こんにちは。
最近急に忙しくなって模型いじりができなくなってしまったので、古い写真ネタで間をつなごうと思ったら、意外な発見をしてしまいました。
中央線東中野~中野間を行く松本行き普通列車です。115系300番代8連にクモニ83がくっついて・・・と。

ありゃりゃ、なんかヘン。ドアの位置がおかしいし窓もないよ??
深屋根だからパンタはPS23なんだろうけど。。
調べました。
クモユニ82の0番代らしいです。
クモユニ82といえば、明かり取り窓が並ぶ800番代のコレ↓でしょ?

いや、0番代があるというのはどこかで読んだ覚えはあるけど、単に低屋根じゃないタイプとばかり思ってました。
中央東線検定があったら落ちますね・・・(^^;
撮影時期が不明ですが、115系300番代ともども中央東線デビューは昭和50(1975)年とのことですから、昭和50年代前半ではないかと思います。この頃はオリンパスペンEEというハーフサイズカメラで撮ってました。
余談ですが、イカロスMOOK「急行アルプス」(名列車列伝シリーズ20)P.51のこの写真は、キャプション(800番代と書いてある)と違ってますが、まさしく0番代の後ろ姿ですね。これも今読み返してみて気付いた次第で・・・

穴埋め記事の予定が、えらく考証に時間を費やしてしまいました。
こんなことなら窓抜きするんだった。。
よろしければ1クリックお願いします!

にほんブログ村
最近急に忙しくなって模型いじりができなくなってしまったので、古い写真ネタで間をつなごうと思ったら、意外な発見をしてしまいました。
中央線東中野~中野間を行く松本行き普通列車です。115系300番代8連にクモニ83がくっついて・・・と。

ありゃりゃ、なんかヘン。ドアの位置がおかしいし窓もないよ??
深屋根だからパンタはPS23なんだろうけど。。
調べました。
クモユニ82の0番代らしいです。
クモユニ82といえば、明かり取り窓が並ぶ800番代のコレ↓でしょ?

いや、0番代があるというのはどこかで読んだ覚えはあるけど、単に低屋根じゃないタイプとばかり思ってました。
中央東線検定があったら落ちますね・・・(^^;
撮影時期が不明ですが、115系300番代ともども中央東線デビューは昭和50(1975)年とのことですから、昭和50年代前半ではないかと思います。この頃はオリンパスペンEEというハーフサイズカメラで撮ってました。
余談ですが、イカロスMOOK「急行アルプス」(名列車列伝シリーズ20)P.51のこの写真は、キャプション(800番代と書いてある)と違ってますが、まさしく0番代の後ろ姿ですね。これも今読み返してみて気付いた次第で・・・

穴埋め記事の予定が、えらく考証に時間を費やしてしまいました。
こんなことなら窓抜きするんだった。。
よろしければ1クリックお願いします!

にほんブログ村