床下機器を取り付けました。モーターと干渉する部分を少しカットしましたが、その他は一切加工することなく接着してオシマイ。
ウェイトは小型車用の「MPウェイトE」を使っています。さらに動力台車側の室内に30gの板ウェイトを載せる予定。
いいですねーこの主抵抗器の凝縮感!ワクワク♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/404f1fd7c3bda03c802571758601aa25.jpg)
前回のMc車では、通常のMPボルスターのセンターピンに合わせるべく、床板から作り直してしまいましたが、非動力のM'c車は試しにキット付属パーツを使って組んでみました。
結果は特に問題なく取り付けることはできましたが、厚い床板に合わせるようにL=5mmもあるスリーブを使っているため首振りが少しぎこちないようです。
手持ちの関係でM'cのみ黒染め車輪w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/724cc13a3acb98192f971bdac62a4550.jpg)
プラキット組みは手早く形になるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/1d3468973f7bd08359d987ab755a8ae8.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokei/88_31.gif)
にほんブログ村
ウェイトは小型車用の「MPウェイトE」を使っています。さらに動力台車側の室内に30gの板ウェイトを載せる予定。
いいですねーこの主抵抗器の凝縮感!ワクワク♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/404f1fd7c3bda03c802571758601aa25.jpg)
前回のMc車では、通常のMPボルスターのセンターピンに合わせるべく、床板から作り直してしまいましたが、非動力のM'c車は試しにキット付属パーツを使って組んでみました。
結果は特に問題なく取り付けることはできましたが、厚い床板に合わせるようにL=5mmもあるスリーブを使っているため首振りが少しぎこちないようです。
手持ちの関係でM'cのみ黒染め車輪w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/724cc13a3acb98192f971bdac62a4550.jpg)
プラキット組みは手早く形になるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/1d3468973f7bd08359d987ab755a8ae8.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokei/88_31.gif)
にほんブログ村