りから弁天通りを南に進み、井の頭公園へ入る。真っすぐ行けば、井の頭池だが、手前を右手に曲がると、
「緑の小路」で、
左下に池沿いの道を見下ろす、林の中の道になる。
緑の小路から降りると、野外ステージの手前になる。
金曜日の朝10時、ボートはまで出ていない。
カルガモも安心してお休み
水草もトチノ木も葉を落とした冬景色。
カモたち
鑑札をかざして井の頭自然文化園・水生物園の七井門を通る。
アオサギ
新参者で緊張しているのか相変わらず目つきの悪いコウノトリ
ゴイサギ(五位鷺)。 頭髪が後ろに跳ねてます。
オシドリ(鴛鴦)
オカヨシガモ(丘葦鴨)とコハクチョウ
日向ぼっこのトモエガモ?
小松菜?に夢中の鳥たち。今や高級品のキャベツが奥にあるよ!
一年中みられる留鳥:オシドリ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、バン、カワセミ、淡水カモ類
冬鳥:オナガガモ、ハシビロガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ユリカモメ、海ガモ類
左の建物が魚たちがいる水生物館
水生物館の中は、ボーイソプラノを張り上げる子供たちの集団と並んで歩くことになった。
幸いにもドアがあったので、出てみると、水生物館のベランダ。ソファーで一休み。
左を見て、
右を見て。
このまま水生物館の外に出て、水辺の道に出て、またゆっくり来ようと、そのまま帰った。