こんにちは。
なでしこJAPAN、やりましたね!
やっぱり何事も諦めてはいけないという教訓。。
ということで0系製作に戻ります。(別に諦めてた訳じゃないけど・・・)
その前にご報告を。弊ブログの累計アクセス数が10万IPを超えました。
開設から2年弱。この間にご訪問、コメント頂いた皆様ありがとうございます。
これからも手づくり鉄道模型の楽しさを共有していければと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ということで、0系再開の一歩目は上屋根の製作から。
いろいろ写真や図面を調べたり保存車を見たりして、一応参考にはしているのですが、結局のところ手っ取り早い方法として、造形村モデルの寸法や表現方法を参考に、なるべくこれに似せて作ることにしました。
PCで作図しているところです。車体用の紙より薄い紙を使うので、手前から給紙するタイプのプリンタでも通るのでは、との甘い期待を胸に・・・
換気ルーバーと空調フタの位置がちゃんと窓と揃うよう、側面図をコピーしてきて、その上に作図しています。作図が終わったら側面図は削除します。
空調フタは、造形村製品では外周のボルトがしっかり表現されているので、手近にあった紙にコンパスの針で押し出してみたところ、そこそこの雰囲気になりました。4001の時はあっさり省略してしまったボルトですが、今回はしっかり表現していきます。
一方、手掛け?用の穴は細長く、とても丸刀などではあけられそうにないため、専用治具を作るかどうかも含めてもう少し考えてみます。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
なでしこJAPAN、やりましたね!
やっぱり何事も諦めてはいけないという教訓。。
ということで0系製作に戻ります。(別に諦めてた訳じゃないけど・・・)
その前にご報告を。弊ブログの累計アクセス数が10万IPを超えました。
開設から2年弱。この間にご訪問、コメント頂いた皆様ありがとうございます。
これからも手づくり鉄道模型の楽しさを共有していければと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ということで、0系再開の一歩目は上屋根の製作から。
いろいろ写真や図面を調べたり保存車を見たりして、一応参考にはしているのですが、結局のところ手っ取り早い方法として、造形村モデルの寸法や表現方法を参考に、なるべくこれに似せて作ることにしました。
PCで作図しているところです。車体用の紙より薄い紙を使うので、手前から給紙するタイプのプリンタでも通るのでは、との甘い期待を胸に・・・
換気ルーバーと空調フタの位置がちゃんと窓と揃うよう、側面図をコピーしてきて、その上に作図しています。作図が終わったら側面図は削除します。
空調フタは、造形村製品では外周のボルトがしっかり表現されているので、手近にあった紙にコンパスの針で押し出してみたところ、そこそこの雰囲気になりました。4001の時はあっさり省略してしまったボルトですが、今回はしっかり表現していきます。
一方、手掛け?用の穴は細長く、とても丸刀などではあけられそうにないため、専用治具を作るかどうかも含めてもう少し考えてみます。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村